ええかげんにして、、、

2014-04-12 00:27:45 | つれづれ思うまま
伊賀忍者を世界に発信 伊・ミラノ万博出展の意向を表明 伊賀市」って

伊賀上野の城下町でやってる「NINJAフェスタ」は、世界に発信してないのかなぁ!?

魅き寄せられるように、各国からNINJAたちは来てくれてます、、、


雪像に失敗したら、今度はミラノ!???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁を大事に、、、

2014-04-09 00:47:27 | つれづれ思うまま
H氏が誘ってくださったとある会合にて、お会いできました。
(昔から知ってる方もいらっしゃいます、再びのご縁かも…)

 手間暇かけて育てた子たちは、美味いんだよねぇ~~
“虫”も大好き! ということは“安全”ってことですよ。

しんどいけど、、、伊賀の“食”をアピールするには地道な力が必要なんです、ね。

「じゃが芋チップ」「伊賀米のかりんとう」、もうたまらん味わいです。
旬の野菜が届く某ホテルの食材、彼のおかげ、、、
昔食べた採れたてトマトのあの味、、、

伊賀はいいとこ、旨いとこ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話猫題、シロの巻

2014-04-08 01:05:33 | つれづれ思うまま

性格はブスだったんだけど(気位だけが高かった…)、でも晩年はブス返上!
「抱いて~~」って自ら寄ってきて、いつまでも抱かれてた娘です(笑)、、、


まったく別件ですが、我が家の末っ子ちゃん、だんだん遠くなりにけり、逞しさに磨きはかかってますが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀上野NINJAフェスタ2014 2日目、お天気はほぼ雨模様

2014-04-07 01:02:20 | つれづれ思うまま
こんな日もあるさ、今日あたり「入学式」が行われる小中学校は多いかと、、、
うららかな春の日のはずなのに、名張方面では雪が積もっていたとか、ジンジン寒いわ、ピューと突風は吹くわ、雨も降るわ、、、そんな荒天にもめげずNINJAたちは修行にお出ましだいっ!

 東京からの若者4人組

 毎年恒例「忍者犬になろう!」グループ
“手裏犬ジャーキー”大好きなんだよねぇ~~

久しぶりに日本に帰ってきて、遊びに来たところが「伊賀」だった…
   
そんなご家族とお友達でした。

〆は、ジャンケン
 やっとお日様が照ってきた、、、


ninjafesta face book

寒い伊賀に来てくれてありがとう、それぞれのグループさんと、ゆっくりおしゃべりをする時間がありました(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀上野NINJAフェスタ2014 初日

2014-04-06 00:05:34 | つれづれ思うまま
花冷えの一日、子忍者たちは来てくれるのだろうかとハラハラドキドキしていましたが、心配無用!
春休みもぼちぼち終わろうか、というこの週末、「行くなら今でしょ 」と遠来のお客様が多かったみたい。

道場に来てくれた忍者たちに「どちらから来てくれましたか?」と、お話のきっかけを作らせてもらってますが、初日4/5は、、、
愛知・岐阜・三重県内・東京・静岡・埼玉・京都・大阪・兵庫・岡山、、、
「初めて来ました、素敵な“まちづくり”されてますね」と、喜んでくださるご家族もいて、11年間の秘めた思いに“確信”を持ちました

しかしなぁ、毎年同じことをしてるはずなのに…年々動きが鈍くなる己に と感じる…

4月5日の「手裏剣・足湯道場」界隈トピックス

 お馴染み「忍者犬」、その後ろ姿

 神出鬼没「ジャンケン忍者隊」と真っ向勝負!! 勝ったら「かたやき」です

 単身「手裏剣挑戦」に乗り込む 手裏剣だけなら「上忍間違いなし!」だけど、、、

こちら、2世帯で「忍者」、メディアさんも注目のご家族
  日経新聞さんの取材に快く応じてくださいました。

今年初企画
「みんなでNINJAクイズラリーにチャレンジ」というのがありまして、市内8か所の店舗に「クイズ」があります。
例えば、、、 こんな「立札」に問題。
8か所にある全問題に答えることができたら、ある言葉になる、らしい、、、

これも楽しみのひとつになるかな。

さて、今日の一枚とおまけの一枚
 忍者、足湯でほっこり!

 ここは「伊賀傘蔵」、番傘でどう!?
伊賀傘の歴史 ① 伊賀傘の歴史 ②

ではまた、





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者三昧の伊賀はいかが? 「伊賀上野NINJAフェスタ2014」始まる

2014-04-05 00:09:48 | つれづれ思うまま
4月1日から5月6日まで、ロングランイベントの開幕 です。

先ず、伊賀に来たら、、、「忍者に変身」するべし。(ハイトピア伊賀にて)

変身したら「まちかど忍者道場」で修行を積むべし。(詳しいこといろいろ)

