2年前の今日は雪だった…

2025-01-29 21:04:44 | 花や風景など

2023年1月29日の上野森林公園の雪景色…

2025年の今朝も雪だった…
朝からずっと家に籠ってて、外の風景を知らなかったのです。
11時半ごろ外に出てビックリ、


車で出かけ雪を積んでる車に出会い、これまた「どこから来たん?」と二度びっくり。
夜中にしんしんと降ってたんですね、知らんかった

今日はね、N1グランプリというイベントの表彰式と交流会がありました、
ちょっといいことがあったのでご機嫌です(笑)。

ではまた

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもたちに城下町を案内… | トップ | 伊賀城和定住自立圏、とある... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10年に一度の (moni5187)
2025-01-30 10:21:56
警報級の大寒波🌨が再びやって来ているそうで、昨日の積雪⛄️はそのせいかと思われます。
当方の場合、忍び寄る年波には勝てず、かねてより念願だった伝説の昭和家電「電気あんか」を導入しました。
調べると当時の価格は二千円弱(税なし時代)で、物価上昇分を加味すると今なら六千円台になると推定されます。
購入したのは、もちろん大陸製で千円台半ば以下(税込)。これでは、国内の大手家電メーカーさんの多くが
ああいった状況になったのを、何となく首肯(うなづ)けるような気がしてきました。

P.S. 流石に豆炭あんかは、幼少の頃のほんの微かな記憶にのこる程度です(^^;)
返信する
豆炭あんかって (kuro&hana)
2025-01-30 11:51:12
>moni5187 さんへ
>10年に一度の... への返信
懐かしい言葉を聞きました、
幼少のころからいつまで使っていたかの記憶は曖昧ですが、母さんんが火を熾して(七輪で?)その中に豆炭入れて真っ赤に・・・

https://www.nhk.or.jp/archives/kaisou/appliance/
この中で紹介されている道具は、ほぼほぼ知っている世代ですが、すでに時代劇の人?といわれるかもしれませんねぇ💦💦

moni5187さま、コメントありがとうございます。
昔は良かったとは言いませんが、不便ゆえの温かさもあったような記憶が蘇ります。

さぁ、来週の寒波に何を備えようか、考えることにします…
返信する

コメントを投稿

花や風景など」カテゴリの最新記事