野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
塩麹の作り方
米を使う味噌用の麹を作り、塩を混ぜて塩麹を作りましょう。
料理には食材に対し10%混ぜると美味しい、刺身に合わせるとか、お粥や野菜炒めに使うとか、野菜サラダに使うのも美味しい。総ての料理のタレ、マヨネーズやその他のタレと合わせるのも良い。
市販の麹 出来上りの塩麹
① 麹200g・塩40gを混ぜこみ、水250mℓを混ぜる。
② 容器に入れ、室温で5~6日毎日振り混ぜて、ミキサーにかけ出来上がり、余分なものは冷蔵庫で保存。
*魚や肉用には麹に対し塩30%(長期保存用)、野菜サラダや炒め物などには麹に対し 10~20%くらいの塩が辛くなくて良い。またミキサーで細かくすると使いやすい。
*麹は市販の乾燥麹でも水と塩の割合を調整して使えば良い。
昨年の昨日のブログ
*りんごの豚肉巻ソテー
① リンゴの皮をむき8つ切りにする。
② ①を肉で巻き付ける。
③ フライパンにバター(サラダ油)を敷き②を乗せ、蓋をして柔らかくなるまで焼く。
④ 皿に盛り付け、ケチャップやシナモン等をかけて食べるのも美味しい。
*オーブンで焼くのも良い。