一花一葉  NewTraditonal IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1808- 涼風・北野坂界隈

2018-08-20 | 生け花
 長かった酷暑から解放され、久しぶりに夕刻から北野坂に出かけました。
昼間は観光客で、ごった返していたこの場所も 静けさを取り戻し海からの風の中 地元の人々も散歩をしています。
 お目当ての店の、ジャズライブの時間には 少し早いので夏の間 訪れなかったアンティークの店を覗いて見ました。
この時間に訪れたのは初めてで、店内のアンティークな照明に 古いグラスゃ絵などが 柔らかい光を放ってそれらの品々の 遍歴を語っている様です。
 ジャズライブは四人のバンドとベテラン女性シンガーで 2ステージを楽しみました。

 花材 ・ユリ ・グロリオーサ 
 花器 ・手作り 津軽ビードロ





コメント

1808- 緩やかな時の流れ

2018-08-18 | 生け花
 今年の夏は、今までにない暑さの日々でした。
私自身も含め、主催する太極拳教室の高齢化を考え 8月の教室を初回の一日のみとし 休講にしました。この暑さを考えると、結果的に良かったと思います。
 お陰で時間に余裕が出来 時間を気にして過ごしていた日々が 大変だったと思い至っています。
あまりの暑さに、終日クーラーの中と言う日々でしたが丁寧に生活していく事の心地よさを しみじみ感じるこの夏でした。
 一日にいくつもの事をこなせる様 常に頭の中で段取りをしていた事を 懐かしく思う一方 心身共に緩やかな時間の中に置けることが 今の私には何より幸せに思えるこの頃です。

 花材 ・山ごぽう ・クルクマ 
 花器 ・備前焼 掛花器







コメント

1808- 夏草や・・

2018-08-16 | 生け花
 今年も終戦記念日を迎えました。73年経た今も、百歳を越えたおばあさんが 悲しみも新たに涙している姿に 戦争の悲惨さが感じられます。

 最近、NHKの特別番組で「駅の子」と言うのを放映しているのを見ました。戦災孤児の、ドキュメント映像と かって駅の子だった人々の話。この様な番組は、一般に放映する事も大切ですが 義務教育の中の教材として扱うと良いのではないでしょうか。この時間帯のNHKの番組を、小中学生を見るのは少ないと思います。
 今の自分たちと同じように、平和な家庭生活が戦争によって 一変して行くことの怖さに 平和の大切さを 思う気持ちが強くなると思います。

 戦後 焦土と化した夏の終わりの頃、日本のあちこちに やがて野草が茂り 緑に覆われて行ったこの風土や 人々の気質を思うと やはり「美し国」と言いたくなります。

 花材 ・山ごぼう ・ほうずき
 花器 ・備前焼 かぶら徳利

コメント

1808- 三人娘

2018-08-16 | 生け花
 東京に住む兄から、三女の孫が誕生とのメール。
家族一人一人に抱かれた、新生児の写真も送られ来ました。家族中の人が、優しい明るい表情で三女を 見つめている姿に その喜びが伝わってきます。
 小さなエネルギーの塊、切れ長の目とふさふさの髪の毛が特徴的な新しい家族です。おめでとう!

 花材 ・ミニバラ ・クルクマ ・カスミソウ ・ドラセナ
 花器 ・ガラス器

コメント

1808- 碧い海・青い空

2018-08-15 | 生け花
 この夏、久しぶりに見る風景です。
今年は、高温多湿のせいかベランダから見える 海も空も常に霞んでいて 夏雲も見えず重苦しい朝を迎える毎日でした。
 久しぶりの夏空と、夏色の海 朝食が美味しい! やっと、いつもの夏の風景です。

 花材 ・鉄砲ユリ ・クッカバラ ・玉しだ
 花器 ・アクリル製 折り畳み式花瓶



コメント