暑い夏でも温かい飲み物がいい。
ホットのカフェラテは特に好きな飲み物で、あちこちの店に入っては注文し、ラテアートを楽しんでいる。写真がたくさんたまったので、改めて披露したい。
愛着のあるキャラクターは基本中の基本であろう。
『一条ゆかり展』で注文したラテはこちら。ファンならわかる『有閑倶楽部』の登場人物だ。
かつて秋葉原にあったガンダムカフェでも、作品ごとの主要キャラが注文できた。
なくなってしまったことを残念に思う。お台場まで行くのは遠いなぁ……。
羽田空港のよーじやカフェに行ったのは10年前か。カフェラテではなくカプチーノだった気がした。
「和」を前面に押し出した黒髪・切れ長の目に個性が光る。
上野エキュート内のC’sカフェは、動物が得意だ。
ひたすらかわいい♡
恵比寿ガーデンプレイス内の宮越珈琲店に行ったときは冬だった。今は寒さが懐かしい。
自宅近くのイタリアンでのアートの腕もなかなかである。コロナ以降は疎遠になってしまい、また行かねばと考えている。
前置きが長くなった。ラテアートは見ているだけで楽しいけれど、味覚を満足させるに至らないものが少なくない。早い話が「薄ッ」となりがちなのだ。でも、先週、品川に行ったときのラテは違った。
こちらはひいきにしているサザコーヒーのラテ。茨城発のお店らしいが、大宮エキュートにも入っている。新幹線に乗って那須の両親宅に行く前に調達し、車中の友にすることが多い。品川にはイートインを併設した店舗があるので、出かけたついでに立ち寄った。いつもは将軍コーヒーばかりだったが、この日はカフェラテにしようと思いついた。
「うわ、濃い」
たっぷりと載ったミルクに負けず、コーヒーならではの苦味と旨味が舌の上に広がる。豊かでパワフルな味わいにノックアウトされた。これは今までのカフェラテの中では一番の味かもしれない。
一緒に注文した、将軍珈琲ロールもイケる。
クリームの甘味とこってり感の塩梅が絶妙で、あっという間に食べ尽くした。職場外での仕事は手間だが、美味しいおやつにありついて、とっても得した気分に早変わりだ。
ああ、幸せ!
ラストを飾るのは、2015年の正月に、私が作ったカフェラテである。
「今、何月だッ」とツッコミを入れられそうな季節感のなさに体を小さくした。
アートそのものは「まあ許す」レベルと思われるが味がちょっと……。
エスプレッソを濃い目、濃い目にいれたつもりだったが、飲んでみたらラテに負けて水っぽかったことを思い出す。
サザコーヒーを目標に、夏らしいラテに挑戦しようかな。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
ホットのカフェラテは特に好きな飲み物で、あちこちの店に入っては注文し、ラテアートを楽しんでいる。写真がたくさんたまったので、改めて披露したい。
愛着のあるキャラクターは基本中の基本であろう。
『一条ゆかり展』で注文したラテはこちら。ファンならわかる『有閑倶楽部』の登場人物だ。
かつて秋葉原にあったガンダムカフェでも、作品ごとの主要キャラが注文できた。
なくなってしまったことを残念に思う。お台場まで行くのは遠いなぁ……。
羽田空港のよーじやカフェに行ったのは10年前か。カフェラテではなくカプチーノだった気がした。
「和」を前面に押し出した黒髪・切れ長の目に個性が光る。
上野エキュート内のC’sカフェは、動物が得意だ。
ひたすらかわいい♡
恵比寿ガーデンプレイス内の宮越珈琲店に行ったときは冬だった。今は寒さが懐かしい。
自宅近くのイタリアンでのアートの腕もなかなかである。コロナ以降は疎遠になってしまい、また行かねばと考えている。
前置きが長くなった。ラテアートは見ているだけで楽しいけれど、味覚を満足させるに至らないものが少なくない。早い話が「薄ッ」となりがちなのだ。でも、先週、品川に行ったときのラテは違った。
こちらはひいきにしているサザコーヒーのラテ。茨城発のお店らしいが、大宮エキュートにも入っている。新幹線に乗って那須の両親宅に行く前に調達し、車中の友にすることが多い。品川にはイートインを併設した店舗があるので、出かけたついでに立ち寄った。いつもは将軍コーヒーばかりだったが、この日はカフェラテにしようと思いついた。
「うわ、濃い」
たっぷりと載ったミルクに負けず、コーヒーならではの苦味と旨味が舌の上に広がる。豊かでパワフルな味わいにノックアウトされた。これは今までのカフェラテの中では一番の味かもしれない。
一緒に注文した、将軍珈琲ロールもイケる。
クリームの甘味とこってり感の塩梅が絶妙で、あっという間に食べ尽くした。職場外での仕事は手間だが、美味しいおやつにありついて、とっても得した気分に早変わりだ。
ああ、幸せ!
ラストを飾るのは、2015年の正月に、私が作ったカフェラテである。
「今、何月だッ」とツッコミを入れられそうな季節感のなさに体を小さくした。
アートそのものは「まあ許す」レベルと思われるが味がちょっと……。
エスプレッソを濃い目、濃い目にいれたつもりだったが、飲んでみたらラテに負けて水っぽかったことを思い出す。
サザコーヒーを目標に、夏らしいラテに挑戦しようかな。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)