
「14種類のトマトの苗」ーーー5月13日撮影(1ヶ月前)
今年の庭のテーマは「15種類のトマト栽培」
「今年の夏はどんなキッチンガーデンを作ろうか?」
なんて事、いろいろと考えなくても、
今年は直ぐにテーマを決めることができた。
だってね、
我が家のセミナーに参加頂いているSさんが
自家栽培の14種類のトマトの苗を持ってきて下さったから
それも!!この苗たちのすごさは・・・
トマト大好きのSさん、
スーパーで買ってきたトマトの種を採種して
それを、一つ一つ土に植え込んで
苗作りをしたというから
驚き・桃の木・トマトの木!
5月13日には小さかったトマトの苗たちも
今ではこんな具合に大きく成長
手作りタグを見ると
「レッドキャロル」「塩田トマト」「イエローあいこ」
「アメーラ」「イタリアングレープ」「フルーティオ」
「クックゴールド」「シンディス」「イタリアントマト」
「フルーティオ」「完熟娘」「チェリークイーン」
「世界一」「レッドオーレ」
第一花房が、咲いたころに植えるといいということなんだけど
我慢出来ずに花芽ができた4株だけ植えることに。
後は様子を見ながら、キッチンガーデンに随時植え付けていく予定。
昨年、丸森のKさんのお宅で頂いたトマト
すごく美味しくって・・・
その記憶が頭の中を行ったりきたり
ついつい我慢できずに買ってきたトマトの苗も
一つだけ既に畑に植えちゃったよ。
[Mr 浅野のけっさく」(渡辺採種場)
これを合わせると全部で15種類
Mr 浅野さんは植えたのが早かったから
もう既に80㎝の背丈に育っている。
わき芽も元気に出てくるから
ちょんと摘み取って・・・
挿し芽にすると、
又新たな苗を作ることも出来る。
これだけ多くの苗を
我が家の1.5坪キッチンガーデンに全て植えられるかどうか?
ちょっと未知数だけど
確実に10株は植えつける予定
それにしても、この数日の寒さは
尋常ではない寒さ
まるで4月到来のようなこの寒さの中で
既に植えられたトマトたちはどうしているかというと・・・
ブルーシートに防寒されて、
なんとか寒さをしのいでいる。
上から見るとね。。。
ブルーシートとブルーシートに挟まれているのがわかるよね。
夏の野菜にとっては、寒さは大の苦手
ちょっと元気がないな、と思ったら、
ゴミ袋を切ったり、大きなビニール袋を切ったり
迷わず防寒してあげてね。
>スーパーで買ってきたトマトの種を採種して
驚き・驚き・桃の木・トマトの木だね。
14種類の中で名前解かるのは、
「イエローあいこ」」「フルーティオ」
後は、解からない~~。
いしころとまとさん15種類のとまと栽培とは、楽しみですね~~。
この頃いろいろなとまとの名前がありますね~~。
挑戦してみよう。来年。。。。
このトマトたちは固定種だったりするんですかね。
F1だったら違うものになったり。
それはそれで面白いかもしれませんね。
私も今回の旅で種をいくらか持ち帰りたいと思います。
P.S.
課題、これから出すところです。
これは発芽したら楽しいですが・・種狙いで買ったトマト・・種が無くてガッカリした事も結構あります・・~それも高いトマトに限って~お味だけは楽しめましたが・・。
東北も梅雨入りしましたね~こちらは一日雨でした~
驚き桃の木、トマトの木ですよね♪
15種類私も楽しみです。
殆ど食べたことのないトマトたち
未知の世界にはいってくのって
わくわくしますね♪
リコピンさんにとっては、
捨てておけない話題でしょ
さて、どんなトマトができるのか?
謎だらけですが。。。
私もとても楽しみです~~
ps。宿題、必死になって金曜日に出しました。
リコピンさんは確か・・・
「ペットボトルでキノコ栽培」
の宿題でしたっけ?
種のないのもずいぶんあったらしいですよ。
苦労の賜物のトマトですよね。
高いトマト・・・あまり食べたことがないのですが・・・
今回はアメーラ・塩田トマトなど
あまり口にできない品種もありました。
さて、栽培結果は如何に???
ダメ元で、
注意深く栽培していこうと思ってます
んですね。それだけ世界各国の人に
愛されているということなんでしょう。
そうそう、あのカードがとっても役立ちます。
トマトも煮た方が美味しいものと、生の方が美味しいのと、2種類ありますしね。
チョロピコさんの腕なら
なんでも任せてって言う感じですよ
今年はトマト三昧
私も腕を磨かなくちゃね。