![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/b1d393e691c9e8897f45e5151697e168.jpg)
Nikon E 36-72mm 1:3.5 / Nikon D810
寒さを理由にここひと月ほど自転車走行していなかった。新年を迎え走り初めということでクロスバイク走行の目的地は寒川神社とした。いつもなら環状4号線から海軍道路で瀬谷を抜け厚木基地南端をかすめ県道45号(中原街道)を南西に下るところを道路に併走する目久尻川を辿れないかの検証をしてみた。県道45号は交通量も比較的多く狭い道なので路肩走行していても自分が交通の妨げにならないか気を遣うのだ。目久尻川の土手道を走ってみて結論から言うと工程の北半分は快適。新幹線を潜り高座のごみ処理施設を過ぎた辺りから川の土手道は砂利道となり最後はあぜ道となる。行政区が綾瀬市側は積極的に整備されたサイクリングロードの活用を謳う看板まで設置されている。翻って藤沢に入った途端管理されず御座なりの放置状態。砂利さえ敷かれず枯草の重なるあぜ道での自転車走行は踏力を2倍必要とするので疲れる。車両走行に注意しながら中原街道を走るか、あぜ道の目久尻川土手を走るか微妙な選択といえる。本格走行のロード野郎は目久尻川を決して選ばないと思う。
寄り道しながらの走行軌跡 左側が目久尻川、右側が中原街道
寒川神社のお参りは駐輪場もありスムーズだった。参拝客は多く、区切られた境内では広く横一列に並ぶ参拝の順番待ち。20分ほど並んで無事にお参りを済ませ、妻と自分の干支お守りを授かる。スマホにつけていた去年のお守りは返納所へ。土産に「八福餅」を買おうとするも売り切れ。代わりに復路で目久尻川から中原街道に出てゑびすや本店で「はまぐり最中」「どらやき」を買う。このお店も今回で三度目となる。
迎春ねぶた 夜はライトアップされる
参拝客も多いが、この外ではご祈祷待ちの長い行列が続く
今回の走行でショックだったのは海軍道路。旧上瀬谷通信施設はテーマパークの開発とやらで広範囲にわたる整地工事が進んでいた。従来からの海軍道路は閉鎖されバイパス道路が敷設された。立派だった桜並木は伐採が進み殺伐とした風景となった。少子高齢化社会に的外れな開発とは愚かなこと。事業期間50年らしいが20年後には廃墟群になりそうな悪寒しかない。本日の走行距離 46.8km クロスバイク積算 12,500km ロード、クロス積算 34,203km
二月に行ければ見てみようかな
>D810
新兵器…?
寒川さんは相模線からのアクセスも良く
お勧めいたします。
八方除けご祈祷が人気のようです。
>D810
Z50でマウントアダプター遊びも考えましたが
5秒悩んでこちらにいたしました。
シャッター数の少ない個体でしたので
少し奮発してしまいました。
当分の間、大人しくしなくては。
バッテリーや操作系などD600との親和性は高いです。