【💓🍑さあ、梅仕事の始まりです🍑💓】
季節の果物が店頭に並ぶと嬉しいものですが、旬が短いのも果物の特徴で、
旬を逃すとあと1年待たなくてはいけません。特に旬が短いのが梅。
さあ、この時を逃してはいられないと、、、まず手始めに作るのが、「梅の甘露煮」。
梅の甘露煮は通常鍋で焦げないように弱火でぐつぐつ煮るのですが失敗することもたびたびとか。
でもわたくしが10年前に紙面で紹介した「寝ている間に簡単!梅の甘露煮」は、
文明の利器炊飯器にお任せして、後はグ~スカグ~スカ😴寝ている間にできるというものです。
他にも、カリカリ梅とか、梅サワーとか、梅酒と、梅のトマトジュース漬けとか、梅を使った保存品は多種あり、
今は一人でも多くの方に伝授するのが一つの生きがいとなっております。
さて、今週の21日金曜日と22日土曜日は恒例の「絶対カビさせない!梅干しづくり」セミナーを開催いたします。
南高梅2キロ紫蘇すべて材料費込みで軽食もあり!それで参加費は3500円です。
ちなみに梅の甘露煮は梅もシロップもすべて無駄なく使うことができます。
21日はすでに満席となっておりますが、22日はまだ大丈夫♪興味ある人は↓までお知らせくださいね。
参加希望の方は ishikoro@@tomato.plala.or.jp (@を一つ取って宛名に貼付けしてください)
お名前、携帯番号、住所、希望曜日を記載の上、お申し込みをお願い致します。
「梅の香りって、、、どんな香り?」・・・・・芳醇なバラの香りなんですよ。
梅が届くと梅の芳醇な香りが部屋中に漂って、それはそれはとっても心地いい空間🌹🥀🌹🥀
「梅の甘露煮」10年前ですか・・・
月日の流れが~~早いですね!!
いしころとまとさん、野菜ソムリエにらられる前からの
お付き合いになるのですね~~
昨日、新潟県で18日に最大震度6強を仙台も4とか大丈夫でした。
今日は、京都へ行ってきましたので今の時間になりました。
梅干し作り3500円とは、お安いですね~
ほんと速いですよね!!!
あっという間に10年年とっちゃいます。
新潟のお友達にメールしましたら
びっくりしたけど大丈夫だったそうです。
梅も紫蘇も今年は高値とのことで
時価で今年は少し高くなりそうです。