錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

老梅の涙

2018-05-09 08:15:29 | 本歌取り
かつては山のように花を咲かせ、バケツに何杯もの実が収穫出来た裏庭の梅の木

やがてコケに覆われ、幹は腐り、樹皮だけになって、その樹皮も所々穴が開いているまでになったのですが・・・

錆鉄人が数年前にコケを取ってやった所、元気が復活し

去年は大量の実を付けましたがそれを収穫出来るまでの大きさにする体力はなく、大量の小さな実を降らせました。


今年は裏作なので小さな実も去年と比べたら数分の一、もしかしたら十分の一以下かもしれません。

今年の老梅の花盛り



今朝、いつものパトロールをしながら老梅の下を通ると、ポトッと小さな実が落ちてきました。

下を見ると今年も老梅の涙が転がっていました。



去年は足の踏み場がなかったほど落ちていたのですが・・・

見上げると、いくつかの実が・・・




風流人の錆鉄人はここで一首浮かびました。

   花の色は うつりにけりな いたづらに わが実地にふる ながめせしまに

            錆 小町

元歌は有名な小野小町

花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに


久しぶりの本歌取りですが、

たった2文字、音にすれば1音を替えただけの究極の本歌取りが出来ました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの果樹木 その2

2018-05-09 07:15:19 | ガーデニング
前回紹介した果樹木、

はっきり言って梅とミカン以外は害虫攻撃にさらされて実が収穫出来るか・・・


葉っぱに着いている害虫なら根気良く1匹ずつでも取るのですが、

(といっても脚立に乗っても届かない程大きくなっています)

敵は気配を察しただけで飛び去ってしまい、知らないうちにまた来襲する小型ゲリラ


それに対して巨峰は棚を作って手の届く範囲にほとんどの葉っぱがあるので害虫駆除も容易です。

天敵はコガネ虫、

朝早くだと枝を揺すれば落っこちて来るので、それを網で受け止めて踏みつぶします。

残酷ですが・・・かわいい巨峰を護るためには手段を選びません。

(尚、コガネムシは気温が高くなると、落っこちないで飛び立つようになってしまうので朝が肝心!)

今年は初めて強剪定したのでどうなるか心配していましたが、

伸び出す枝が少なくて成長が良いように思われます。



さすがに大きな巨峰の花房です。



バーベキューハウスの屋根の下に伸ばしたデラウエアは、

屋根の端の所で切って途中の枝を強剪定していたのですが順調に枝が伸び出したので

巻き付けられるように屋根裏に棒を括り付けて、誘引します。



枝はどうしても上に伸びようとしてタルキとポリカ波板の間に頭をぶっつけてしまうので、

1日に何回も引き下げてやって、枝が伸びてきたらロープで誘引しています。



ある程度伸びれば蔓を伸ばして自分で棒に伝うようになるので、それまでは世話が大変です。

ちゃんとおいしいブドウになるんだよ!

サル対策はどうしよう・・・


一方、3年目(実質2年目)のマスカットは今年も花房が見えません。



その分大きくなって来年はたくさん実をつけるんだよ!


実のなる木ではありませんが・・・

枝をほとんど伐った桜

僅かに残った小さな枝に一杯花を咲かせ、本当のサクランボ?をたくさん付けています。

健気にも生命の危機を感じて対応しているのかなぁ・・・ゴメンね!

花桃も毎年たくさん実を付けますが、全部虫に喰われて腐ってしまいます。



虫から守ってやって種を採って増やそうかなぁ・・・


夏から秋と、楽しみな天女さんちの果樹木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする