黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

心字池にかかる赤い橋を渡って(石井山珊瑚寺)

2020-01-13 21:49:58 | 群馬県・旧勢多郡

今朝は、真っ白に霜が降りて、地面も凍っていました。

でも、ひめちゃんと獅子丸は、久しぶりに新沼&童沢沼を目指します。

途中で、ひめちゃんが動かなくなりました。

ミーナちゃんが沼の方からやって来ます。

「あたちのほうが強いんだぞ

「なにいってんのよ

ひととおおりの挨拶をして、バイバイ

 

東の新沼(しんぬま)から見た赤城山です。

静かな朝です。

鳥の姿はありません。

隣の童沢沼(どうざわぬま)にはいつものように、鴨がいます。

 

 

赤城南面の日本一の榧(かや)・横室の大カヤに行った日に、近くの珊瑚寺にも足をのばしました。

珊瑚寺は国道353号線に面しているので、その前は何度も通っています。

何故か、寄らずに今日まできてしまいました。

 

駐車場に境内の案内板があります。

わー、心字池(しんじいけ)がある

 

駐車場から赤い橋が見えます

「さだまさし」の世界です

池の中に石造物が賑やかにあります。

七福神ですね

大きな鯉も泳いでいます

 

橋を渡ると、弁天堂です。

お正月飾りが、懐かしい

昔々、実家でも日の当たる縁側でいくつも用意して、家のあちこちや屋外のいくつかの場所に飾ったものです

残念ながら、裸身弁天には会えませんでした

いずれ縁日にでもお会いしましょう。

おや、不思議なものが有ります

蛇神かな龍神かな?

お金を洗うと増えるのかな?

 

地蔵堂の参道に出ます。

1月だというのに、ツツジが咲いています

 

地蔵堂の参道には、見所が色々あります

 

不動明王と苦行の釈迦かな?

いちおう滝も流れてます

 

あちらが本堂ですね。

後で寄りまーす。

杉に注連縄です。

まるで、三夜沢赤城神社のたわら杉のようです

この杉も、歴史をずーと見つめてきたんですね

 

杉の後ろに、開山勝道上人の像です。

男体山霊峰を極めて日光山を開山、大同2年(807)珊瑚寺を開山したということです。

ここはすごい古刹なのですね

 

参道の反対側に、大きな銀杏があります。

「この木の枝で作った箸で食事をすると乳の出がよくなる」という、乳房の銀杏ですか

実がたくさんなるわけではないんですね

木の下に個性的な青面金剛がいます

右下に半分埋まっている方もいます。

たくさんの人々が祈りを捧げた場所なのですね、合掌

 

またお堂があります。

閻魔大王です。

境内の案内図だと、千仏堂です。

 

地蔵堂が見えて来ました

たどり着く前に、まだ見所がありそうです

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘法大師の薬師堂と赤城神社... | トップ | 日本人最後の台南市長と梶原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

群馬県・旧勢多郡」カテゴリの最新記事