朝は雨が止んで、赤城山が雲の中から顔を出しました
ひめちゃんは、小次郎パパと堀之内を北に出ます。
ひめちゃんが何かに気づきました。
獅子丸とタバサねーちゃんが、おとうさんを連れてやって来たのです。
獅子丸は、パパを意識して、知らんぷりをして、追い越していきます。
通り過ぎて、この笑顔です
実家に帰って、もう13ヶ月半です。
全く遠慮なく、実家の生活を楽しんでいます
山上の蚕影山神社(やまがみのこかげさんじんじゃ)の後、県道3号線で、(桐生市新里町)武井(たけい)に出ます。
忘れられている石造物群があるといいます。
ちょっと、逢ってきましょう
県道から少し高台に入ります。
ありました
力強い青面金剛です
隣のお地蔵様は、お顔と胴体が色違いです。
もしかして廃仏毀釈の時に受難されたかな?
みなさん、かなりの造形美の方々です
青面金剛、全く似てないですね。
作者時代が違うのかな?
左のお地蔵様に元禄9年の文字が読み取れます。
元禄9年は、まだ山上に絹市がありました
少し離れて、ひとり寂しく如意輪観音です。
みなさんもともとここにあったものか、お引っ越ししてきたのか?
反対側には、桜の巨大な大木です
石造物群と桜、もしかして道があった?
旅人が休めるように、桜の大木がある?
もしかして、桜の大木がある所が何かの目印?
そういえば、ここは青雲寺(せいうんじ)のそばでした
ちょっと寄ってみましょう。
石造物群の所(桜の巨木)から、ほぼまっすぐ北に来ました。
やっぱり青雲寺に到着です。
こんにちは
お久しぶりです。
仁王門の二王様にご挨拶です。
振り返ると、杉並木です。
以前、青雲寺の和尚さんは、「この杉並木はまるで日光の杉並木のようだ 月の夜はいいよ ただ、ちょっと短いけど」
確かに短い。
短すぎです
杉並木が、さっきの石造物群(桜の巨木)から続いていたと考えると、ほどよい長さで存在価値があります
古い時代には、青雲寺の境内も、もっと南まであったでしょうし。
山上の絹市(やまがみのきぬいち)に行く人々が通り、蚕影山神社に行く人々が通り、桜の木と石造物群を目印に、ちょっと青雲寺に寄ったかも知れません
さて、今日は寄らずに帰ります
おや、杉並木にヤマユリです
似合いますねえ
杉並木の出口です。
正面に見える建物の向こうに、桜と石造物群です。
あそこから、青雲寺参道の杉並木が続いていたかも知れません