「朝日新聞の『天声人語』を書き写しなさい」と、先生は爆裂寝言を言った

2021年01月21日 | 若気の至り
 人生において新聞というのを、ほとんど読んだことがない。
 
 「政治や社会問題にくわしくなるためには、新聞を読みましょう」。
 
 子供のころ、よく学校の先生にすすめられたりしたものだが、まったくもってよけいなお世話であった。
 
 それも、保守といわれる「読売」や「産経」ではなく、「朝日」を手に取るべしと、銘柄まで指示されたものだが、これもまた、今ひとつピンとこなかった。
 
 文体は無味乾燥だし、社説はエラそうに説教してくるし、要するに、読み物としての魅力が、決定的にとぼしいのだ。
 
 だが、今は知らねど昭和のころ「政治」「社会問題」に熱心な先生は思想的に「左」というのがお約束であった。
 
 ゆえに、いくら「興味ないっス」といったところで、
 
 
 「朝日を読むと教養が身につく」

 「朝日を読むと成績が上がる」

  「朝日の記事は入試問題によく出る」
 
 
 などと、あの手この手で赤化しようとすすめてくるのだ。知らんがな。「入試に出る」とか、ちょっと受験生の足元を見てないか?
 
 この善意の名を借りたマイルドな「脅迫」が、私を新聞嫌いにさせた遠因のひとつなのは間違いないところだ。
 
 あと、新聞嫌いの本好きとして、素通りできない教えというのが、もうひとつあったもので、それが、
 
 「天声人語を読むと文章がうまくなる」
 
 朝日新聞の名物コラムである、天声人語を読みなさい、できれば書き写しなさいと。
 
 私は基本、ボーっとした人間である。あまり怒ったことがないし、ケンカをしても声を荒らげることなどめったにない昼行燈だ。
 
 だが、この教えに関しては少々言わせていただきたい。
 
 あんなもん、だれが読むか! と
 
 しかも、それを書写せって、オドレどういう了見や。池の中から手ぇのばして、尻子玉抜いてキャンいわしたろか、ぼけなす!
 
 ……なんて、思わず口調が下品になってしまったが、それくらいのことは言いたいくらい腹がたったのだ。
 
 だって、天声人語って、全然おもしろくなかったよ!
 
 そもそも新聞のコラムなんて、おもしろさを期待するもんじゃないかもしれないけど、それにしたってスカスカで空虚な文章だった。
 
 時事ネタに季節ネタを絡めて、なんとなく起承転結っぽくて、最後に
 
 「ふと見ると、桜が咲いていた」
 
 みたいな、強引なオチで閉めるみたいな、なんか定年退職したオジサンが町の「随筆講座」の課題で書いたようなシロモノなの。
 
 そんなもん、おもしろいわけねーじゃん! しかもそれを書き写せって!
 
 第一、あれ筆写するほど、うまい文章でもないって。「《てにをは》が間違ってない」レベルでいいなら、「達者」かもしれないけど。
 
 なんで、あんなカビの生えたようなコラムを読まなあかんねん。アンタの頭の中には脳みその代わりに、こんにゃくでも入っとるのか、このトーナスが!
 
 とどめに、なんとその先生が生徒にすすめてきたのが、
 
 「天声人語筆写用の原稿用紙」
 
 そんなものがあることにも腰が抜けそうになったけど、それを笑顔で嫌がる生徒に売りつけようとする先生も、なかなかいい根性をしている。
 
 私の人生の中で、「金もらってもいらんもん」ベスト3に間違いなく入るアイテムです。
 
 ギャグとしては最高でした。先生、ひと笑いを、ありがとうございます。
 
 作ったヤツ、マジでセンスあるわー。天才か。よっぽど『VOW』に送ったろか思いましたわ。
 
 こうして私はマスコミや学校教師の「新聞を読め」「ニュースを見ろ」というシュプレヒコールなど、すべてスルーし、そこからもゆかいなノー新聞ライフを満喫した。
 
 そこから月日は流れて幾星霜。今ではネットの普及で、朝日新聞はすっかり日本の嫌われ者に。
 
 まあ、私が朝日に懐疑的なのは、思想うんぬんよりも
 
 「天声人語を《いい文章》と思いこんでいる先生たちの、疑うことを知らない奴隷根性」
 
 に反発したわけで、朝日も、朝日というだけで叩く人も、どっちも苦手だけど、なんにしろ朝日にかぎらず、権威主義な学校教師と新聞全般に対して良いイメージはないのだった。
 
 「入試に出るぞ」とか、カツアゲされたせいでさ。今思い出しても、ムカッパラが立つよ。
 
 よく「食べ物の恨みは恐ろしい」なんていうけど、まこと我々のような読書野郎にとって、
 
 「つまんない読み物」
 
 これのウラミも恐ろしいのだ。
 
 あんな優等生がよろこぶものより、中島らもや、ナンシー関の方が1億倍おもしろくて、ためにもなったよ。
 
 良い子のみんなも、だれがなにを言っても「自分がおもしろいもの」を読もう。
 
 マンガだってラノベだって、なろう系だって大いに結構。大人がすすめる、つまんないコラムなんか読まなくていいからね!
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベテランと新鋭 関根茂vs森... | トップ | 「光速の寄せ」と「受ける青... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シャロン)
2021-01-24 09:58:29
なおさん、コメントありがとうございます。

昔の新聞がフェイクだらけとは、さすがに思いませんが、「権威」だったのは間違いないですね。

学校の先生が新聞を語るといえば、当時はやっぱり「天声人語」で、その証拠に読売や毎日、産経のコラムのタイトルを、いまだに知らないくらいですから。
返信する
Unknown (なお)
2021-01-24 08:14:42
お世話になります。いつもありがとうございます。天声人語を書き写せと迫ってきた教員がいたのですか?ホントに気持ち悪いセンコーですね。般若心経や漱石の小説ならまだしも、あんな毒にも薬にもならないコラムを書き写せというのはまさしく権威主義の奴隷ですね。昔はインターネットもなかったし、ヤングマンがホモの応援歌だったことも知らずにみんなでYMCAしてた時代なのでそれはもう新聞社なんぞ権威主義の頂点だったことでしょうね。僕は言論空間は広ければ広いほどいいと考えてるので産経新聞から沖縄タイムスまで多様でいいと思うのですがファクトの部分は絶対に押さえて欲しいですよね。あと朝日新聞でいえば子会社の媒体を使って橋下徹さんの出自、血脈に迫ったじゃないですか。人の出自に迫ることがどれほど卑劣なことかを理解してないわけであれは本当に恐ろしいことでした。インターネットが現にある今ですらフェイク記事が多いわけですからヤングマンの時代の新聞なんてほとんどフェイク記事だらけだったでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。