4月1日から5月6日まで、ロングランイベントの開幕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
です。
先ず、伊賀に来たら、、、「
忍者に変身」するべし。(ハイトピア伊賀にて)
変身したら「
まちかど忍者道場」で修行を積むべし。(詳しいこといろいろ)
各種イベントご案内→「
NINJAフェスタ期間イベント一覧」
ここでご連絡できるのは、、、
【まちかど忍者道場】とは、
◇市街地に6カ所、土曜・日曜・祝日のみ開催。
◇10:00~16:30
◇道場ブック1,000円/人 (忍者変身処本部・各道場で販売してます)
※500円分の土符を進呈
※道場別(単体) 200円/1道場
◇忍者に関する道場を、集議所や空き店舗等を利用して町中に設置。
◇平日は、ぷち忍者道場で手裏剣体験ができます。
※忍者衣装で道場をまわれば1道場毎に10点・「伊賀上野城」「伊賀流忍者博物館」「だんじり会館」(いずれも有料)に入館すると1施設毎に10点・伊賀鉄道に乗車すると10点が加算されます
※「まちかど忍者道場」の参加受付時に、一人につき一枚、土符がもらえます。
土符は一枚500円分の金券として、協賛店等でお土産やお食事などに使うことができます。
さて、各道場の説明は、
【吹き矢道場】
忍者が手裏剣の次に得意とした吹き矢!
▶場所 西大手駅前
▶約40cmの筒から矢を発射! 的をめがけて思い切り息を吹け
【町家de忍者パズル道場】
忍者は頭も良くないと任務!?はこなせない!伊賀の高校生忍者たちが作ってくれた木製トリックパズルを解読!
▶場所 町家みらいセンター
▶歩き疲れた体は少し休めて、木製のパズルで頭の修業だ!
【天井すいすい道場】
忍者は自分の体を支えられるように手の力を特に鍛錬!
▶場所 上野農人町集議所
▶太い竹の棒にぶら下がって、反対側まで素早く渡りきれ!
【行灯火消し&折紙道場】
吹き矢と同じで吹く力が大事!
▶場所 上野中町公民館
▶行灯に見立てたろうそくの火を一息で何本消せるかな?
【手裏剣打ち&足湯道場】
やっぱり、忍者と言えば手裏剣!
▶場所 伊賀傘蔵
▶本物の手裏剣を的に向かって全力で打て!
待ち時間は足湯でほっこり!
【弓矢道場】
伊賀忍者手作りの弓矢で的を射る
▶場所 銀座の館 和ホール
▶竹でできた弓矢で的を射る!集中力が大切!
以上