黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

平泉紀行(初めての柳之御所)

2019-07-25 22:18:41 | 陸奥国
ののこねーちゃんは、獅子丸が好きなようです。
最近、お散歩の前後に獅子丸のサークル前に寄りシッポを振ってます
弟という意識はないようです
ひめちゃんと七海ママは、獅子丸の養家に時たま寄ってましたから、きょうだいの意識・息子という意識が持続していると思います。
いくつかの病気を抱えたののこねーちゃんは、恋の季節も来ないことが多かったです。
ところが、この春久しぶりに、そして今また来ているようです。
獅子丸はどう答えていいかわからないようです。




平泉町内循環バス「るんるん」を、無量光院跡で下ります。





あれ、作業中でしょうか?
ちょっと立ち入りは無理みたいです。

説明板があります。



極楽西方浄土を再現した12世紀(平安時代)の仏教寺院の貴重な例」とあります。
残念ながら、見学は無理みたいです

さて、次の「るんるん」が来るまであと30分、どうしよう
そうだ、歩こう
柳之御所まで歩こう

地図を取り出して、確認します。





南に少し下り、1ヶ所左折すれば柳之御所に行けるはずです。
まもなく、古いながらも表示があります



左折してから上り坂をしばらく行きました
人家が途絶え、しばらく行くとやっと「柳之御所史跡公園」の表示がありました





平安時代(12世紀)の居館跡で歴史書「吾妻鏡」に4記載されている「平泉館(ひらいずみのたち)」に比定されている。藤原氏の政務の場所と考えられている。



そうだったんですか
知りませんでした

高館は行っても、無量光院跡や柳之御所は知りませんでした

かつて「るんるん」で通ってもさほど気になりませんでしたけど、今回は是非訪れたい場所だったのです

少し高台になってます。
広いです。







とにかく広いです。

全体のイメージがつかめそうな説明板があります







池も復元されています。






無量光院へも直接行けたようです。



柳之御所は堀で囲まれていたのですね。



元来た道に戻り、平泉駅を目指します
途中道の脇に伽羅御所入口の表示があります。



本当に指標だけでした
写真の奥に見える踏切の左が平泉駅です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする