情報You記事を目にしたので、これは今でしょ!
午後のお出かけでしたが、意外や意外の充実ミニ探検になりました。
まずは美旗駅近く「みはたメイハンランド」を目指して、その駐車場に車を止め、
遠景に黄色い層のようになっているところが見えるので、多分あれが「ひまわり」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/56/d7c54f1554d3414e24667d7bff8f9cfd_s.jpg)
と、そこへ行く前にここの「広大な畑」になみなみと水が流れる「水路」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/c2/b4818d60b8b8a45c266b80da55c269c9_s.jpg)
先ず、ここで「水路探検」が始まりますが、
歩きながらこの「水路の歴史」を聞いており、
江戸時代に遠く青山の「前深瀬川」から取水し、
ここまで水を流すための一大工事が行われていたと。
いやいやちょっと待って、そんな工事を誰がするねん?と
話は続きそうなので、まずはその水路の一部が「近鉄本線の上を通っている」とか。
は?それもまた奇怪なはなし、俄かには信じられませんが、その証拠があると…
おっと、アーバンライナーが通る…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/19/065097b78437696859f818916298956b_s.jpg)
左)大阪方面から、右)伊賀神戸方面へ
この写真を撮っている橋というか歩道というか、その下が見えないけど「水路」って
信じられないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/e9/3bed40f6ce63ce0698dcf1b3f7771a0b_s.jpg)
この「水路」を少し離れた場所から撮ると…わかっていただけるかな?
電車の線路の方がはるかに新しいので昔は獣道のような道があったのか、
はてさてどんな経緯でこうなったのかは知る由もないのですが、
名張の語り部さんに聞いてみる必要はあるかもですね。
では、「ひまわり畑」へ
訪問日は2024/7/14の午後で、曇天。
青空でのリベンジが生るかどうかはわからない。
ひまわりは元気に咲いてくれているのでビタミンカラーに元気をもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/56/059db6a0c4ffde9d2a3a2fb57d690a32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/6a/8f0ecc24f73148a02b1338c9d9320041_s.jpg)
14時50分ごろ、アーバンライナーか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/15/760009a61c9bd227c12a76e578beabc8_s.jpg)
「ひのとり」、14時51分通過。
一瞬のことなので「ひのとり&ひまわり」は撮れず💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f8/d310f80c9ec786e36bf29e606684e421_s.jpg)
ここは「田園歴史文化/ミュージアムの里」(美旗まちづくり協議会)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f7/d17ce86dd54ed9d4360e2556e8d9476a_s.jpg)
「段々のひまわり畑」だなぁと見ていたら、今度は快速電車か、14時56分通過。
さすが近鉄本線、忙しいのなんのって、
ひまわりと電車に大わらわでしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
追記記事
時系列ちょっと遡って…
近鉄本線上の水路からどれどれ?と覗いたら、すぐにやってきた電車があります。
これは、今日(7/16)になって調べた結果報告みたいなものですが、実は
『近鉄電車ミャクミャクラッピング車』が一瞬のうちに通過していきました💦
そんな電車があるとは知らなかったし💦
スマホを構える間もなかった出来事。
多分、来年の万博に行くことはないけど、
珍しいもの見たな!という記憶は残るので
「赤・青・水玉・近鉄」のキーワードで検索すると出てきたのが「ミャクミャクさん」だった(笑)。
伊賀鉄道界隈に住んでいて、最近近鉄電車に乗る機会のないワタシとしては、
必死に探したくなる強烈な色彩の電車でした。
緑の田園風景のなか、
もう一度見てみたい気はしています(どこまでもミーハー仕様なワタシなので)。
HPでは
「大阪・関西万博オリジナルデザインのラッピングトレイン」について
▽運行期間
2023年 11月 30日(木)から2025年10月13日(月)まで(予定)
▽運行区間
主に近鉄奈良駅 ~ 神戸三宮駅間
主に大阪上本町駅 ~ 伊勢中川駅間
▽対象列車
9820系 6両1編成
5820系 6両1編成
こんな電車を水路の上から見ました✋。
(2024年7月3日 4:00 Web日経記事から)
では続き「新田水路探検」はまた。
午後のお出かけでしたが、意外や意外の充実ミニ探検になりました。
まずは美旗駅近く「みはたメイハンランド」を目指して、その駐車場に車を止め、
遠景に黄色い層のようになっているところが見えるので、多分あれが「ひまわり」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/56/d7c54f1554d3414e24667d7bff8f9cfd_s.jpg)
と、そこへ行く前にここの「広大な畑」になみなみと水が流れる「水路」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/3d/9151c288f0710e5921bf0ad3238db6a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/c2/b4818d60b8b8a45c266b80da55c269c9_s.jpg)
先ず、ここで「水路探検」が始まりますが、
歩きながらこの「水路の歴史」を聞いており、
江戸時代に遠く青山の「前深瀬川」から取水し、
ここまで水を流すための一大工事が行われていたと。
いやいやちょっと待って、そんな工事を誰がするねん?と
話は続きそうなので、まずはその水路の一部が「近鉄本線の上を通っている」とか。
は?それもまた奇怪なはなし、俄かには信じられませんが、その証拠があると…
おっと、アーバンライナーが通る…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/17/f266abdb0298b010cc4f901cde0fbd8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/19/065097b78437696859f818916298956b_s.jpg)
左)大阪方面から、右)伊賀神戸方面へ
この写真を撮っている橋というか歩道というか、その下が見えないけど「水路」って
信じられないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/53/df01372a4b9a38df3349b516cbc8b1a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/96/9d91527d0de2934f1206f007cedf9fb6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/e9/3bed40f6ce63ce0698dcf1b3f7771a0b_s.jpg)
この「水路」を少し離れた場所から撮ると…わかっていただけるかな?
