市井の人間として「あっちかこっちか」という選択に参加することは大事なことだと思いますし、子々孫々にまだ関わる重大なことであるということに耳を傾けてもらいたい 
「住民投票になっても、結果は(市の考えていることと)同じになる」と豪語されているので、多分そうなるんでしょう…
しかし、
400年以上の歴史を綿々と受け継ぐ伊賀上野城下町の、政治・経済・社会・教育・文化・交通の“要”です。
この伊賀市最重要地域から「行政機能」だけを、(交通弱者のための)公共交通網の確立されていない農地に移すとは、、、黄泉の国から高虎公が嘆いてはいまいか
、怒ってはいまいか
3/1付け「広報いが市」に挟み込まれたこの紙

将来像もどきのチラシですが、こんなもん議会の承認も何も得ないうちから出してええんですか??
そして、南庁舎を図書館その他観光施設等にするという詳しい説明は、まだないんですね、、、
伊賀市中心市街地に住む人々は、“ここは観光地だ!”なんて思ってやしませんて。
いくら、一部の人間が必死になって頑張ったとしてもね、、、
陰でコソコソ…
“あの店”ばっかりエエかっこして…
こんなに人が来たら喧しうて迷惑や…
“そっとしといて”… とおっしゃる人の方が多いまちなかですぞ。
トップセールスをして「人を呼び込もう」と努力されてるようですが、
上っ面だけを見ないで、城下町に住む人の奥深くに潜む「思い」を聞くべきやと思いますわ。
そして、全伊賀市民(有権者とでもいいましょうか)もこの際、ハッキリ答えるべきやと、、、
「本議会一般質問・本議会代表者質問」を見守りましょうかね。

「住民投票になっても、結果は(市の考えていることと)同じになる」と豪語されているので、多分そうなるんでしょう…
しかし、
400年以上の歴史を綿々と受け継ぐ伊賀上野城下町の、政治・経済・社会・教育・文化・交通の“要”です。
この伊賀市最重要地域から「行政機能」だけを、(交通弱者のための)公共交通網の確立されていない農地に移すとは、、、黄泉の国から高虎公が嘆いてはいまいか


3/1付け「広報いが市」に挟み込まれたこの紙


将来像もどきのチラシですが、こんなもん議会の承認も何も得ないうちから出してええんですか??
そして、南庁舎を図書館その他観光施設等にするという詳しい説明は、まだないんですね、、、
伊賀市中心市街地に住む人々は、“ここは観光地だ!”なんて思ってやしませんて。
いくら、一部の人間が必死になって頑張ったとしてもね、、、
陰でコソコソ…
“あの店”ばっかりエエかっこして…
こんなに人が来たら喧しうて迷惑や…
“そっとしといて”… とおっしゃる人の方が多いまちなかですぞ。
トップセールスをして「人を呼び込もう」と努力されてるようですが、
上っ面だけを見ないで、城下町に住む人の奥深くに潜む「思い」を聞くべきやと思いますわ。
そして、全伊賀市民(有権者とでもいいましょうか)もこの際、ハッキリ答えるべきやと、、、
「本議会一般質問・本議会代表者質問」を見守りましょうかね。