ポチの女房

専業主婦のつぶやき

お茶のお稽古 12月(22)

2022-12-12 20:19:05 | 日記
お茶菓子 他のお茶菓子 大石最中(匠寿庵)
香合   形:みかん香合 しょんずい 作:石田じけい
香    銘:坐雲 香元:鳩居堂
茶碗   山水 尾戸焼き
茶入れ 形:ひさご形 作:中村宗哲
茶杓  作:不休斎 銘:すすはらい 冬晴れ
軸   無事是貴人 筆:大徳寺派宗源
お花  こばのずいな 寒菊
花入れ 形:しもかぶら 青磁

初炭と薄茶手前を習いました。
台子の手前でした。

今年の漢字 2022

2022-12-12 14:20:38 | 日記
2022年の世相を一字で表す「今年の漢字」は「戦」に決まりました。
応募総数約22万票のうち、「戦」が1万804票を集めたそうです。
2位は「安」、3位は「楽」、4位は「髙」、5位は「争」という結果でした。
1位の「戦」の選出の主な理由としては、今年2月から続いているウクライナ侵攻や北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより、「戦」を意識したという声が多かったためだということです。

今年の漢字を予想するの、難しかったです。
統一教会関連の漢字かもと思いましたが、やはり、世界的には、ロシアのウクライナ侵攻ですね。
私の今年の漢字は、「生」です。私としては、2度目。
生きるということを深く考えさせられました。
「誕」でも、良かったのですけど。
逆の意味のこともあったので。
そして、自分自身、生きるということを考えるきっかけとなった体調不良。
2022年は、波乱の年となりました。
皆さんの今年の漢字は、何ですか。
来年は、いい年になりますように。

カープカレンダー 12月(22)

2022-12-11 19:33:58 | 広島カープ
安部友裕選手
ここで、あべちゃんとは。戦力外通告を受けました。
トライアウトに参加しましたが、結局、野球への道は諦めたようです。
3連覇の立役者だけに、引退セレモニーをしてあげたかったです。

松山竜平選手
ベテランになってしまいました。
代打枠かな。
良いところで打ってくれるように思います。
長野選手がいなくなった今、最年長選手として頑張って欲しいです。

野間峻祥選手
前半は、2軍落ちしてましたが、上がってきてからの活躍は、良かったです。
来シーズンは、最初から活躍を期待します。

鎌倉殿の13人 第46回

2022-12-10 21:04:51 | ドラマ
「将軍になった女」
実衣は、時元に、「必ず鎌倉殿にしてみせます。」
泰時が言うように、時元は、源氏の最後の嫡流。
義時の命により、時元は、攻められ自害。
やむを得ないことかな。
次の将軍は、親王様が来ると決まっているわけですから。

実衣の詮議。
証拠の品が出てきて、実衣も罪を認めます。
義時は、首をはねると主張しますが。
妹ですよね。そんなことお構いなしです。
処分の決まらないまま、ひと月。

政子が泰時と共に、施餓鬼。
一般庶民とふれあうって、政治をする者にとっては、大事です。

のえは、息子・政村を跡継ぎにしたいようです。
義時が亡くなったあと、跡継ぎ問題で、事件が起きますね。
たぶん、このドラマでは描かれないでしょう。

慈円が、鎌倉へ。
次の鎌倉殿の候補としてあげたのは、三寅様。まだ2歳。
これは、義時の思うつぼです。
義時は、三寅のかわりに、政を行うと言いますが。
政子が、「私が鎌倉殿のかわりとなりましょう。」と言い出します。
尼将軍の誕生です。
政子は、真っ先に実衣の釈放。
「みんないなくなっちゃった。とうとう二人っきり。支え合ってまいりましょう。」
二人のシーンは、ウルウルしました。
最後は二人ですか。正確には、義時も時房も健在なのに。
姉妹の絆は、強いですね。

政子が、権力をもつのは、ずっと前からと思い込んでいました。
実際には、実朝が亡くなってからだったのですね。
今後は、尼将軍の力が発揮されるでしょう。
義時は、良い死に方はできそうにないです。

トークショー 堂林選手&磯村選手

2022-12-10 15:17:03 | 広島カープ
どん兵衛提供のトークショー
You Tubeで、ライブ配信されました。
ゲストは、堂林選手と磯村選手
和やかな雰囲気で二人の仲の良さが、画面からも伝わるようでした。
最初の出会いは、堂林選手が中1、磯村選手が小6の時だとか。
縁があったのでしょうね。
お互いに結婚するなら、お互いの名前をあげ。
同じチームで支え合っているのだろうなあと思いました。
堂林選手の今シーズン一番の試合は、やはり、代打満塁ホームランだったそうです。
そのとき、1塁ランナーだった磯村選手から、ウラ話もありました。
来シーズンでの活躍を期待です。

アトムの童 第7話(11/27)

2022-12-10 10:44:04 | ドラマ
アトムの童は、順調。
業績もあげ、従業員も増えます。

ネットゲームカフェで、新しい感情分析ツールに出会う那由他と隼人。
二人とも興味をもったようです。
ティムから、一緒に会社をやらないかと誘われる那由他と隼人。
那由他と隼人は、次のステージを目指すことを決めます。
アトムをやめることにします。
反対にあうと思いましたが、アトムの人たちは、皆優しいですね。
二人の門出を応援してくれます。
海とその父のシーン、ウルッとしました。
素敵な親子です。

アトムは、おもちゃの生産を復活。
おもちゃの生産は、アトムの原点ですよね。
塗料やさん、おもちゃメーカーには卸さないと言われます。
軍需産業に転換。
原因は、筆頭株主の宮沢ファミリーオフィス。
いきなりです。少しは前ふりがあればと思うのですが。
宮沢ファミリーオフィス社長を、麻生祐未さんが演じています。
宮沢ファミリーオフィスは、サガスの株を買っていきます。
100年後をみすえた買収。
宮沢ファミリーオフィスは、サガスに、検索サービス事業に専心するように。
技術開放を求めます。

興津がアトムの童にやって来ます。
「助けて欲しい。」
アトムロイドを使ったゲームの技術開発の協力です。
皆、断る中、那由他は、協力したいと。
当然、隼人とは、対立。
那由他の想い、隼人の想い、両方わかります。
二人は、二人三脚でやって欲しいと思います。
しかし、二人は、別々の道へ。
恋人同士が、くっついたり、離れたりのようです。
残り2話、ハッピーエンドになりますように。

舞いあがれ! 第50回

2022-12-09 20:35:17 | 舞いあがれ!
いきなり主題歌。
東大阪では。
めぐみが、浩太に、舞が発熱したことを報告。
「悠人のことも、気にしたって。」「悠人のこと、応援してあげられへんやろか。」
「応援したないわけ、あれへんやろ。」
あの悠人の態度では、浩太も受け入れられないでしょうね。

倫子は舞の看病。
いい人でしたね、倫子。
舞は、特訓していたため、通常の訓練が遅れています。
そうですよね、舞だけ、特訓とかあり得ないと思ってました。
通常の訓練時間を削っていたのですね。

柏木と大河内から、舞へ、アイスの差し入れ。
大河内教官、何度も書いていますが、鬼教官ではないです。

舞と大河内。
舞は、大河内を見返したいと頑張ってきたと。
しかし、今、辛いと。

◎今回のばえー!
大河内が舞に、「けっして間違えるな。なぜパイロットを目指したのか、それを思い出せ。」

柏木は舞に、「担当教官を代えてもらおう。」と提案します。
いやいや、それはないよ、柏木。

*次週への期待度○○○○○○○(7点)

ファーストペンギン 最終話

2022-12-09 19:43:45 | ドラマ
和佳が、波佐間の話にのったせいで、浜全体を外国資本に売り渡すことになりました。
それを阻止するのが、最終話でした。
和佳が、浜全体を守るために、出した条件は、お魚ボックスの継続、自分が浜から身をひくというものでした。
あっけなかったです。
最後は、和佳も含めて、浜全体で笑って終わると思っていたのに。
まさかの和佳が、いなくなるという展開。

はっきりいって、面白かったのは、第6話のみでした。
残念ですが。
出演者は、皆、芸達者で悪くなかったと思いますが、実話のわりに、実話っぽくないところが、多くあり、ついていけませんでした。
森下脚本で、期待したのですが。
脚本家の人も、プロデューサーによって、思うようにかけないとかあるのかもしれません。

プロ野球 現役ドラフト

2022-12-09 10:22:24 | スポーツ
本日行われるようです。
仕組みを読みましたが、複雑。私の理解力が足りないだけかもしれませんが。
最低でも、1人増、1人減だそうです。
カープから、誰が出されるのでしょうか?
誰も出ていって欲しくないです。
が、出番がなく、他球団で輝けるとしたら、選手本人には、良いことなのかもしれません。
とはいえ、ファンとしては、単純に喜ぶことはできません。
戦力外よりは、良いのかな。
結果は、本日中に出るそうです。

追記
結果が出ました。
カープから正隨選手が、楽天へ。
巨人から戸根選手が、カープへ。
果たして、このドラフトが良かったのかは、来シーズン以降に結果が出ますね。
やはり、出ていく選手がいるのは、寂しいです。


舞いあがれ! 第49回

2022-12-08 21:40:30 | 舞いあがれ!
ファースト・ソロ
「ひとりで飛んでる。信じられへん。」と心の中でつぶやく舞。
「いよいよ着陸やで。」「努力は報われんねん。」「大河内教官みといてや。」
努力は報われるか、ドラマ『コントが始まる』で、主人公のふたりが話してましたっけ。
努力は報われるとはっきり言えませんよね。
しかも、大河内教官が敵みたいな考え、変だと思います。
舞は、着陸失敗。

最初のフライトを終えたものに送られるウィングマーク、嬉しいはずなのに、舞の顔がさえません。
舞は、大河内教官に、着陸の特訓を願い出ます。
そんなこと、実際にできるのでしょうか。
飛行機を飛ばすのに、時間もお金もかかるでしょうに。

東大阪では。
悠人が、うめづへ。
貴司母が、気をきかせて、めぐみに電話。
めぐみが、うめづへやって来ます。

◎今回のばえー!
めぐみが、浩太のことを、「どんだけ忙しかっても、悠人と舞のこと、ずっと考えてはる。」
と言っても、悠人には響かないみたいです。
めぐみは、「お母ちゃんは、悠人に幸せになって欲しい。」。
親は、そう思っています。
親の心子知らずとは、このことですね。

舞は、特訓の後、ついに、センターラインに着陸。
舞が発熱してしまいます。

*次回への期待度○○○○○○○(7点)