電車の線路の方がはるかに新しいので昔は獣道のような道があったのか、
はてさてどんな経緯でこうなったのかは知る由もないのですが、
名張の語り部さんに聞いてみる必要はあるかもですね。
では、「ひまわり畑」へ
訪問日は2024/7/14の午後で、曇天。
青空でのリベンジが生るかどうかはわからない。
ひまわりは元気に咲いてくれているのでビタミンカラーに元気をもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/0e/37e6b9e7bfa09cc2b2146ae2762af0c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/56/059db6a0c4ffde9d2a3a2fb57d690a32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/7a/c1fac812244decea65d3574b7bfb63a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/6a/8f0ecc24f73148a02b1338c9d9320041_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/3f/d22e0c30b687382f78289073420550b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/74/bd04e2e3c8ec648de0961ff52ef5da0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/94/078c7bbe7e754c734f00a9db68924078_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/72/43b8dceddae25d57fbc2a43b2f36bb94_s.jpg)
14時50分ごろ、アーバンライナーか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/15/760009a61c9bd227c12a76e578beabc8_s.jpg)
「ひのとり」、14時51分通過。
一瞬のことなので「ひのとり&ひまわり」は撮れず💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/78/7094f711a284cde9e7e205f40c1cc410_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f8/d310f80c9ec786e36bf29e606684e421_s.jpg)
ここは「田園歴史文化/ミュージアムの里」(美旗まちづくり協議会)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/a2/e2c3009daf2ed97aef99ae35780d66c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f7/d17ce86dd54ed9d4360e2556e8d9476a_s.jpg)
「段々のひまわり畑」だなぁと見ていたら、今度は快速電車か、14時56分通過。
さすが近鉄本線、忙しいのなんのって、
ひまわりと電車に大わらわでしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
追記記事
時系列ちょっと遡って…
近鉄本線上の水路からどれどれ?と覗いたら、すぐにやってきた電車があります。
これは、今日(7/16)になって調べた結果報告みたいなものですが、実は
『近鉄電車ミャクミャクラッピング車』が一瞬のうちに通過していきました💦
そんな電車があるとは知らなかったし💦
スマホを構える間もなかった出来事。
多分、来年の万博に行くことはないけど、
珍しいもの見たな!という記憶は残るので
「赤・青・水玉・近鉄」のキーワードで検索すると出てきたのが「ミャクミャクさん」だった(笑)。
伊賀鉄道界隈に住んでいて、最近近鉄電車に乗る機会のないワタシとしては、
必死に探したくなる強烈な色彩の電車でした。
緑の田園風景のなか、
もう一度見てみたい気はしています(どこまでもミーハー仕様なワタシなので)。
HPでは
「大阪・関西万博オリジナルデザインのラッピングトレイン」について
▽運行期間
2023年 11月 30日(木)から2025年10月13日(月)まで(予定)
▽運行区間
主に近鉄奈良駅 ~ 神戸三宮駅間
主に大阪上本町駅 ~ 伊勢中川駅間
▽対象列車
9820系 6両1編成
5820系 6両1編成
こんな電車を水路の上から見ました✋。
(2024年7月3日 4:00 Web日経記事から)
では続き「新田水路探検」はまた。
かつて美旗には伊賀線も走っていて、その昔、大阪線の車内から廃線跡を追うことができました。伊賀線で唯一のトンネルの美旗隧道があって、天井川のような用水路の下に掘られていて、伊賀神戸側から原付オフロードで走りに行ったことがあります。桔梗が丘から西名張の手前までは道路に転用されていて、体育の授業の張高マラソンのコースでした。往復なので、どこで引き返しても良くて走ったのは一度だけ、いつも駅までも行かず旧368号の高架橋の下辺りでさぼっていました(^^;)。
美旗新田については、Web上で情報が豊富に見れますが、詳しいのは以下あたりかと。
名張市トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報なばり > PDF版広報なばり > 平成25年 > 平成25年7月分から9月分
広報なばり25年8-3号(PDF/全ページ) [PDF:1,575.3KB]
https://www.city.nabari.lg.jp/ct/other000025800/139000850-8-3.pdf
当方のブログでも「美旗新田駅」をはじめ、伊賀神戸~西名張間の廃止された伊賀線について紹介済みでした。
旧伊賀線現役の頃その1。~その2、その3。
https://ict.easymyweb.jp/member/moni5187/default.asp?c_id=47376
>美旗新田... への返信
ありがとうございます。
現在鋭意資料調達中でした、moni5187様の旧伊賀線現役の頃、掲載させていただきます。
空中から見ないとなかなかわからないものですが、道路と線路と川と何がなんだか?というワタシはきっと読み慣れていないのだと、ショックを受けております💦
でもそんなことにはメゲズニ見てきたものを見てくださいませ(笑)。
そういえば、美旗市民センターの資料室のジオラマに「旧伊賀線」の部分にライト点きました、それを写真に撮ってくれば良かったと、後悔しているところです、再チャレンジありかも・・・
moni5187様、コメントいつもありがとうございます。