黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

本覚院の記憶(小平・成満院のもう一つの顔)

2022-01-21 21:06:23 | 小平川紀行

寒い寒い朝でした。

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内の北の方をお散歩です。

赤城山が見えません。

 

道路には雪はありませんけど、田畑はまだうっすらと白いです

 

赤城山は、吹雪いているようです。

 

先住犬の墓標、ミニ地蔵もうっすらと雪化粧です。

合掌

 

 

 

 

成満院の不動堂の額の隣に、御詠歌らしきものが見えます。

ちょっと読めません。

小平観光ガイドの会のパンフレットで確認です。

 

準四国八十八番札所は検索しても、全く資料が見つかりません

 

『大間々町誌基礎資料Ⅺ 大間々の社寺』にだけ、少し資料があります。

準四国八十八番札所も、宝暦五年(1755)阿左美の光明庵良伝ら四か寺の住職が願主となって設定された。大間々町内では、つぎの十三か所があり、庶民の信仰文化普及を示している。

四十五番大間々栄福寺 不動明王 準豫州(愛媛県)岩屋寺

四十七番大間々原堂  阿弥陀如来 準豫州八坂寺

三十九番大間々光栄寺 薬師如来 準土佐国(高知県)寺山院

二十八番桐原良源寺  大日如来 準土佐国大日寺

十番 大間々能説院  馬鳴菩薩 準阿波国(徳島県)切幡寺

四十四番浅原村禅桂寺 正観音  準豫州菅生山十一面尊

三十一番浅原日輪寺  文殊菩薩 準土佐国五台山文殊菩薩

六十四番浅原村持宝院 不動明王 準豫州石鎚山阿弥陀如来

三十七番浅原村満光院 不動明王 準土佐国仁井田村五社

八十三番小平村本覚院 不動明王 準讃州(香川県)一官正観世音

七十八番小平村正福寺 阿弥陀如来 準豫州道成寺

三十五番小平村円光寺 薬師如来 準土佐国清瀧寺

六十六番高津戸自音寺 十一面観音 準豫州雲辺寺

 

八十三番小平村本覚院、ここです

この家では、大間々町誌基礎資料にも、たくさんの本覚院関係の文書を成満院で提出しています

庶民の札所巡りの一面も持っていたのです

 

 

大間々能説院の霊場本尊は、馬鳴菩薩(めみょうぼさつ)ですか。

先日の訪問では、馬鳴菩薩を確認していません。

又そのうちに訪問してみましょう

 

 

右のアンテナの向こうの山が八王子山だそうです。

かつて祭祀に成満院が関わっていた、八王子神社があるそうです。

そのうちに行ってみましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葵の御紋付水引き(成満院不... | トップ | ロウバイの花盛りの山上城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小平川紀行」カテゴリの最新記事