goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

老梅の涙

2020-05-10 20:55:44 | 田舎暮らし
今年も骨と皮じゃなく皮だけの老梅は頑張って花を咲かせ

たくさんの小さな実を付けましたが・・・

哀しいかな実になるまで育てる力が残っていないようで

老梅の涙のような小さな実を落としています。



それでもまだ先端に近い枝にもこんなに実を付けて・・・



錆鉄人語で言えば「ヒーヒーハーハー」に違いありません。

頑張れ老木!

今年も美味しい梅酒にしてあげるからね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン

2020-05-10 09:15:46 | 園芸
知人からヤーコンを3年前にもらって食べましたが、

梨のような触感で食べてもおいしく、さらには非常に健康にも良いと知り

2年前から自分でも育てるようになりました。

【引用】ヤーコンの栄養価と効能

◆フラクトオリゴ糖の含有量は野菜の中のNo.1
ヤーコンは“オリゴ糖の塊のようなお芋”と言われています。
ヤーコンのフラクトオリゴ糖は虫歯菌の栄養源にならないため、虫歯になりにくい性質があります。
また、人間の消化酵素や消化器官では分解・吸収されにくい性質を持っているので低カロリーです。
一方で、大腸内のビフィズス菌など乳酸菌類の餌となり善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすなどの整腸作用があり、
ダイエットに非常に高い効果がある事がわかっています。
そのほかにも、血中総コレステロール・中性脂肪・血糖値・血圧を低下させる働きもあると言われています。

◆豊富なポリフェノール
ポリフェノールは酸化を防ぐ強力な抗酸化物質の成分でもあるので 、
血液中の悪玉コレステロールの酸化を押さえ動脈硬化や血管の老化を防ぐ働きがあります。
また 一緒に含まれるクロロゲン酸やフラボン類と共に活性酸素の除去に効果があり、
発がん予防や老化防止にも効果が期待されています。

◆ミネラル、 カリウム、 カルシウム、 マグネシウムなどのミネラルも豊富
これらのミネラルには体内のナトリウムを排出する働きや
カルシウム吸収作用、腸の弛緩剤としての働きの他、高血圧の改善などにも効果があります。

◆葉はお茶として
ヤーコンの葉にはプロトカテク酸やクロロゲン酸、カフェ酸などのポリフェノールが含まれており、
これを煎じて飲むことにより脂肪燃焼作用によるダイエット効果や、
強い抗酸化作用による美容・健康促進などの効果が期待されています。


という生活習慣病の錆鉄人にピッタリのすっごい野菜です!

2年前はホームセンター0で売っていた苗を買って植えたのでしたが、味が今一

という事で、去年は3年前にヤーコン芋を貰った知人に頼んで苗を十数株分けてもらいました。

(その知人は苗を知人からもらっているそうですが)

そして、去年はヤーコンの株を防獣ハウスの土の中に埋めておいたのでしたが・・・

春になって水をやっていただけで簡単に芽が出て、育ってきました。



という事で、株から苗を分離してやりました。



作業は簡単、根元に丸い球隗が出来ていて茎などから根が出ているので、その球界を黴から折り取ってポットに土と一緒に入れるだけ。

ただし、危機は折れやすいので何本も折ってしまいましたが、すぐに24個も出来ました。

でも、まだこんなにたくさん残っています。



100株位作れそう・・・

株をわけてあげる人を探さなくっちゃ!

という事で、ヤーコンの苗を無償でお分けしますので

(ホームセンターで1株398円位だったと思います)

ご希望の方はtennyosanci*yahoo.co.jp(*を@に変更して下さい)までご連絡下さい。

ただし、着払いで送付しますので、送料をご負担下さい。

栽培は大きめのプランターでも可能です。(栽培方法に関しては検索して調べて下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都忘れの花

2020-05-10 08:39:36 | ガーデニング
【引用】

「都忘れ」という和名は、1221年に後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうと兵を挙げた承久の乱での出来事に由来します。

後鳥羽上皇の兵は、その当時鎌倉幕府を率いていた北条氏に敗れてしまい

後鳥羽上皇の息子であった順徳天皇は、22年間佐渡に島流しされるのですが、

都を離れる際、庭に咲いた可憐な花に目を留め

「いかにして契りおけん白菊を都忘れと名づけくるも憂し」

という詩を詠んだことから名付けられたとの事です。



ちなみに濃紫の花色は、古くから都を象徴する色とされているそうですが、

天女さんちの都忘れは薄い紫です。



京都に住む姉からもらったもので、都忘れ自身が都を離れて天女さんちにやってきたものです。

花の色



だんだんと白っぽくなってきます。




花壇の隅には・・・





この所、畑が忙しくてあまりかまってやれなくてごめんね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二段仕立てのツツジ

2020-05-10 08:23:33 | ガーデニング
天女さんちの二段仕立てのツツジは、

家の入口にあるので天女さんちのシンボルのような花ですが、下が薄いピンクで上が白です。

何十年も前に父が植えたもので、

錆鉄人もその後を継いで整形して栽培しているのですが

段々と大きくなって橋から玄関先に入る部分をかなり狭めていたので慣れない人は車の乗り入れに苦労していました。

そこで去年、思い切って20cmほど強剪定したので、どうなるか心配していました。

今年は暖冬で桜は早かったのですが、その後は結構寒い日が多く

ツツジの開花は遅れていたのですが、ようやく咲いてきました。



上下が咲き誇るのが楽しみですが

やっぱり強剪定した下段右側は花付も少ないです。

それよりも二段仕立てのアンバランスがひどいので、今年は上の段も強剪定し

1~2年は我慢しようと思います。


ところで、ご存知の方も多いと思いますが

ツツジは花が終わるとすぐに来年の花芽を作るので

剪定はまだ花が残っている位の時にするものだそうです。

岡山の後楽園を観光した時に、

公園を整備していた人がまさに花が残っているツツジを選定していたので尋ねたら教えてくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする