一花一葉  NewTraditonal IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1404- 春はあけぼの

2014-04-10 | 生け花
 桜も、花吹雪を散らせ 後を追うように 濃いピンクのツツジが山を染めています。春はあけぼの・・・この、一節はあまりにも有名ですが 明け方の春霞の空に 小鳥のさえずりが聞こえてくる時、体中に春の息吹が 満ちてくるようです。
 小鳥の声も、この時期一段と美しく聞こえますが、人の声も 春には艶を増すものだそうです。「 春のうららの、隅田川・・・ 」などと 口ずさんでみたくなりました。

 花材 ・梨の花 ・椿 四種
 花器 ・美濃焼 すり鉢型花器

コメント

1404-果樹園からの 嬉しい花便り

2014-04-08 | 生け花
 果樹園の持ち主の、聞きなれた声が 電話の向こうから「 先日の雪で、折れてしまった梨の枝を 保管していたら 沢山の蕾を付けています。生け花に使われるのなら、運んでいきますが」と言う嬉しいお言葉。暫くして、軽四トラックの荷台に 一杯に広がる程の 梨と桃の枝を届けて下さいました。
 清らかで、品の良い そして野趣も感じられる この花材 白い蕾はふっくらとしていて 開くと茶色味を帯びた雄蕊の点々が 力強いアクセントになります。実になる事は、出来なかったけれど 美しく咲いてね。その美しい姿を 大いに愛で 楽しませて貰いましょう。

 花材 ・梨の花 ・桃の花
 花器 ・備前焼 緋襷壷






コメント

1404- 桜の精霊

2014-04-07 | 生け花
 今年は桜の開花時期に、例年より気温の低い日が多かったためか 長い期間 桜の花を観賞する機会に恵まれました。その中で、印象深かったのは 咲き初めの 京都大山崎のしだれ桜、岡山後楽園・旭川沿いの桜道の 春雨に煙った染井吉野の夜桜、そして晴天の岡山牛窓オリーブ園の 思い切り枝を伸ばした山桜。茶色味を帯びた、葉との絶妙の美。
 どの桜にも、花の精霊が宿っているとしか 思えないたたずまいに ただ、見入ってしまいました。

 花材 ・吉野桜
 花器 ・九谷焼脚付き 組皿 ( 長谷川紀代 作 )

コメント

1404- 新入生

2014-04-06 | 生け花
 世の中に、沢山の新入生が生まれる頃です。新しい事が、始まると言うのは 気持ちの良いものです。
私が小学生一年生の時、「好きな歌を歌いなさい」の言葉に「おぼろ月夜」を歌った私は、兄や姉の影響で随分と おませな子だった事を思い出します。
その時、一人の男の子が「 月が出た出た、月が出た・・ 」と炭鉱節を歌いました。私たち生徒は、あまり反応を示さなかったのですが 若い女の先生一人だけが 笑い転げていたのを思い出します。子供って 面白いですね。

 花材 ・チューリップ ・マーガレツト ・スイートピー ・菜の花 ・ストロベリーキャンドル
 花器 ・備前焼 手付き花器



 ある花展で、幼稚園児が 生けたり描いたりした チューリップの花を見つけました。大人には創作出来ない 伸び伸びとした作品だと思います。
コメント

1404- 卯月の庭のミルフルール

2014-04-05 | 生け花
  四月には、人の心は桜の花のことでいっぱい。でも、庭々の片隅で 春を謳歌している花々があります。季節の神様は、平等に春の息吹を 植物に与えてくれています。
 花材 ・水仙 ・匂い水仙 ・椿 ・菜の花 ・都忘れ ・アケビ ・梨の花
 花器 ・織部の組皿


コメント