皆さんのお庭では今、どんなお花が咲いておりますでしょうか?
我が家ではクロッカスは終わってしまいましたが、
多種の水仙が花開き、
水仙を守るように紫ハナナが、
すくっと紳士のように背を伸ばしております。
紫ハナナ、なんと食べられるそうですね~~
良かったら試してみて下さい。
私?・・いえ、私は遠慮させて頂きます。
そんな春の花々の華やかさに合わせて、今回は「春爛漫サラダ」の紹介です。
「βカロテンサラダ」
薄くスライスした人参にシラスをあえて
ベーターカロテンの吸収を良くするように
オリーブオイル、塩と胡椒のドレッシングで・・
「さやさやサラダ」
野菜を切って並べただけの簡単サラダ
サヤエンドウの豆を可愛らしく
「新玉のぬたサラダ」
新タマネギはみずみずしくって甘~
冷蔵庫の在る物を全部混ぜ込んで、ぬたにしちゃいました
タマネギは水にさらさず、30分くらいざるの上に置いていると
辛みが取れますよ。
「タルディーボと山芋のサラダ」
チコリの仲間、タルディーボが手に入ったので・・
先日のキャンディーズ“ブロッコリースプラウト”と
山芋で、サラダを作りました。
タルディーボは、ちょっとほろ苦くて、噛むとパキッとした歯ごたえ。
山芋は優しく、そして歯ごたえはしゃりしゃりと。
その対比を口の中で楽しんで・・・
先日のベビーリーフ「中三トリオ」
収穫したてのみずみずしさを目で堪能して下さい。
そして最後は・・・・
「ナスタチュームの葉っぱ」
これから先、畑仕事を目一杯した後に、
この葉っぱをちぎって
ハムやチーズと一緒にくるっとくるんで
もう一気に食べちゃいます。
ナスタチュームの辛さが農作業で疲れた体を
一気に生き返らせてくれるんですね。
それこそ私が「まいすた~」どす!!
我が家も余り手を加えないで野菜料理を出しちゃいます。「台所に来るまで相当てまがかかっているんだからね」・・と勝手な言い逃れをして。
だからじん子ちゃんも私も同族ですよ。おおいに
威張って暮らしましょう!!
ベジタブルパワーだーのVMDですねエヘ(^o^)o(Mが思い出せずに、ちょっと前に戻ってカンニングしちゃいました)栄養だけでなく、見た目も美味しいのがすっごいです。我が家は「菜っ葉は大量におひたし」、とか「とりあえずトッピング」とか、どっちかというとそのまんま使うことが多いんです(家では素材を生かす!といばりつつ)…見習わなければ。
それにしても、これだけ野菜果物の広報活動につとめているいしころさんは、わたしにとっては「まいすたー。」コメンテーターのみなさんの、さらに後からついてまいりますからね!
考えすぎでした。そうですか、このブログに集う人の基本は食いしん坊でした
キャーなんて失礼なことを
さて、なるほど、よーくわかりました。またまた、たった今ネットで今度はひらがなで『かんぞう』で検索してみたら、そうです、ニッコウキスゲやヘメロカリスにそっくりな花を咲かせる植物でした。山菜のところに掲載されていました。採集を逃れたかんぞうは夏にきれいなオレンジの花を咲かせます、とありました。ユリも根っこ(球根)を食べますが、ぬめりがあって・・ということはぬたとかがぴったりですね。
山菜というのはほんとに奥が深い。季節の変わり目に毒だし(デドックス)効果があると以前師匠に教わりましたが、桃猫さんは、よくご存じ。野趣に富んだ食卓。こごみとよもぎとかんぞうの天ぷらですか~こういうのは食糧自給率には寄与しないんでしょうけど、何よりのぜいたくでございますね。
おかげさまでまたちょっと物知りになりました。
桃猫さんこれにこれずにまた、ゆり子のおしえて~にお付き合いくださいね
いしころさんのブログお借りしま~す。
ゆり子さんの調べられたのは、甘草のほうですね。
そちらは漢方のマメ科ので、今だ自生してるの見たことないんですね。
私が採取したのは、ゆりこ科、、あ!ユリ科の多年草でして、夏になると鮮やかなオレンジ色の百合の花咲かせます。
日光きすげに似てます。
日当たりの良い土手などにも自生していて、出てきた茎が甘味とネギのようなぬめりがあり、茹でると甘味が増します~
おひたし、酢の物、天ぷら、卵とじなどいろいろつかえますよ~
βカロテンや、鉄分も含んでるので女性にいいですね~
ちなみに、よもぎの天ぷらも春菊ぽく美味しかったですよ。わんこのおしっこかからない、山で採取のです。かんぞうたべてみてくださ~い!
たった今、どんな姿なのかとネットで検索してみたら、豆ですよ、マメ、ね。そこここに生えているものなんでしょうか。ヨモギと一緒に乾燥させて、煎じて飲むとか。
実は去年の春は、ゲンノショウコがフウロソウの仲間だと知ってから、身近な自生の有用植物?にも興味が出てきたんです。知りたがりやのゆり子の好奇心がまたむくむくと
桃猫さん、よろしくご指南のほどを
まだ温野菜が美味しい時期ですしね。
キュウリもトマトも夏野菜。
画面だけで我慢して下さいね。
でも、タマネギのぬたは今の時期では?
いや、おいしいに決まってますね。
だんだん暖かくなってはきましたが、
生野菜メインのサラダは
まだちょっと早い感があるので、
写真で我慢です。
(理由は我が家で行う
“マクロビオティック的ランチ会”で)
きゅうりに味噌をつけて
バリっとおいしい夏が待ち遠しいわ。
この歳になってとってもいい仲間が周りにいてくれてるのがとっても幸せです
でもね、あけみ蝶さん、会うとみんながいじめるんですよ最近。もうこれ以上相手にできないって(笑)
やっぱり地はブログでも隠せないようで・・・
いろいろな色とりどで綺麗で美味しそうです~~。
「タルディーボ、ナスタチューム」
初めて知りました。
私1個とばしてコメント入れていました。
今日知りました。
いしころとまとさんいい仲間がいらしゃっていいですね。
こんな「春爛漫サラダ」をお作りになっていらしょるから
もう”ショック”から立ち上がれと思っています。
夢に向って頑張ってくださいね。
ちょっとほろ苦いのでサラダには余りいっぱいは入れませんが。
長芋はぬるぬるが嫌なときはちょっと水につけてもいいかと。それに余ったはじっこの長芋はさいの目に切ってみそ汁も美味しいですよ。生に近い形で、しゃりしゃりと食べるみそ汁も、おつなもんです。
それとサラダほうれん草は、そう言う品種がちゃんと有りますね。水耕栽培も、普通の土栽培も両方有ります。勿論サラダ用。ちょっとアクは感じますよね。でも反対に普通のほうれん草のように茹でちゃうと、何だか物足りない味と感じるはずです。
今回お渡ししたのは、普通のほうれん草ですよ。
ちゃんと茹でて、アクの素である蓚酸ナトリウムを少なくして下さいね。
色々と質問頂きとっても楽しいですよ!!
簡単なサラダばっかりでしょう。桃猫さんのお手製お料理は皆凄いから!!
ちょっと恥ずかしいですが、家族にはこう言っております
「食卓に並ぶまで、相当手間暇掛けているんだから、台所では手間掛けないよ~~」と。
それにしても今度にコゴミとりに
ま~ぜて!!
サラダはみんな大好きですね。いっぱい作ってもあっという間になくなっちゃいます。残っても誰かが最後まで食べてくれるんですよ。お陰で茶碗洗うときが楽です。
少しでもサラダメニューがお役に立てれば嬉しいです。本当に簡単な物ばっかり。
我が家では朝からいっぱいサラダを食べるようにしているので、さっと切ったり、ちぎったりのサラダが多いですね。
ところで、丸森のテレビ放映、見ましたよ。
丸森筆圃地区への移住。皆さん、本当にいい顔をしていらっしゃいますよね。夢がいっぱい広がっていることと思います。それを村の皆さんがみんなで支えてくれている。夢は共に広がる・・ですよね!
昔ながらの良さが満載の丸ごと丸森30分でした。
しんこさん、虫が嫌いとか。ガチョピンですか(笑)
そう人参につくアゲハの幼虫は相当私も大嫌いです。でも、山椒につくアゲハの幼虫はとてもおとなしくて、可愛い顔をしているので、めんこいですよ。
アゲハの幼虫ががチョピンなら、ヨトウ虫がムック・・ですかね~~
そうですね、やっぱり村長でしょう。
事務局長はちなみに、村のお祭り実行委員になるかと。。。
ナスタチューム、勿論花も食べられますよ。野菜サラダに彩りに入れるととってもきれいなサラダが一丁上がり!
タルディーボという野菜はじめて見ました。形もすごいし、皮をむいて中身を生食するのでしょうか。
ながいもをサラダにしたことなかったので、さっそくレシピを参考に作ってみます。
頂いたほうれんそうもサラダにしても良いかしら?
普通のほうれんそうとサラダ用のほうれんそうとの違いは・・・。アクがあるのとないのと、どう違うのかしら?サラダ用は水耕栽培なのかな?
エーイ面倒な弟子だ~と師匠の声が聞こえてきそう
滞ってる血がさわぎます!
お箸と皿もってお邪魔していいですか?
盛り付けのセンス抜群ですね!!!
今日猫は、こごみ。よもぎ。かんぞう。採取、大河原に花見、雑草とり~
緑の野菜しかな~いです。
ま~ぜて!
一年中何を食べても美味しいのですが・・そのなかでも春のみずみずしい野菜は格別ですね。
いしころとまとさん宅のテーブルの上に並んだサラダ、きっとあっという間になくなってしまうことでしょうね~
色んな旬の野菜を使ってのレシピ。。。
嬉しいですね~♪
我が家にもこの中に使ってある食材があるので早速今晩のメニューにしましょう。。。
新玉の「葉玉葱」なんですがヌタに出来ますよね~(笑)
ナスタチュームはお花を見たいのでちょっといただくのは後にします(^^♪
先日の質問です。。。
私の実家は仙北の松山です(笑)
県の改善クラブの影響が大きいのかしら。。。???
お花もレースフラワーみたいできれいですけど、ガチャピンみたいな虫が来るので
農業しているのに虫に触れない・・・!女性らしい私です。(笑わないでくれ)
事務局長、今日は筋肉痛になってませんか?
昨日、まるもりのなぞの岩山にお登りになり、景色もいいねなんて余裕で話してましたが!
ウォーキングで鍛えていらっしゃるから余計な心配かもね。
いしころさんも味噌おにぎり持って登りませんか、
事務局長とちがう楽チンコース案内します。
ナスタチューム!
この花野菜(と勝手に云っていいのかな?)
は、どんな八百屋さんにも置いていないのでは?
ピリ!と辛みが春眠をチョット飛ばしてくれるのです。
そういえば、花野菜果物で花野果村ですよね。
今度、花野果ソムリエ協会を創設して理事長に収まってみては?
会員No0001は、ぜひ事務局長にお願いしますよ。