ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を北に出て、高縄の集会所を目指しました。
あれ、草刈り機を抱えたおじさんがいっぱい見えます
今朝は、地域の草刈り日のようです。
進路を西に取り、諏訪神社の脇を通りました。
あじさいがまだ咲いています
おや、おたふくあじさいです
後ろ姿で失礼します。
獅子丸のブラッシングも効をそうして、ボロぞうきんから脱出しました
このおたふくあじさいには、今朝初めて気がつきました
遅咲きなのでしょうか?
でも、けっこうみごとに咲いています
隨神門を後に、車で行ける所まで行こうとひたすら山道を登ります。
しばらく行くと、どうも行き止まりの雰囲気です。
無造作に何台も駐車してあります
やっとなんとか駐車します
平日なのに、こんなに混雑してます
坂道を登ります。
彼方に社殿が見えてきました。
やっと到着です
説明板に、「平安時代初期に慈覚大師によって創建された」とあります。
慈覚大師って、お坊さんですよね。
平安時代初期は(というか、明治の廃仏毀釈の嵐がふきあれるまでは)、ごく自然に神仏習合していたのですね
境内の案内図もあります。
ずいぶんとたくさんの神社があるのですね
リュックを背負い汗をふきふき参拝している方々もいます。
きっと大きな御利益があることでしょう
隨神門から登ってくると、ここに至るようです。
みなさんの若さと元気に脱帽です
気を取り直して、あちこち参拝します
おや、稲荷社に竜がいます
こんな形で大黒様がいるのも、初めてです
まるで、狛犬の一種みたい。
本殿です。
さすがに貫禄有る狛犬です
狛犬に角があります。
角から判断して、向かって右が雄、左が雌の狛犬という事のようです。
本殿左にある社務所で御朱印をいただきました。
あじさいの季節限定の御朱印です
御神馬にもちょっとご挨拶です。
元は金色に輝く御神馬だったのですね
平日でもあじさいの季節には混み合う、パワースポットです。
でも、やはり混んでも、あじさいの季節に訪れたいパワースポットです
少し東に行くと、蔵の町栃木のようです。
しばらく前、バスツアーで行きました。
いつか足を伸ばせればいいなあ
あれ、草刈り機を抱えたおじさんがいっぱい見えます
今朝は、地域の草刈り日のようです。
進路を西に取り、諏訪神社の脇を通りました。
あじさいがまだ咲いています
おや、おたふくあじさいです
後ろ姿で失礼します。
獅子丸のブラッシングも効をそうして、ボロぞうきんから脱出しました
このおたふくあじさいには、今朝初めて気がつきました
遅咲きなのでしょうか?
でも、けっこうみごとに咲いています
隨神門を後に、車で行ける所まで行こうとひたすら山道を登ります。
しばらく行くと、どうも行き止まりの雰囲気です。
無造作に何台も駐車してあります
やっとなんとか駐車します
平日なのに、こんなに混雑してます
坂道を登ります。
彼方に社殿が見えてきました。
やっと到着です
説明板に、「平安時代初期に慈覚大師によって創建された」とあります。
慈覚大師って、お坊さんですよね。
平安時代初期は(というか、明治の廃仏毀釈の嵐がふきあれるまでは)、ごく自然に神仏習合していたのですね
境内の案内図もあります。
ずいぶんとたくさんの神社があるのですね
リュックを背負い汗をふきふき参拝している方々もいます。
きっと大きな御利益があることでしょう
隨神門から登ってくると、ここに至るようです。
みなさんの若さと元気に脱帽です
気を取り直して、あちこち参拝します
おや、稲荷社に竜がいます
こんな形で大黒様がいるのも、初めてです
まるで、狛犬の一種みたい。
本殿です。
さすがに貫禄有る狛犬です
狛犬に角があります。
角から判断して、向かって右が雄、左が雌の狛犬という事のようです。
本殿左にある社務所で御朱印をいただきました。
あじさいの季節限定の御朱印です
御神馬にもちょっとご挨拶です。
元は金色に輝く御神馬だったのですね
平日でもあじさいの季節には混み合う、パワースポットです。
でも、やはり混んでも、あじさいの季節に訪れたいパワースポットです
少し東に行くと、蔵の町栃木のようです。
しばらく前、バスツアーで行きました。
いつか足を伸ばせればいいなあ