鉄道マニアの男性を「鉄男」と呼ぶらしい。
姉の夫はまさに「鉄男」で、大手鉄道会社に勤めるエンジニアだ。
ときどきは登山を楽しむ「山男」でもあるが、日焼けを嫌う姉は、日傘を差して山登りするわけにもいかず、決して一緒に行かないと聞く。
その鉄男で山男の義兄が、新年会でおしゃれな焼き菓子をくれた。
「ハイ、これ……」
手の平サイズの小さなお菓子を差し出され、私はお礼を言って受け取った。よく見ると、包装されたリボンには「BVLGARI」という文字が書かれていた。

私はビックリして義兄に聞いた。
「え~、これブルガリじゃないですか!! すごーい! 珍しー!」
義兄は少しだけ笑い、何もコメントせずに帰っていった。このあと、彼の実家の新年会に出るため、急いでいたのだ。
姉と義兄がいなくなり、疑問ばかりが残された。
何しろ、義兄はすこぶる地味な人だから、ブランド物に興味があるとは思えない。その義兄が、よりによってブルガリだ。プロ野球選手がユニフォーム姿で、ローファーを履いているような違和感を覚えた。
よく見ると妹や母の分はなく、私だけがブルガリをもらったらしい。やや気まずくなり、娘にあげようと思って向きを変えたら、底に貼ってあるラベルが見えた。
「品名 パネトーネ 賞味期限 2009年1月2日」
なんだよ、今日じゃないか!!
ますます謎は深まるばかり。義兄は一体どうして、賞味期限の迫ったブルガリのパネトーネを私だけにくれたのだろう??
いくら考えてもわからないので、我慢できずに姉にメールを送ってみた。
さっきもらったブルガリのパネトーネは、どこで買ったのかな? お義兄さんに聞いてみてくれる?
ほどなく姉から返信がきた。
あれはね、この間、ブルガリ銀座タワーの「イルバール」ってバーで一緒に飲んだとき、お土産にもらったの。私はすぐに食べちゃったけど、あっちは食べてなかったみたい。
でも、みんなが集まる場所に1つだけ持ってくるのはやめてほしいわね。
最後の一文にふき出した。
接待される側の仕事をしている姉は、やけに銀座に詳しい。子供のいない夫婦だから、たまには二人で豪勢にと、地味な義兄を連れ出したというわけか。それなら納得できる。
そういえば、クリスマスにウチでパーティーをしたとき、姉夫婦も呼んだから、義兄はお礼のつもりで持ってきたのかもしれない。
勉強ができてエリート街道を歩いてきた義兄だけれども、人づき合いのセンスに関しては平均点以下という気がした。
ま、大事なのは気持ちだけどね!
真相がわかって気分がスッキリした。せっかくのブルガリだから、賞味期限が切れないうちに娘と半分こして食べてみた。
さて、そのお味は……。
スポンジケーキをスケートリンクにして、レーズンとオレンジピールが仲良くアイスダンスをしているようなハーモニーだった。これは、なかなか。
ごちそうさまでした。

お気に召したら、クリックしてくださいませ♪
※姉妹ブログ 「いとをかし」 へは、こちらからどうぞ^^(1/3更新)
姉の夫はまさに「鉄男」で、大手鉄道会社に勤めるエンジニアだ。
ときどきは登山を楽しむ「山男」でもあるが、日焼けを嫌う姉は、日傘を差して山登りするわけにもいかず、決して一緒に行かないと聞く。
その鉄男で山男の義兄が、新年会でおしゃれな焼き菓子をくれた。
「ハイ、これ……」
手の平サイズの小さなお菓子を差し出され、私はお礼を言って受け取った。よく見ると、包装されたリボンには「BVLGARI」という文字が書かれていた。

私はビックリして義兄に聞いた。
「え~、これブルガリじゃないですか!! すごーい! 珍しー!」
義兄は少しだけ笑い、何もコメントせずに帰っていった。このあと、彼の実家の新年会に出るため、急いでいたのだ。
姉と義兄がいなくなり、疑問ばかりが残された。
何しろ、義兄はすこぶる地味な人だから、ブランド物に興味があるとは思えない。その義兄が、よりによってブルガリだ。プロ野球選手がユニフォーム姿で、ローファーを履いているような違和感を覚えた。
よく見ると妹や母の分はなく、私だけがブルガリをもらったらしい。やや気まずくなり、娘にあげようと思って向きを変えたら、底に貼ってあるラベルが見えた。
「品名 パネトーネ 賞味期限 2009年1月2日」
なんだよ、今日じゃないか!!
ますます謎は深まるばかり。義兄は一体どうして、賞味期限の迫ったブルガリのパネトーネを私だけにくれたのだろう??
いくら考えてもわからないので、我慢できずに姉にメールを送ってみた。
さっきもらったブルガリのパネトーネは、どこで買ったのかな? お義兄さんに聞いてみてくれる?
ほどなく姉から返信がきた。
あれはね、この間、ブルガリ銀座タワーの「イルバール」ってバーで一緒に飲んだとき、お土産にもらったの。私はすぐに食べちゃったけど、あっちは食べてなかったみたい。
でも、みんなが集まる場所に1つだけ持ってくるのはやめてほしいわね。
最後の一文にふき出した。
接待される側の仕事をしている姉は、やけに銀座に詳しい。子供のいない夫婦だから、たまには二人で豪勢にと、地味な義兄を連れ出したというわけか。それなら納得できる。
そういえば、クリスマスにウチでパーティーをしたとき、姉夫婦も呼んだから、義兄はお礼のつもりで持ってきたのかもしれない。
勉強ができてエリート街道を歩いてきた義兄だけれども、人づき合いのセンスに関しては平均点以下という気がした。
ま、大事なのは気持ちだけどね!
真相がわかって気分がスッキリした。せっかくのブルガリだから、賞味期限が切れないうちに娘と半分こして食べてみた。
さて、そのお味は……。
スポンジケーキをスケートリンクにして、レーズンとオレンジピールが仲良くアイスダンスをしているようなハーモニーだった。これは、なかなか。
ごちそうさまでした。

お気に召したら、クリックしてくださいませ♪
※姉妹ブログ 「いとをかし」 へは、こちらからどうぞ^^(1/3更新)