各種イベントご案内→「NINJAフェスタ期間イベント一覧

ここでご連絡できるのは、、、

【まちかど忍者道場】とは、

◇市街地に6カ所、土曜・日曜・祝日のみ開催。
◇10:00~16:30
◇道場ブック1,000円/人 (忍者変身処本部・各道場で販売してます)
 ※500円分の土符を進呈
 ※道場別(単体) 200円/1道場
◇忍者に関する道場を、集議所や空き店舗等を利用して町中に設置。
◇平日は、ぷち忍者道場で手裏剣体験ができます。
 ※忍者衣装で道場をまわれば1道場毎に10点・「伊賀上野城」「伊賀流忍者博物館」「だんじり会館」(いずれも有料)に入館すると1施設毎に10点・伊賀鉄道に乗車すると10点が加算されます
 ※「まちかど忍者道場」の参加受付時に、一人につき一枚、土符がもらえます。
  土符は一枚500円分の金券として、協賛店等でお土産やお食事などに使うことができます。

さて、各道場の説明は、

【吹き矢道場】
忍者が手裏剣の次に得意とした吹き矢!
▶場所 西大手駅前
▶約40cmの筒から矢を発射! 的をめがけて思い切り息を吹け

【町家de忍者パズル道場】
忍者は頭も良くないと任務!?はこなせない!伊賀の高校生忍者たちが作ってくれた木製トリックパズルを解読!
▶場所 町家みらいセンター
▶歩き疲れた体は少し休めて、木製のパズルで頭の修業だ!

【天井すいすい道場】
忍者は自分の体を支えられるように手の力を特に鍛錬!
▶場所 上野農人町集議所
▶太い竹の棒にぶら下がって、反対側まで素早く渡りきれ!

【行灯火消し&折紙道場】
吹き矢と同じで吹く力が大事!
▶場所 上野中町公民館
▶行灯に見立てたろうそくの火を一息で何本消せるかな?

【手裏剣打ち&足湯道場】
やっぱり、忍者と言えば手裏剣!
▶場所 伊賀傘蔵
▶本物の手裏剣を的に向かって全力で打て!
 待ち時間は足湯でほっこり!

【弓矢道場】
伊賀忍者手作りの弓矢で的を射る
▶場所 銀座の館 和ホール
▶竹でできた弓矢で的を射る!集中力が大切!


以上





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、始まるよ「伊賀上野NINJAフェスタ2014」

2014-04-04 01:40:05 | つれづれ思うまま
 中日新聞(4/3付)

我が家前のまちかど忍者道場は、知る人ぞ知る!!「手裏剣・足湯道場」であります。

某影武者頭領のおかげで、ボランティア大好き仲間の集う「道場」になってます(笑)。

だから、スタッフは楽しんでる(つもり)ですが、5月の連休頃にはクタクタになってるんですよ 

でもね、自分自身過去ログ「NINJAフェスタ」を読んでると、勇気が湧いてくる ってね。

詳しくは、こちらのチラシをどうぞ


しかしなぁ、還暦過ぎたおバンががんばることではない気もするけどなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月末の「四季の会」、

2014-04-03 23:52:07 | つれづれ思うまま
和食のフルコースみたいな会席料理の場でした。(開催日は3月30日)

この会ではいつも驚く“食”が出てきます、、、
料理の世界では、季節の先取りが当たり前のようですが、それって「食材探し」に苦労するところ。
そこんところを、地域の人たち(すぐそこにいる農家さん(笑))との「つながり」と、いつも新鮮なお魚を運んでくれる人のおかげで……お客様が喜ぶ「料理」となって目の前に運ばれてきます。

もう過ぎちゃったお料理なので、さっとおさらい

箸初め:春山豆腐   前菜「春の花見山」 

 食で春を愛でますが、接客の鍛錬の場でもあります(笑)。

造里  煮物 
何気なく見えるあしらいに、春が来た! 独活、新牛蒡、菜の花、薄井豆、筍、木の芽…

 春山からの便り

 伊勢海老  凌ぎ「細魚の昆布締め寿司」  強肴「伊賀牛三食野菜巻き」 アスパラ、筍、新じゃが芋が伊賀牛に巻かれて、、、

止め肴:春の貝五色野菜  野菜は、独活、セロリ、蕗、茗荷などなど
貝は、鮑、ミル貝、赤貝 さっぱり旨味出汁三杯酢で

海の幸の旬:志摩産芽かぶと鯵のコラボ  香の物は自家製浅漬け
“芽かぶ”って健康食材なんですよ~~

 外では  伊賀市の鳥:しらさぎ親子

ふぅーっ、大満足の昼下がりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて、

2014-04-03 01:53:12 | つれづれ思うまま
「石窯カフェ 蕗だわら」 行ってきました。

【〒518-1305 伊賀市下友田2636
Tel 0595-51-4346
営業時間 10:00-16:00 ランチは11:00-14:00
定休日 月・火曜日】とのこと。

ただし、ワタシが伺ったのは「夜の部・プレオープン」、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの対策、

2014-04-01 03:09:13 | つれづれ思うまま
わかっていても、やっぱり「レジ」などは一旦〆てから、、、8%へ移行ですね。

“段取り”次第でなんとでもなるんですよね、でもそれがなかなか「わかっちゃいるけど…」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする