今日、庭の整理をしていたら、今年初めての雪虫を発見。
ゆらゆら揺れているので、大丈夫だと思ったのですが
カメラをとりにいっている間に
雪虫の姿を失ってしまいました。。。
温かい日差しを受けて、一匹の猫が木の下で散策中
畑では
白菜が巻き始めたようです。
ところどころ虫に喰われておりますが、、、
ここまで来たらもう大・丈・夫。
赤タマネギの苗を植えました。
全部で60本あまり。
家族が1年で使う分には丁度いい量です。
ピンクの粒は、ネキリムシよけの農薬。
私が使う農薬は、タマネギを植え付けする時のこのネキリドン1回だけ。
野菜栽培を始めた頃・・・
折角植えたタマネギの苗が茎の所からばっさり切られてしまい、
ものすごくがっかりしていたら、
農家の方が「たまねぎ植え付けの時だけはネキリドン
蒔いた方がいいよ」と教えてくれました。
毎年「文化の日」を目安にして・・・
必ずまく「スナップエンドウの豆」
スナップエンドウは絹さやエンドウのように収穫に追われることもないので
エンドウ種の中ではスナップエンドウだけ蒔いております。
エンドウ一般に、蒔き時をとっても選ぶので、
ここ仙台でまくのは文化の日の前後1週間
できたら、前のほうがいいですね。
発芽したときに欠株を早めに見つけることができ、まき直しができますから!
庭では、山椒が色変わり
黒い種の回りの種皮が弾けて茶色に変化
空気が乾燥する時期を待って
この種皮を順次収穫していきます。
さて、今度は「七味唐辛子づくり」の用意を
しなくちゃ!!
「えせ農家」の生活と言えども
自然と一緒に共に暮らす生活は
日々やることがいっぱい
相変わらず・・・多忙でありまする。
ところで、雪虫って見たことありません。雪なのか?虫なのか?
あまりにも知らないことが多くて恥ずかしいので、今、ネットで調べました。虫ですね(笑)
それから、山椒は、種皮を使うんですね~!
手作り七味唐辛子、大変そうですが、美味しいでしょうね~^^
今種をまかないと、冬を上手く越せないんですよ。
春先に苗を買うと、あまりまめが入りません。
ので、今がお勧めです。
雪虫は、寒い地域でしかいないそうですから、其方で知らなくても当然です。
雪虫は、アブラムシの仲間で羽があると聞くと・・・
ちょっとがっかりしますが・・・
山椒を使っての七味唐辛子づくりは1月のセミナーで、今年も大変好評でした。香りがすごくよくて
七味の宝物なんです。
今から七味の材料を集めるという作業が待ってますよ。
以前にNHKの「試して合点」という番組で食事を始める前に山椒の実を一粒噛んでおくと何を食べても美味しいと云っているのを小耳に挿んだのですが本当でしょうかね、何でも美味しく作るとまとさんには無用な話ですね。
10㎝以内で越冬するとよさそうですよね。
山椒の実・・・ひとつぶ囓ると口の中が
火事になっちゃいますが
なんでも美味しくできたらいいですが
晴れ時々雨の料理ですから~
昨年、雪虫・・・とまとさんのブログで初めてみましたよ。
雪が・・・降るのが近かいのかなぁ~~。
明日は、又寒くなすそうです~~。
絹さやえんどう
グリーンピース
ソラマ豆
つる有りスナックえんどう
11月4日に種蒔きしました。
白菜綺麗に蒔いていますね。
赤タマネギの苗を60本苦労様でした。
赤タマネギは、植えたことまだ一度もありません。
今年も「七味唐辛子づくり」いいですね~~。
昨年は何とか冬は越せましたが、種蒔きが早すぎたので苗が思ったよりも大きく育ってしまいヒヤヒヤでした^^;
山椒の木があるのは羨ましいな~
若葉も実も使えるので重宝しそうですよね。
エンドウの蒔き時かぁ~あぁ今年も文化の日がもう来ちゃうんだぁ~
なんて、思っちゃいました(笑)
エンドウさん蒔きたいなぁ。場所がなぁ・・・。夏にトマトとキュウリ作ってたところではまずいですか?
雪虫見た日に、いろんな方から
私も見ましたって、メールいただきましたよ。
4日に蒔いたんですね。
丁度いいですね~~
あけみ蝶さんは、ほんといろいろと蒔いてますよね。
あかタマネギは買うと1個50円するので
毎年何とか植えております。
サラダに入れると綺麗ですよ。
近くのホームセンターで30本から売っているので家庭菜園にはすごくいいです~
そちらも寒さが厳しくなってきたのではないでしょうか。
エンドウのまめ撒き?は毎年恒例行事。
やっぱり3日頃が一番良さそうです。
山椒は朝倉山椒といって、とげのないタイプです。
1本でも毎年いっぱい実をつけてくれますよ~
文化の日あっという間に過ぎちゃいましたね。
と言いますか・・・土曜日と重なっていたので
ちょっと損した感じでしょうか。
エンドウは私にとっては、毎年必ず蒔く野菜。
あまり夢中になって畑はやってないですが
エンドウナシでは、春は迎えられないわ~
トマトとキュウリがなっていたプランターに
堆肥だけは多めに入れて、やってみて。
できたら酸度調整のため、苦土石灰も蒔いた方が
いいんだけど、もしあるなら、こちらも入れ込んでね。
でも、きっと石灰入れなくても
なんとかなるよ!先ずは豆撒きにgo!!