![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/4e96b2564c52f00aa11755ff9ec4d810.jpg)
「タケノコとゴボウの煮物」
以前は「いしころとまと」のハンドル名で活動をしていたので
テレビで「いしころとまと」という名前を見ることがあっても
他人事みたいに見ていたのですが
zip!に挿入されたエコノハのコマーシャルで
自分の実名を見たときには
不意打ちを喰らったようで
ほんとびっくりしてしまいました。
いやいや、、、実名って。。。
思った以上に圧迫感があるものですね。
さてと、気を取り直して
5月5日エコノハでのイベント
いしころとまとの「野菜と花の寄せ植えセミナー」 ←詳細はクリックしてみてね。
寄せ植えで、可愛いキッチンガーデンを作りますよ♪
お時間のある方はぜひとも寄ってらっしゃ~~い
********************
春は本当に全ての植物の成長が速くって
ブログで書こうとおもっても追いつかない!
今から時間を見つけて
どんどん!!
春の植物たちの成長具合を
ブログに載せたいと思います。
今回紹介するのは・・・庭で育てている山菜たち
こぼれ種で勝手に至る所に増えてきた
「ミツパ」
葉っぱが柔らかくってとっても美味しいです。
ミツパはミツパでも・・・こちらは
「黒ミツパ」
葉っぱが黒っぽいのですが
熱を加えると、緑色に色が変わってしまいます。
昨年初めて白い花を咲かせて
その後種を持って、それが至る所に飛んで・・・
初めて種から至る所に増えた「セリ」たちです。
競りあうように、育っております、
買ってくるセリよりは柔らかいけど
香りが少ないような気がします
今の時期はギボウシの芽吹きがとっても綺麗ですよね。
そして下はギボウシの仲間
「 ウルイ」の新芽です。
湯がくとちょっとぬるっとして、味はさっぱりとした山菜です。
こちらは、なかなか増えない・・・
「ワサビ」
どうやったらワサビは増えるんでしょうね???
毎年ワサビは可憐な白い花を観賞することで終わっちゃいます。
白い花は花でも、こちらは・・・・
雑草の「ナズナの花」
ペンペングサの名前で親しまれている雑草です。
子どもの頃には、
三味線のばちのような三角の果実を茎から少しはがして
耳元で振ると
果実がぶつかり合って
「ペンペン」とした音が出るのを楽しんだものです。
美味しいミツパと今が旬のアサリで
今日もアサから「アサリの味噌汁」を作りました。
アサリは砂出しをしたら、冷凍しておいたもの
貝類は冷凍すると更に旨味が増しますね。
身もぷっくりして、一粒一粒がとってもおいしくなります。
御飯はおいなりさんね。
乾燥大豆を水に一晩おいていたら・・・
白い根っこがでてきちゃいました!
発芽玄米ならぬ・・・・発芽大豆
これを暗いところで育てれば
もやしが出来るんですが・・・
今回はさっとだし汁で煮ただけの
箸休みにしちゃいました。
新しいレシピへの挑戦もいいけど
昔ながらの和食をいただくと
心穏やかな一日を過ごせるような・・・
そんな気がしますよ。
ありがとうございました
やっぱり上へ上へと生長する野菜などは
立てて保存するのがベストなんですね
私もエコノハのコマーシャルを
拝見したかったです
テレビや新聞、雑誌などに
知っている人が写っていたり、
名前が出ていたりすると嬉しいですよね
仲間とベガルタ仙台レディースの
ホーム開幕の試合を応援に行ったのですが
その時の様子が
某スポーツ新聞に写っていたので
良い記念にもなりましたり
その事で仲間たちと盛り上がりました
もちろん観客席でしたが
試合中の選手達も写っていたので
嬉しかったです
話は変わりますが
今の季節は植物の生長が早くて
雑草を抜いたりするのが大変ですが
庭に植えた植物の生長を眺めたり
収穫をしたりする
楽しみと期待の方が大きいでよね
美味しそうなアサリの味噌汁~
アサリの冷凍・・お役立ち情報ですね。
冷凍できる程買う事も無いですけど・・
昔貝掘りに出かけ、沢山のアサリを持ち帰った事がありますが・・・そんな時に知ってたら便利だったのね~
アッお安い時に買えばね~でもアサリの安い時って無いよね~
タケノコとゴボウの煮物」
タケノコ筍美味しいですね。
>zip!に挿入されたエコノハのコマーシャル
コマーシャル見てみたいですね!!
黒ミツパ珍しいですね。
セリ最近たべないなぁ~~
「 ウルイ」新芽初めてしりました。
ワサビね・・・
下記のアドレス参考にならないかなぁ~~。
http://www.hoodo.jp/wasabiya/original_page_id-203.html
ペンペングサいっぱい咲いています。
>貝類は冷凍すると更に旨味が増しますね。
アサリ今度たくさん買った時に冷凍保存しておきます。
ここ最近アサリ中国産が多いのです。
上に成長しようとして、曲がっちゃいますのよ。
そうすると、ストレスがかかって
エネルギーを消耗しちゃうんですね。
ベガルタレディース、女子のサッカー選手たちですね。
私実はわかりませ~~ん
女子がサッカーボールを相手に闘うとは・・・
ちょこっとびっくりしてしまいました。
世の中知らない内に変わってきたんですね
モンブランさんは
ほんと!お庭が大好きなようですね。
昨日のセミナーが終わり、庭を観察したら
雑草もすごかったですが、バラの新芽がゾウムシにすっかりやられておりました。
心の余裕がないと・・・庭の維持ついつい怠ってしまいます。
今度、モンブランさんがテレビに出る機会がありましたら、教えて下さいね。!
モンブランさんのお顔、しっかり覚えましたから
今は雑草畑になってますよ
見たらびっくり!
山菜が春の雑草と共栄しております。
そうそう、子どもが小さいときには、わが家でも、潮干狩り行きましたよ。
あまりとれなかったですが、それでも冷凍技術を知っていたら、長い間たべられましたよね~
冷凍したあさりは、熱い湯又は熱くしたフライパンにいれてね。
そうすると、口がパクット開きます。
貝柱もそうすると綺麗にとれると
テレビで先日やってましたよ。
あさり・・・ほんと高級品です
私も考え考え、あさり購入しちゃいます。
毎年美味しいタケノコをたべていたのですが。。。
買った来たのは中国産のタケノコでした。。。
それでも美味しかったです。
やっぱり春にはタケノコ食べないとね。
ZIPに挿入されたコマーシャルは
宮城版です~~
自分の名前がテレビから出てきて
ほんとびっくりしました。
私のだみ声、
一度聞いていただけましたよね
山葵早速ネットで調べて下さり
有り難うございます。
あけみ蝶さんは、ほんと親切ですよね。
自分で調べればいいのにね~~
>花を丸ごと食べると花粉症の症状の緩和に役立つ
ここが一番気になりました。花を明日にでも
1人で食べてみたいと思っております。
家のは、ハワサビというのでしょうか?
清流で育つ本物の山葵とは又違う品種の用です。根っこのはりが浅いんですよ。
家に庭師さんが来ると、
雑草と思って抜かれちゃうみたいです
冷凍したあさりは、熱い湯又は熱くしたフライパンにいれてね。
そうすると、口がパクット開きます。
貝柱も綺麗にとれるって、テレビでやってました。
身が捕ってもぷっくりとして美味しいですよ。
砂出しは、3%の塩分で。水200ccで6㌘
で、砂出ししてくださいね~~