ポチの女房

専業主婦のつぶやき

あさが来た 第122回

2016-02-23 22:47:04 | あさが来た
あさのところには、たくさんの花。
あさが、危ないところを助かったのを何より喜んでいるはずの千代が、あさには、きつい言葉。「デリケシーにかけてますな。」

※本日のええなあ
あさの「この世には、言霊いうのがあってな。口から声に出したことばは、本当のことになったりしますのやで。」
実は、私は、言霊の意味、よくわかっていませんでした。なので、このあさのことばには、感銘を受けました。

千代が、刃物にトラウマをもつのは、わかりますね。
それが、東柳啓介との出会いになるとは。
工藤君をみると、どうしても、『偽装の夫婦』を思い出してしまいます。『八重の桜』にも、でていたのですけどね。

はつと惣兵衛が、加野屋へ。藍之助と親子3人。
病院では、あさ、新次郎、千代の親子3人。
それぞれ、どのような話をするのでしょうね。

◎次回への期待度○○○○○○○○○(9点)

ネットで話題

2016-02-23 16:05:21 | 日記
「座右の銘」にしてもいいと思う名言TOP10
20~30代の男性会社員200人にアンケート調査(協力:アイリサーチ)

1位 努力に勝る天才無し 
2位 明けない夜はない 
3位 成長は与えられるものではなく、自らの手で勝ち取るもの
4位 志を立てるのに遅すぎるということはない 
4位 果報は寝て待て 
6位 一生懸命努力すればするほど、運は味方する
7位 リスクを負わないのがリスク
7位 怒られているうちが華 
9位 急いては事を仕損じる 
10位 他人と同じ考え、同じ行動をしてはならない 

という記事が、載っていました。
対象が、20~30代の男性ですからね。
私世代とは、ちょっと違うかもです。
座右の銘を聞かれて、答えているのは、「初心忘るべからず」です。
とかく忘れてしまいがちなので。

皆さんの座右の銘は、なにでしょうか。

数字クイズ 2/23/16

2016-02-23 15:44:26 | 日記
Q:昭和30年代は約30万人、今は1.5万人。戦後発足したある愛好会の会員数です。
  減少の一途をたどっていた会員数が最近増え始めているそうです。
  さて何の会員でしょうか?






私は、レコードの愛好者かな?と思っていました。


正解したわけではありません。





















  
A:文通(「青少年ペンフレンドクラブ」の会員数)

文通という響きが、良いですよね。
昔は、メール、なかったですね。
手紙を書くのは、好きな方でしたが、最近は、メールになれてしまって、ほとんど手紙を書かなくなりました。
便利ですが、便利には、落とし穴があります。