11月初旬に。
本尊十一面観音立像は平安初期の作、榧の一木造りで像高177センチ、国の重要文化財です。六臂という珍しい像容のこの十一面観音像について、『島ヶ原の氏寺・正月堂縁起考』は「密教の咒術的な神秘な力が仏像全体から迸るようで、大慈悲救済への苦渋が顔面に迸るようで、大慈悲救済への苦渋が顔面に漲る代受苦の姿そのものである」とか。
中日新聞(2015.9.254付)
ぜひ、ご一緒に見に行きませんか?
本尊十一面観音立像は平安初期の作、榧の一木造りで像高177センチ、国の重要文化財です。六臂という珍しい像容のこの十一面観音像について、『島ヶ原の氏寺・正月堂縁起考』は「密教の咒術的な神秘な力が仏像全体から迸るようで、大慈悲救済への苦渋が顔面に迸るようで、大慈悲救済への苦渋が顔面に漲る代受苦の姿そのものである」とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/24/99e2d55b4602fa527475228461a53085_s.jpg)
ぜひ、ご一緒に見に行きませんか?