2013年03月03日
センチメンタル・マイ・マインド
今日はチョット?と言うよりかなり感傷的に書いてみた。
数日前に、フッと息子の、そう二、三歳の時の息子の姿が脳裏を過ぎった。あの「パパちゃん~」と言う息子の声と純真無垢で素直そのものの当時の息子の顔が浮かんで来た。それは、冷蔵庫に貼ってある写真の中の息子の顔であった。
今、目の前の(残念ながら今日は従弟の家にいる)息子に、あの当時の表情は、殆ど見る事はできない。
昨日、息子と炬燵に入って座りながら、つい「幼稚園の頃のお前は可愛かったのに…」と言ってしまった。
その後直ぐに「可愛けりゃ~良いってもんでも無いけどね…」、「ハパにとっては可愛いお前が好いけど、大人になってゆくお前にとって、可愛いが良い事とは言えない…」と口から自然に出ていた。
『子を持って初めて知る親心』とは、よく言ったものである。生前の母もキット今の私と同じよう気持ちで、いつも私の事を見ていたのだろう~母にはもっともっと長生きしてもらって孫の顔を見せてやりたかった。
しかし、母が死んでいなければ、たぶん今の認識を持った私の存在は無かったのだろう~本当に『人間万事塞翁が馬』なのだろう~
生前の母はよく私に「今の内に親孝行しておくんだよ!私が死んだら出来ないよ!」と、言っていた。
当時の私は『ふん!何を言ってるんだ~!』と思っていたが、まさか!?その言葉が実現してしまうなんて…これは喜べない現実である…
さて…話は変って本日久し振りに『学城』第六号、「海保静子が遺してくれた未来への手紙」-本田克也―を読んだ。
印象的だったのが、「弁証法の弁証法性」-自己の中に弁証法を創り、育ててゆく的ことが書かれていた。
以前に読んだ時には、こんな感じはなかったのに…
そう~今の私の中に弁証法は創造できているのだろう~か…?!
~あるとすれば、それはシッカリと弁証法的に変化・運動しながら生長しているのだろうか?
~有るのに無いのが弁証法、無いのに有るのも弁証法~
~見える人には見えて、見えない人には見えないのも弁証法~
~見えていても見えない弁証法、見えないのに見えている弁証法~
~弁証法の学びだ!と自信を持って学ぶと身に付かない弁証法~
~知らず知らずに習得した弁証法は弁証法にならない弁証法~
ホンに…厄介な弁証法~
~こんな物…欲しいと思わなければ…キットきっと私はもっともっと不幸せになっていたのかも…
それとも…自分の不幸に気付かない気付けない主観的幸福者だったのかも…
…なんて…ね…
~♪♪♪センチメンタル・マイ・マインド♪♪♪~by 自由びと
センチメンタル・マイ・マインド
今日はチョット?と言うよりかなり感傷的に書いてみた。
数日前に、フッと息子の、そう二、三歳の時の息子の姿が脳裏を過ぎった。あの「パパちゃん~」と言う息子の声と純真無垢で素直そのものの当時の息子の顔が浮かんで来た。それは、冷蔵庫に貼ってある写真の中の息子の顔であった。
今、目の前の(残念ながら今日は従弟の家にいる)息子に、あの当時の表情は、殆ど見る事はできない。
昨日、息子と炬燵に入って座りながら、つい「幼稚園の頃のお前は可愛かったのに…」と言ってしまった。
その後直ぐに「可愛けりゃ~良いってもんでも無いけどね…」、「ハパにとっては可愛いお前が好いけど、大人になってゆくお前にとって、可愛いが良い事とは言えない…」と口から自然に出ていた。
『子を持って初めて知る親心』とは、よく言ったものである。生前の母もキット今の私と同じよう気持ちで、いつも私の事を見ていたのだろう~母にはもっともっと長生きしてもらって孫の顔を見せてやりたかった。
しかし、母が死んでいなければ、たぶん今の認識を持った私の存在は無かったのだろう~本当に『人間万事塞翁が馬』なのだろう~
生前の母はよく私に「今の内に親孝行しておくんだよ!私が死んだら出来ないよ!」と、言っていた。
当時の私は『ふん!何を言ってるんだ~!』と思っていたが、まさか!?その言葉が実現してしまうなんて…これは喜べない現実である…
さて…話は変って本日久し振りに『学城』第六号、「海保静子が遺してくれた未来への手紙」-本田克也―を読んだ。
印象的だったのが、「弁証法の弁証法性」-自己の中に弁証法を創り、育ててゆく的ことが書かれていた。
以前に読んだ時には、こんな感じはなかったのに…
そう~今の私の中に弁証法は創造できているのだろう~か…?!
~あるとすれば、それはシッカリと弁証法的に変化・運動しながら生長しているのだろうか?
~有るのに無いのが弁証法、無いのに有るのも弁証法~
~見える人には見えて、見えない人には見えないのも弁証法~
~見えていても見えない弁証法、見えないのに見えている弁証法~
~弁証法の学びだ!と自信を持って学ぶと身に付かない弁証法~
~知らず知らずに習得した弁証法は弁証法にならない弁証法~
ホンに…厄介な弁証法~
~こんな物…欲しいと思わなければ…キットきっと私はもっともっと不幸せになっていたのかも…
それとも…自分の不幸に気付かない気付けない主観的幸福者だったのかも…
…なんて…ね…
~♪♪♪センチメンタル・マイ・マインド♪♪♪~by 自由びと