害虫に瀕死の状態まで追い詰められましたがしぶとく生き残ってくれたダイコンを干しました。

錆鉄人の大好物の糀漬けになります!
それから堀池の畑へ行ってショウガの試掘です。

もう少し葉っぱが枯れてから掘りたい所ですが・・・
迷った末に一番大きく育った株を掘る事にしました。

日当たりが良すぎて生育が今一だったので、期待したほど大きくなってくれませんでした。

続いてヤーコンの試し掘り
ヤーコンは1~2度霜に当たってからほればよいとの事ですが、
例年ならとっくに霜が降りていても良い時期なので、しびれが切れました。

屋敷と比べて倍くらいに育っているので、掘りたくてしかたがなかったのでありました。
まずは茎を切り取ります。

かなり周囲に拡がってイモがあるのは知っているので、ぐっと離れた場所を掘ったのですが・・・

少し芋を切ってしまいました。

家に持ち帰って洗ったヤーコン

1株でこれだけ獲れて大満足です。
ヤーコンの栽培は半日陰がいいのかもしれません。
23日お泊りのお客様に「キンピラの三種盛り」を出す予定なので
もう10年ほど毎年、種が落ちて自然に芽が出て成長しているゴボウを掘りました。
天女さんちのゴボウはずんぐりむっくり

下は2年物、
肌を見ると上は3年物かも。
3年物は木のように硬くなって食べられませんが、2年物はすっごくおいしいのです!
次は最後まで残っていた赤ズイキを掘りました。
天女がスコを作ってくれて、これも23日のお客様にお出しします。
谷旅館のような豪華な器はありませんが、天女の心のこもった料理でおもてなし
きっと満足して頂けると思います。

錆鉄人の大好物の糀漬けになります!
それから堀池の畑へ行ってショウガの試掘です。

もう少し葉っぱが枯れてから掘りたい所ですが・・・
迷った末に一番大きく育った株を掘る事にしました。

日当たりが良すぎて生育が今一だったので、期待したほど大きくなってくれませんでした。

続いてヤーコンの試し掘り
ヤーコンは1~2度霜に当たってからほればよいとの事ですが、
例年ならとっくに霜が降りていても良い時期なので、しびれが切れました。

屋敷と比べて倍くらいに育っているので、掘りたくてしかたがなかったのでありました。
まずは茎を切り取ります。

かなり周囲に拡がってイモがあるのは知っているので、ぐっと離れた場所を掘ったのですが・・・

少し芋を切ってしまいました。

家に持ち帰って洗ったヤーコン

1株でこれだけ獲れて大満足です。
ヤーコンの栽培は半日陰がいいのかもしれません。
23日お泊りのお客様に「キンピラの三種盛り」を出す予定なので
もう10年ほど毎年、種が落ちて自然に芽が出て成長しているゴボウを掘りました。
天女さんちのゴボウはずんぐりむっくり

下は2年物、
肌を見ると上は3年物かも。
3年物は木のように硬くなって食べられませんが、2年物はすっごくおいしいのです!
次は最後まで残っていた赤ズイキを掘りました。
天女がスコを作ってくれて、これも23日のお客様にお出しします。
谷旅館のような豪華な器はありませんが、天女の心のこもった料理でおもてなし
きっと満足して頂けると思います。