Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

ニコンと「魚三」へ

2018-01-15 | Weblog
今日は『リタイアメン』劇場仕込み。
早朝から、劇作家清水弥生との話し合い、もろもろ原稿書いたり、俳優の個人稽古や、某新聞のコメント等、諸々が、挟まる。
慌ただしいが、順調すぎるスケジュール消化。

海外メンバーは休みだが、夜、共同演出のニコン・セタンは、劇場に確認に来た。

劇場作業終了後、ニコンと、森下の老舗居酒屋「魚三」へ。
こんな素晴らしい店を、一昨年の冬まで知らなかった。
その後も滅多に行けない。
締めるのが早い店だからだ。
刺身が大きく、うまい、リーズナブルだ。

ニコンと二人であれこれ話しつつ、呑む。
私はカタコト英語だが、ニコンは達者だ。
二人きりで呑むのは珍しい。
お店のおかみの一人はニコンを「インドネシアから?」と訊く。何か理由があるのだろう。
やがて清水弥生も参入、帰り道、通り沿いのカレー屋にマイレスとマージがいるのを発見。
彼らの森下滞在も、あと一週間だ。

写真は、ニコンがFacebookに上げたものを盗用。
あらかた食った後の写真しかない。
マグロとイワシ、ブリ照り、ウニ等を食したのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドシーン

2018-01-15 | Weblog
『リタイアメン』。

ナルモン・タマプルックサーと、鴨川てんしの、ベッドシーンの、稽古風景。

ええ。ベッドシーンです。
 
…………

アジア共同プロジェクト『リタイアメン』

作◯清水弥生 演出◯坂手洋二 ニコン・セタン

1/18 (木)~21(日)@森下スタジオ

退職後に東南アジアに移住する日本人ロングステイヤー「リタイアメン」の実態を追う青年。気楽で穏やかそうに見える、セカンドライフの裏にあるものとは? 彼らの受け入れに戸惑う人々。国境をまたぎ生活する海外移住労働者の厳しい現実。
私たちは、お互いの違いを認め、共に歩むことができるのだろうか。タイ・フィリピン・日本を舞台にユーモラスに描き出す、試行錯誤と共生の物語。

国内公演情報

http://rinkogun.com/RETIRE-MEN_Tokyo.html

海外ツアーの情報、英語版

http://rinkogun.com/RETIRE-MEN_Tour_Eng.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする