ロックフィルダム「青土ダム」、洪水吐(コウズイバキ)がすごかった!

2021-04-06 12:28:13 | ダム(おもに川上ダム)
おおづちダム、と読みます。
同じ時期、去年も行きましたが、肝心なところを見ていなかったのです。

伊賀上野ICTのチャンネルガイドの案内を見て「鮎河の千本桜」へ行った帰り道、
このダム路を通り、ずぅ~っと桜の森(並木どころではないという意味で)で、
おまけに遊び場がいっぱいあって、
子ども連れで遊ぶにはいいところだなぁと思って見学してました…

2021年の桜も終わりに近づき、見納めは「鮎河」にしよう と昨晩(4/4)決めた。
去年は、国道1号線「猪鼻の🚥」 →「鮎河」→「青土」→「頓宮or土山支所前 🚥」コースだったので、
今年は逆コースで行こうと。

復習のつもりでいろいろ調べていたら、ここはとても珍しいダムである!ということがわかり、
ワタシの好奇心に火が点いた

【青土ダム】(甲賀市土山町)
ダムの天端は県道9号線でもあるので、ワタシは渡ってから近場の駐車場に止め、
歩いて見学することにしました、今日(4/5)は強風で何度か倒されそうになりましたが…
ただ驚くばかりの光景でした!

  
石が敷き詰められた「堤体」と向こうの山に見えるおもちゃのような重機たち。
そして、吸い込まれそうな……
   おぉ~~



   洪水吐と非常用洪水吐、取水塔
柵から覗いて足がすくんでるのが自分でもわかるほどの迫力でした
(迫力の動画も撮りましたがYou tubeにうまくアップできないので残念

ダムのパンフレットによりますと、
≪自然越流形式のため、降雨後などの限られたタイミングだけ見られる≫とか、
そういえば、日曜日は一日中降雨でしたねぇ、
ワタシはラッキーだった カモ(笑)。

≪洪水を防ぐ半円形状の洪水吐(こうずいばき)が2基並び、
さらに上部に方形の非常用洪水吐を備えるユニークなダムです。
このような構造のダムは、日本はもとより世界でも例がなくまさに唯一無二。
洪水吐をオーバーフローした湖水が白いカーテンのように流れ落ちる様子は、
あたかも現代アートのインストレーション。
滋賀県初の多目的ダムで、約7年の歳月をかけて、1988年(昭和63年)3月に完成。≫

詳しい説明はコチラがいいかもです。

車に気を付けつつ放流側へ行くと
  副ダムと多目的広場
今回は下には降りなかったので、これはまた宿題(笑)。

では、天端を歩いて渡ると公園があり
  湖水と対岸に桜並木

   案内などいろいろ

そして「ロックフィルダム」と言われる由縁の景色
  
敷きつめられた石材は「リップラップ」というそうです、とても美しい
 副ダム側

今回は、ダム中心
 ダムカードGet

次回は、その先の🌸など、鮎河に向かって「うぐい川」(野洲川)を走ります…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上ダム本体はもうすぐ、早く歩いてみたいなぁ…

2021-03-11 14:35:39 | ダム(おもに川上ダム)
  (3/6現在)

 クレーン4基揃い踏み

 ココは、しっかり見ておきたい場所…

最近、梅見絡みで「月ケ瀬」へ行くことが多かった、
そこには「高山ダム湖」があるわけで、
昔の川はこんなんだった、という姿を見ました(もちろん写真で、ですが)。
ココ(川上ダム工事現場)の今の景色、目に焼き付けておきたい場所です。

(ところで、ウカウカしてる間に、3月・4月の見学会は「満員御礼」とのこと
さて、いつ、参加できることやら  )


最後の「梅もようby月ケ瀬」、娘と行ってきました、
ちょっと贅沢な日!だったのです(笑)。またね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(内容急遽変更!) 私的に「残念なおしらせ」by 川上ダム

2021-02-17 00:20:22 | ダム(おもに川上ダム)
【川上ダム見学会】
第27回 開催予定日:令和3年2月28日(日)《中止》
「感染拡大を防止する観点から
午前の部・午後の部ともに中止とさせていただきます。
何卒ご理解お願い申し上げます。」

1/4に受付はOKだったけど、やっぱり ころな に負けた
この連絡は午後電話でいただきました、、、 


実は、午前中、ハハのギプス外しと抜糸のため病院へ行き、
晴れて「痒みとの戦い」だったらしいギプスを外してもらって、
やれやれ嬉しいと喜ぶハハでした。
但し、抜糸では6本の糸を取ってもらうのに悲壮な顔をしていました…(笑)。
まぁ、90歳で初入院・初手術ということでよく頑張ったで
ご褒美に「ダムの工事現場って見たことないでしょ?」とドライブに誘い、
半ば強引ですけど連れて行きました 。(自分のためやろ…って言わないで…)

2021/2/16の川上ダム進捗状況デス
 おぉ、ここまで来たか

 コンクリート巨大投入機か!?

 
ここで働く人たちや巨大クレーンなど、ミニチュアのように見える世界です


帰り道、「🍓が食べたい」とのたまうので、
荒木のやすばさんちへGo
ココでは、なんと
🍓自販機
   
なんか、楽しい
(基本、100円玉投入です、あしからず)

何だかな、🍓とダムなお話でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上ダム工事現場の上空に…

2021-02-11 00:42:53 | ダム(おもに川上ダム)
川上ダム公式Twitter(2021/2/5付)によると、
≪令和元年9月から始まった堤体コンクリート打設ですが、
ついに100リフト(1リフトは0.75m)に到達しました!
ダムの高さにすると75mとなり、川上ダムの堤高84mまで残り9mとなって、
いよいよ打設も終盤です!≫

行って参りました…
これは、2021/1/26に投稿した時の姿…


2021/2/10現在、ココまで来てます、
  
「ダム堤体」は目の前!って感じで
いつ行っても、誰かが見てらっしゃいます…(ワタシなんか毎日でも見ていたいわぁ)

巨大クレーンを見ているとどうしても「空」を見ます…
「空」を見ると、たまにこの光景に出会います

くっきりと飛行機雲が見えるのです、2月10日 14:50頃の飛行機です。
ダム現場から一直線に進む「飛行機」の行方を追ってました(笑)。

実は、伊賀界隈?の上空は飛行機の通り道なんだそうですよ、
詳しい人は、今どこの空港を飛び立ったら「伊賀の上空」を何時に通る!
って、わかるらしいです
(ワタシは、ただたまたま「飛行機が来た!」のに遭遇しただけですけどね(笑))

   

  
50分から54分の出来事です、どうしても巨大クレーンと絡ませたかった


帰り道、丸山辺りの木津川の浚渫工事現場を通ります、
川上ダムとの関連なのかどうかは知る由もありませんが、
川の風景が変わりつつあるのも確かです。
 

そして、この場所(丸山消防署辺り)から右手側
 小さな山が見えます、
さて、どこでしょう?(私的復習の場です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上ダム、これでもかっ!とコンクリート打設は続く

2021-01-26 10:36:03 | ダム(おもに川上ダム)
不定期ではありますが、ちゃんと行ってますよぉ~~ダム

冬の長雨でしたね、梅雨の時より長かったような気もする…けど、
久々の上天気の2021/01/25の午後、
朝からはいろいろ所用があり、どこも行けずウズウズしてた

これを見たかった (川上ダムTwitterより)
ミニチュアの世界のようだけど、この大きなバケツにミキサー車何台分?
この目でシカと、確かめに~~(笑)。
  

ダムは成長してます!
  まだ高くなるのかなぁ?

  
もうすぐそこに、ダム路(堤体道)ができるんじゃないのかなぁ…(慌てすぎ??)

ダム湖になるであろう景色が見えるところへ移動、
 
手前右側は「前深瀬川」、
今見ておかないと、、、
目に焼き付けておきたい場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oh! 中止か! 川上ダム1/17の見学会

2021-01-17 10:49:16 | ダム(おもに川上ダム)
「ころな、による 残念なおしらせ」

1/17の「見学会」中止 (Twitter より)

転写:≪(令和3年1⽉14⽇)
新型コロナウイルス感染症拡⼤に伴う
「ダムカード配付⼀時休⽌」及び「⼯事現場⾒学会中⽌」のお知らせ


川上ダム建設所では、令和 3年 1⽉ 14 ⽇(⽊)の三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣⾔」を受け、
感染拡⼤を防⽌する観点から令和 3 年1⽉15⽇(⾦)より当⾯の間、ダムカードの配布を⼀時休⽌
いたします。
また、予定しておりましたイベントを次のとおり中⽌させていただきます。

令和3年1⽉17⽇(⽇) 川上ダム⼯事現場⾒学会 《中⽌》

令和3年2⽉28⽇(⽇)に予定している川上ダム⼯事現場⾒学会につきましては、
現在、予約を受け付けておりますが、今後の状況により中⽌する場合があります。
何卒ご理解お願い申し上げます。 ≫

   雄姿ですね、待ち遠しい
工事は順調なのにね、、、(2021/1/15の様子)

ワタシは2/28の予約だけど、「ころな 静まれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川の記憶」モニュメント by 青山ハーモニーフォレスト

2021-01-10 10:12:43 | ダム(おもに川上ダム)
続編

(夢を書いた)その「石」を持って「青山ハーモニー・フォレスト」へ向かいました。(1/8)

職員さん「こんな寒い日によく来てくれましたね」って、(ほんまに指先が凍るかと思った
ワタシ 「川上ダムの石を持ってきたんですけど…」
職員さん「(チラシでは)ちょっと分かりにくいかもしれませんが、
 この石は『川の記憶』モニュメントに残すものなんです。
 そのモニュメントは、芝生広場に造ってありますので、ご自身で置いてきてください」と。

幟が立っていると教えていただきましたが、強風にたなびいてましたし、
雪も残ってました… 寒いところですぞ
   
 「また、ダムに埋める石は、ここ(事務所内)に備えてある石で、掘削ズリとは、違うのです」
(ほう、そういうことね)
 「ここにマジックがあるので、『夢』を書いていただいて、
 この青い箱の中に入れてください」
(なるほど)
 
 「すみませんが、ここで事務手数料として200円を頂戴しています」
(はいはい、領収書いただきましたが、ここは事務的。高校生以下は無料ですよ。)

事務所にある「石」に再び『夢』(さっきと同じ文言にしましたけど)を書いて、箱の中へ…
これが、ダムのどこかに埋まる!=ダムの一部になる!ということなのね、納得!
埋設場所は、公式HPやTwitter にUPされるらしいので、楽しみです
参考Twitter
参考画像「あなたの夢は今ここに

要するに、2種類の石があって、
川上ダム観眺台にある「掘削ズリ」を「川の記憶モニュメント」(青山ハーモニーフォレスト内)に置く
 ⇒いずれダムの貯水池となる「前深瀬川」と「川上川」の河道モニュメントとして残す

②(青山ハーモニーフォレスト内)の別の石に『夢』を書いて、預けておく
 ⇒メモリアルストーン となり、川上ダムのどこかに埋設される
 ⇒全国発の取り組み

青山ハーモニーフォレストからの帰り、やっぱりダム工事現場を通ります、
どうしても「クレーン4基 揃い踏み」見たい
   
ハザードランプ点けて、停車して… の瞬間
この写真の場所は「貯水池」になるのでしょうねぇ、風景が変わっていくんですね

気を取り直し、比土から幹線農道を通って、枅川(ひじきがわ)辺り
   清々しい初春の空、
ここでは、遠くに青山高原の風車が見えます。(反対側すぐそこには「丸山城跡」があります…)

 今回のルート

参考資料※川上ダム周辺の概況


2021年2月28日の川上ダム見学会、申込受付OKでした。
なので、あの現場へ行けるんです、
2年ぶりの見学、子ども時代の遠足と同じ気分です
今から待ち遠しや…
来月末のハナシやで、体調崩さないよう穏やかに暮らそう!っと。

『夢』の貯まるダム川の記憶モニュメントに参加できるのも3月まで、
きっと思い出につながると思います、いかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けて初、川上ダム・種生神社。そして掘削ズリ?

2021-01-09 11:34:11 | ダム(おもに川上ダム)
2020/12/22の投稿で「日本一『夢』の貯まるダムづくり」をご紹介、
自分でも体験してみないと…とずっと思ってました

*この冬一番の暴風のなか、行かんでもエエがな、
 いや、雪が降ってないだけマシ。
*なぜ、今日やねん、
 起きたら、青空がメッチャ綺麗やってん。
*「巣ごもり」するって、言うてたやん、
 籠るにはモッタイナイ、想定外のお天気やったん。

珍自問自答ですが、
暴風なので長時間滞在はさすがに耐えられないけど、
一気に3ヶ所行ける!と思い立ったわけです。(全行程1時間半を見込む)

工程順に
  道中、もちろん停車して撮影
こんな寒い日でもお仕事に励んでくれてるなぁ…

定点観察では
 昨年12月…

 2021/1/8、お昼ごろ

   クレーンが高くて納まりませ~ん
今まで川底の方にあったクレーンが左岸上に移動してました。

 右岸側も着々と進んでいるようです。

ここで、一旦お暇して、種生(たなお)地区へ向かいます。

  種生神社です
手水舎は、コロナ禍につき休業中
順に石段を上っていくと、空が近づく…
   
境内と真新しい紙垂の巻かれたご神木3本

 お隣の「常楽寺」(右)とセットです

さて、種生神社(秋の様子)からの帰り道、ちょっと寄り道いたします。

昨年末、ダム観眺台で「掘削ズリ」(工事現場の岩石)なるものを持って帰っており、
家で(よく理解できないまま)この岩石に『夢』をマジックで書いて持参してます。

それが、ダムに埋まるのか?と思ってたから、、、

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てて楽しい「早送りタワークレーン」by kawakami

2020-12-30 01:58:37 | ダム(おもに川上ダム)
川上ダム(水資源機構)公式Twitterより
12月25日番外編・夏のタワークレーン

早送りだからかもしれませんが、自由自在に動いて見える様子が面白い
特に、ラスト10数秒のクレーンの動きがより頼もしく見えます。
まさに「伸縮自在」

チャンスがあるなら一日ここにいたい

さて、話は真剣、1月の「ダム見学会」申込しようと思ってて、
午後は満員御礼、午前はまだ「OK」だったのを確認したある日、
余裕をこいて、明日でいいだろう~と思ってたら、
次の日HP見たら午後も「満員御礼」だった
すごい人気だな、、、

致し方ないので「2月見学会」に申し込みを順延することに、
神様に来年こそ「もろもろよろしく」と、お願いしなければ…
勝手な神頼みです(なんか、神様に叱られそうな予感)

実は、平成31年1月20日にも「ダム見学会」に行っています。
この時は、
「ダム石材に好きな文字を書き込んで、それをどこかに埋め込む」というイベントがあって、
何を書いたかは覚えていないのですが
確かな足跡を残した記憶が蘇ります。
でも「しばらくは内緒にしておいてね(マスコミ発表までは…)」とのことで、
そのまま写真も記憶も薄れて行きました、、、

でも、「参加証明書」は残ってました(笑)。
  好きやねん(笑)
でっかい「ダンプトラック」をバックに記念撮影をしたのも覚えてる…

と、ここまで書いて
過去データを調べていたら出てきましたぁ(笑)。
   

    

  

2019年1月20日の川上ダム、でした。
あの石は、何処に埋まってるのかなぁ……

 きっと、この石の山のどこかです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/22の川上ダム、青空とクレーン

2020-12-23 00:53:32 | ダム(おもに川上ダム)
待つことはあまりなかったのですが、クレーンの仕事ぶり…
今日こそ撮るぞ!と本気で待ってました

今までは、ダム堤体がどんどん高くなっていく様子だけを注目していましたが、
なんかほんとにダムらしくなってくるのを実感してしています。
新しく投入されたクレーンも興味あるし…
素人感想で恥ずかしいので、興味のある方は【川上ダムTwitter】をどうぞ

感じたまま思うままのkawakami…(笑)。
  
いきなりこの空とデッカイクレーン、昼間の月も見えるよ!(わかるかなぁ?)

肝心の成長ぶりは
  

前回は、12/14に訪問したばかりなのに、
昼夜問わず頑張ってる姿に思わず
自分が生きている間に、身近なところで偉大なダム工事が見られること、
ただその現実を記憶に残しておきたい…

14時過ぎ、自宅を出て、現場に直行して
あれやこれや写真に納め、ひょっとしてこのクレーンは今からお仕事なのか?

担当職員さんの動きがせわしくなってきます…
ここで、帰るわけにはいかなくなったワタシ。
動くまで待つことにします。

以下、動画になります ☟


いよいよ動き出しました。


少し場所を変えて


降りていきます


他のクレーンもフル稼働


下で待つ、いよいよドッキング間近


連携プレーの成せる業、いい仕事を見せてもらいました

  


一連の作業を見終えて、帰り際
クレーン台車のお尻を見た気分(笑)。

圧巻のお仕事現場、見せていただきました

夢うつつで 帰路につくワタシでした。

「メモリアルストーン」、埋めてもらいませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする