夕方のひめちゃんのお散歩は、堀之内を南に下り、中学校の信号付近を廻って帰ることが多いです。
最近は、行き会う犬たちが少なくなりました
お出かけ大好きドッグの本領発揮中のひめちゃんは、中学生がたむろしている所も、平気で通れるようになりました
2021年4月の黒柴家族です。
小次郎パパもまだ元気でした
定めて萩田備後守は女渕の城に籠もり居べし(渋川勢揃いの事、付けたり、諸勢出陣の事、その1)
去る程に、渋川相模守義勝、小俣に帰城なられ、
今度、留守の合戦、味方勝利あるによって、御悦び無間、義勝の仰せには誠に無勢にて大敵早時に追い破る事、大勤とやいうべし、高名の上のほまれなり、定めて萩田備後守は女渕の城に籠もり居べし、此の上は女渕の城主荒井図書方へ内通して、何卒備後を引き出し、なんとかはかりごとをめぐらし、其の手立てを催し、先ず当家早速出陣して、膳の城を攻めるならば、備後も膳の後詰めに出づべし、恨みの矢を討って、うらみを晴らすべき、時刻を移さずに勢揃え仕まつるべくありければ、
承り候と、既に軍兵を揃えけり。
あらすじです。
渋川相模守義勝は、小俣に帰城しました。
そして、今回の合戦に勝利したことを大喜びして、言いました。
「少ない軍勢で大軍を打ち破ったことはすばらしい働きであり、このうえない名誉である。萩田備後守は女渕(おなぶち)の城に籠もっているにちがいない。こうなったら、女渕の城主荒井図書に内通して、萩田備後守を引っ張り出すようにしよう。まず当家が早速出陣して膳の城をせめれば、萩田備後守も膳城への救援に出陣するだろう。恨みの矢を討って恨みを晴らそう。さっそく軍勢を揃えよ。」と。
「承知しました。」とすぐに膳城攻撃の軍勢が揃えられました。
「恨みの矢を討って、うらみを晴らすべき」、気になる表現です
戦国武将は、恨みで行動したりはしなかったはずです
彼らにとっての最大の関心は、領地の確保・獲得だったはずです
『桐生老談記』作者・高橋守行(1716-1766)は、江戸時代の農民で、上野国山田郡今泉村の名主だったといいます。
彼らの価値観の反映なのでしょう
萩田備後守はなぜ女渕城に籠もるのでしょう?
女渕城の城代・荒井図書は足利長尾氏の家臣で、その足利長尾氏には、由良国重の弟・顕長が養子に入ってます
女渕城と膳城は、さほどの距離はありませんけれど、関係もよく分かりません
小俣から引き上げると、膳城を横目に見て、女渕城に行く事になります
それよりも不思議な事は、膳城と目と鼻の先にある山上城が全く出てこないことです
天正2年閏(うるう)11月、羽生衆千余人は、羽生城を破却し利根川を渡り山上にやって来て、膳城・山上城・葛塚城に別れて住んだといいます。
膳城・山上城・葛塚城がひとかたまりです
女渕城は現在でも、遺構がよく残ってます
白柴タバサちゃんの女渕城登城記2021(初めての逆廻り)
女渕には女渕衆という武士団もあったといいます。
どうも、膳城とは別の流れのように思えます
初稿 2020.04.02 FC2ブログ「黒柴ひめちゃんの葛塚村だより」
改稿 2025.01.27
(つづく)