地図を見ても見当がつかなかったので、多分この辺り??というあやふやな目標をたてて行きました。(6/26のこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7c/aae5aabfed940be499d239bd12462411_s.jpg)
神社へ行く道が見えない
過去に行ったことのある「比奈知ダム」の道(368号~422号線)を通っているときに、
何か“お知らせ”があったようなかすかな記憶です。
多分この辺りであろうと比奈知ダム湖の道を往復してようやく見つけた「赤岩尾神社のぼり」…
おぉっ ここを曲がるんだったのね。
しかし、、、
またもや林道??っぽい。
ここを曲がろうかどうしようか迷って止まっていると、車が思いのほかたくさん曲がっていくんですよね、
一体この道はどこにつながっているの?という好奇心の芽生え!
(ナビを見るとどうも、青山の高尾辺りへ出るのか? イマイチ位置関係がわからないなぁ)
けど、行くしかないよね~~山道です、当然登ります。
登ること3・4分だったか、意外とあっさり見つかるもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/07/a7871520e2e226cb1838bb9fcce6ffa6_s.jpg)
しかも、鳥居まで見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/8f/240894ce5c354deae7ab34f24d354c16_s.jpg)
駐車場もあるし、案内もある(なんと親切な…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/a2/0c6cabb941ac4c5aa8d9fa64c45bdbd8_s.jpg)
あの鳥居をくぐっていけばいいのね、、、と行きかけるも即断念!
その日に限って運動靴ではない! 山を登る感覚の急坂なので、いくらなんでも今日はムリ!
ええねんええねん、今日は下見下見(伊賀の人は、なぜか同じ言葉を繰り返す、と笑われたことがある(笑))
ここは、天気のエエ日に再挑戦! 運動靴はいて、水筒持って、準備を万全にして登りましょう~
さて、後から来る車がどんどん上に進むので、ワタシも後を付いて行くことにします。
どこへ出るんだろうと思って走ること数分、2車線の広い道に出ました。
出たものの右?左? じっくり地図とにらめっこをして
「右」と決める(まぁ、どっちに行ってもどこかへ出る)。
進むと「
逆さの甌穴(さかさのおうけつ)」の案内看板はあるし、見たことのある(=通ったことのある道)風景でした。
ここまで来たらもうOKです、、、(途中、舗装工事中で片側通行だったけどね)
よしっ、じゃぁ帰り道にある「
川上ダム」の進捗状況を見て帰ろう!
着きましたよ、ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
写真で迫力!?をどうぞ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/a0/c16b620443abc541447e35a84d88b4c4_s.jpg)
(2018/1/20に川上ダム見学会に行った時のダムカードを追加(笑))
予備調査が1967年、それから半世紀経ちました。紆余曲折があり、なかなか前に進まなかった時期もありました。
いろいろおっしゃる方々はおられますが、伊賀地域の水害を防ぐためにはこのダムも必要なのではないかと、
村全体が移ったし、大雨のたびにズタズタにされる流域もあるし、長い長い苦渋の経緯があるわけで……
考えることの多い 下見デーでした