黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

その名はぜんしょうじ(艮場山善勝寺)・その1

2021-09-22 20:55:50 | 群馬県・中毛

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を北に出ます。

高縄の集会所付近・東柴の田んぼを歩きます。

今朝は微風があるのか、雀よけのカイトが舞っています

蕨沢川を西に渡って、諏訪神社脇を帰ります。

コスモスが満開です

 

 

ひめちゃんちのある旧勢多郡新里村には、善昌寺という古刹があります。

善昌寺縁起というものも存在しますが、本当の由緒はどうもよく分かりません。

手がかりを求めて、力丸城趾の善昌寺を訪問したこともありました。

字は違っても、前橋市端気町に禅勝寺(ぜんしょうじ)があります。

行ってみましょう。

 

艮場山善勝寺(ごんじょうさんぜんしょうじ)の参道を入ると、いきなり大きな石造物です

きっと古刹なんでしょう

少し直進して駐車場に入場です。

見上げると、おや大仏様だ

 

 

山門も見えますけど、まずは大仏様のほうへ行ってみます。

 

合掌

 

善勝寺大仏建立趣意書があります。

このお寺のご本尊、仁治二年(1243)鋳造の鉄造阿弥陀如来坐像にちなむ大仏様ですね。

 

後ろのお地蔵様&十二支のみなさん、かわいいです

あまりのかわいいさに、みんなの姿をそれぞれカメラに収めます。

 

ネズミとお地蔵様、ネズミが肩にもいるのがいいですね

 

たのもしそうな牛です

 

虎は、制御するのが大変かな

足の爪が大きい

 

兎もかわいい

あれ、お餅をついてるかな?

辰は、石を生かしてうまく表現しました

蛇も大蛇ではなく、かわゆく表現です

 

おおきな馬(午)です

表情豊かそうです。

 

みなさんの中心にいるのは、勝道上人(しょうどうしょうにん)です。

日光開山の勝道上人です。

勝道上人の開山ということでしょうか

同じく赤城南面、富士見の珊瑚寺も勝道上人の開山と言うことで、その像がありました

 

羊はぐっと小さくなります

 

石を生かした猿とお地蔵様です

 

鶏とお地蔵様です

お地蔵様、何を叫んでいるのかな?

 

犬とお地蔵様、仲良く肩を組んでます

 

イノシシが、筍をねだってます

 

十二支とお地蔵様、何か微笑ましく仏教の世界に触れられそうです

 

隣には、苦行釈迦像です。

ちゃんと、仏教の世界になってます

 

大仏様とかわいい十二支&お地蔵様、参拝が楽しくなります

 

 

(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする