黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

天狗の里・黒門の指さし道祖神(迦葉山紀行 2 )

2020-07-09 19:26:22 | 北毛紀行

ひめちゃんのお薬も、あと一回分残すだけになりました

発情の関係もあって、まだひとり散歩です。

ちょっとやせたかな?

獅子丸とタバサねーちゃんが、追い越していきました。

タバサねーちゃんは、「ひめ、大丈夫? ガンバだよ

 

 

迦葉山(かしょうざん)の山号の黒い門です

両サイドに、石の仁王像です

さっきの山門の石造仁王像とは全く違った趣です

 

左の仁王像の脇に、付近の案内図です。

案内図に寄れば、この黒い門は慈愍門(じみんもん)です。

その先に、弥勒橋(みろくばし)があって、黒門があります

でも、そばには熊出没注意!の貼り紙もあります。

車は一方通行で、ぐるりと廻るようになっているのですね。

下り線の突き当たりは、さっき間違えて行ってしまったところです。

もちろん、上り線を行きます

 

仁王像の向こうに何か見えます。

何だろう?

くぐって、ご対面です。

老婆が何かに乗って、指さしているように見えます。

何だろう?

たまたまこの石仏が、桐生市立図書館から借りてきていた本にありました

天狗の里、沼田市郊外の迦葉山。参道黒門の仁王像前にある道標は、一見老婆のようだが、左手は弥勒寺の方向を指し、そでの部分に迦葉山の文字が風化に耐えて残る。弥勒寺は沼田板東三十三ヶ所の巡礼の起点。(『冥途の神々たちー奥利根の石仏ー』朝日新聞社前橋支局編1988)

30年前は、この門の前にあったんですね

なるほど、袖に何となく迦葉山とあるような気もします

 

案内図では、なんなく駐車場に到達できそうです。

ところが実際はかなりのつづら折り、ヘヤピンカーブの連続でした

さすがに霧の峠を越えてということはなかったですけど。

 

ほっとする空間が、突然出現しました

この上が、天狗の寺・迦葉山弥勒寺(かしょうざんみろくじ)です。

おや、狛犬ですね

 

付近の案内図があります。

さっきの「指さし道祖神」の指す道を上ってくると、ここに来るのです

 

聖観音です。

ここは、今は曹洞宗のお寺です。

おかげさまで辿りつけました。

ありがとうございます

 

駐車場から境内に入って、参拝です。

先ず目に付いたのが、この近代的な建物です。

御籠堂玄関、団体休憩所とあります。

 

隣が本堂です。

クラシックです。

クラシックすぎます

縁側にさりげなく説明板です。

もともとは、天台宗東国伝導教団の慈覚大師円仁が開いたお寺だったのです

 

本堂前にも、聖観音?

龍鳳観世音菩薩とあります。

 

石造物もいっぱいです。

 

本堂の向こうに、華やかな空間が見えます

行ってみましょう

聖観音です。

おや、さっき見たような仁王像が見えます

 

 

(つづく)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする