自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

ラーメンNO21 ラーメン勝負 オロチョン

2020年03月09日 12時02分00秒 | ラーメン
今日は、代休!
午前中、できなかった外回りの整理をし、昼飯はラーメン勝負へ


11時20分入店
オロチョンをオーダー!
昭和62年創業のラーメン勝負!時々オロチョンが自分を呼んでいる。



野菜いっぱいでヘルシーだ。額から汗が滴り落ちる。
辛さと旨味が絶妙なのだ。


汁まで全部完食だ^_^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無観客卒業式終了

2020年03月08日 13時37分00秒 | Weblog
本当に良い天気だ。
今令和最初の卒業式が終わった。職員と生徒だけの卒業式、教職37年はじめて事である。しかもこの春で退職だ
これで後着る事もない着ることもないタキシード!


明日クリーニングに出してあげる。
式辞は、かみかみだった。来賓、保護者への挨拶をカットしたのでいつもの1/3の量だ。
授与式が終わり、先生方のサプライズ!全校生徒で歌う予定だった「旅立ちの日に」を全職員で一番を歌い2番から全員に促して歌った。
たくさんの生徒が泣き崩れ、最後はウエットな式にしてしまった。
生徒を玄関前でほとんどの保護者が待っていた。
くす玉まで準備されていた。



礼服で迎えに来ている方もいる。





祝賀会もできないという事で、退職の花束をいただいた。
その後玄関前で記念写真を撮っていたが、流石に早く帰宅するようにとは言えなかった。
11時50分に見送りが終わったが、全員の声が聞こえなくなったのは1時間ほどしてからだ。黙認してしまった。
生徒にとっては勿論だが、保護者にとっても辛い卒業式になってしまった。
この怒りは誰にぶつければいいのだろう。
この生徒達は、保育園の卒園式の時も3、11東日本大震災にあっていて、祝賀会等が自粛された世代だ。
今、切ない思いをした分、いつかきっといい事が待っている事を願いながら、外の様子を見ていた。
そして、今静まりかえっている。・・・・
一人もう履くこともないだろうフォーマルシューズを脱いだ。



これから職員だけで式場撤去を行う。いと寂し!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の給水装置設置

2020年03月07日 18時34分00秒 | 
いよいよ給水装置の設置です。



25リットルのタンクにジャバラの灯油配油口をセットして水道水をオン


タンクに水が溜まり、鳥達は興味深々だ。




直ぐに水の出し方もおぼえる。
完璧だが、ここは雪国秋田!
冬は多分ダメだ。凍る!これから、太陽光発電で色々やりくりするつもりだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要至急の外出

2020年03月07日 12時48分00秒 | ラーメン
明日は卒業式
職員と生徒だけでの卒業式
自分にとっても最後の卒業式
散髪しなければ!
教え子が働いているブラージュへ
1番で切ってもらう。

その後皆勤賞のカップを探しにあちこちと言ってもドンキホーテだが!


12個ゲット。これで卒業式の準備は大丈夫だ。
日産プリンスでリーフを充電しながらお昼は、山岡家へ!
ちょい辛味噌をオーダー
JAF会員なので煮卵サービス。
l












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO19 清吉朝ラー

2020年03月07日 08時26分00秒 | ラーメン
今朝は清吉で朝食!
久しぶりだ。



これから明日の卒業式な後で行う皆勤賞の賞品を探しに行かなければならない。
まずは腹ごしらえだ!


プレーンなものも美味しいが、天かすをトッピングしてラー油をたっぷりかけて食らうのが自分流!




ブレない旨さだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニアイリス 今朝開花

2020年03月06日 07時17分00秒 | 


今朝ミニアイリスが咲いた。
例年より20日以上早い開花だ。
が、実は昨年より1日遅い開花である事に気がついた。
でも、昨年の3月は寒かった。名残雪が3度もあり、山間は積雪が酷かったのだ。
今年の長期予報はこのまま暖かくなるようだ。
今日は、生徒がいないので先生方だけで卒業式準備だ。
日曜は職員と生徒だけの式になる。
寂しいなんてものでなく、怒りをおぼえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の給水装置製作中

2020年03月05日 06時09分00秒 | DIY
お鶏用ウオーターディスペンサーを購入した。5個で
1000円ちょいだった。


1mの塩ビ管を5等分に切り4つの水飲み装置を作る。




ところが継ぎ口の大きさが微妙で塩ビ管に付かない。
そこでアルコールランプで温めて広げて入れる事にした。




あとは塩ビ用接着剤でくっつけて作る。今朝はここまで。
土曜日には実際に鶏小屋に設置する。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの乾燥

2020年03月04日 06時36分00秒 | ハーブ

鶏小屋の前にローズマリーの木がある。通路が塞がれているので剪定した。このまま捨てるのはもったいない。

いいところだけ乾燥させて利用する。
 

ノンオイルフライヤーに入るくらいに揃えて水洗いする。水きりペーパータイルでさらに水気を取ってノンオイルフライヤーに設置する。
 





160度で25分に設定した。
パリパリに強制乾燥!

ローズマリーは『攻めのハーブ』とも言われており、ハーブの中でも多くの効能がある。

以下ではローズマリーの基本的な効能だ。

  • 記憶力・集中力を高める
  • 肝臓機能を強化する
  • 育毛促進や艶髪
  • 血行を促進する
  • 痰を切る(呼吸器系)←注目
  • 殺菌効果
  • 肌のたるみを改善し若返
殺菌効果のあるお茶の完成!
これでコビット19をやっつける。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏小屋春仕様にDIY!

2020年03月03日 06時47分00秒 | DIY
先週から鶏小屋の冬囲いを外し、金網を更新したり扉をつけたりDIYに勤しんだ。


うずらを飼う予定なので、砂場エリアをパテーション!燃やすつもりでいた、洋服箪笥の解体は材を扉にしました。


前からあった扉も箪笥の端材で更新しました。
これで、猫やテンから鳥達を守れます。
鉄管も錆が醜いので、ペンキを塗りました。
数段明るくなりました。


砂も入れ替えて、4羽の鳥達とウサギのマロンは快適に生活できます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO18 自作 タラーメン

2020年03月01日 16時49分00秒 | ラーメン
タラの切り身があったのでお昼は、タラ入りラーメンを創作した。
鼓志のをもじりましたが、タラコがないので残念。


そこそこ美味かった。
タラは竜田揚げにしてあと乗せです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする