![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/132b92bdc27a3b7f73e2467ad7fafb4f.jpg)
「いしころさん、いつまでスムージー載せてんの」
と先日のこと仲良しRちゃんに言われて、、、
先週開催された料理教室「花野果村キッチンガーデン」の様子を本日慌ててアップします。
明後日からスポット的に料理教室が入っているので、
やはり・・・
アップするのは今でしょ!!
今しかないでしょう!・・・という感じですよね。 ←(ちょっと古いですね)
さて今月の料理教室は『梅雨時の食養生:体の湿をとり、胃腸をいたわってくれる食材を使った旬菜薬膳料理』を
皆様に作っていただきました。
手前左から時計回りに
「ご飯でおこげせんべい~中華あんかけ」
「タコとニンジンと枝豆の中華和え」
「オニオンスライス載せ冷奴」
「トマトジャムで作るケーキ」
「緑豆春雨ともずくのさっぱりスープ」
今回の料理教室でもふんだんに6月の庭からの収穫物を使わせていただきました。
コモンマロウの紅色の花
このままでもお茶に出来るのですが、保存が効かないので
収穫後はすぐに車後部座席の窓に置くことで
お天道様の力であっという間にドライにしてしまいます。
マロウティは胃腸の調子を整えたり、呼吸器系疾患に効用があるハーブティですが
お隣にある、手作りレモネードを入れると
あらまあ不思議!と、ミステリアスな色合いの変化に、
マジックを見たような感じの皆様の嬉しそうな顔・顔・顔
昔懐かしい「房すぐり(酸塊)」
酸の塊と書くほど酸っぱいというイメージですが
デザートに房ごと添えるととっても可愛いく、子供時代を懐かしく思い出します。
昨年作ったトマトジャムを練り込んだ奥のケーキの上には
黄色いトマトジャムと、マロウの花、そして今収穫ざかりのラズベリーをトッピング。
皆さんに「簡単で、美味しく、とっても意外だった」と大好評だった
焼き肉のタレを使った『オニオンスライス載せ冷奴」には
ブーちゃんが隠れんぼをしているリーフレタス『ハンサムグリーン』を使いました♪
『ハンサムグリーン』はこれほどのものはないほどのシャキシャキ感で
直売所でも大人気のリーフレタスなんですよ
で、今回参加頂いた一部の方にお写真を撮らせていただきましたので
最後にみなさまをご紹介。
(といいますか、、、写真を撮り忘れてしまった方々には大変申し訳ございません)
お手元にも持って頂いているのは、
[ドール ✖ クスパ]コラボレーション企画 purecoco バージンココナツオイル100%。
サンプリング企画に参画できましたので、今回参加の皆様にお土産にお持ちいただきました。
試しに、トマトケーキにもpurecoco バージンココナツオイル100%を使わせていただきましたが
ほのかにココナッツオイルの香りがして、これも又美味しかったです。
いつもポンポンと言葉が出てくるようで
羨ましいです。
七変化のマロウの花は、今回初めて知ったのですが
シャリシャリとしておいしいですよ。
いしころさんの元気の元は
料理が完成した時のみんなの歓声と
食べた時の美味しいという声。
だから、わたしにとって料理教室は
やめられない止まらない
、、、、なんですよ。
時計回りで盛り付けのお皿の数々、どれも彩りきれい!さぞや美味しい事でしょう!!身体に優しく、栄養価もあって・・・。このマロウ、ブルーからレモンでピンクに変身。最近ハーブティはお休み中かな。お豆腐~頂きまぁす!
皆々様の笑顔でいしころ先生の心は満タンでしょう!!
ハーブの花はこれが一番いいようです。
子供の頃には房すぐりは意外とどこの家でもありましたが、今はあまりみかけませんね。
皆さんとっても明るくって
楽しい時間をいつも一緒に過ごさせていただいております。
ニンジンの葉・‥‥よくわかりましたね!
今月の料理教室は『梅雨時の食養生:体の湿をとり、胃腸をいたわってくれる食材を使った旬菜薬膳料理』
どれも美味しそう~~。
コモンマロウの紅色の花
車後部座席の窓に置くことでお天道様の力であっという間にドライ
これってグットアイデァですね。
昔懐かしい「房すぐり」私初めて知りました。
赤い綺麗な宝石みたい・・・
リーフレタス『ハンサムグリーン』
たくさん出来ていますね。
後ろは、ニンジンの葉育っていますね。
お写真の顔皆さん「バージンココナツオイル100%」
をもって素敵な笑顔・笑顔ですね。