お隣の山形県南陽市の生産農家後藤英典さんから
こんな立派なアスパラガスが届きました。
生でも十分いけるけど、とってもおいしいのがこの食べかたと
後藤さんから教えられたのが
皮をちょっと炙って頂く食べ方
アスパラかじると中から水分がじゅわ~と。
軽く炙ったサーモンとの相性もばっちりで
アスパラギン酸パワーが体に満ち満ちていきます。
【アスパラガスについて】
アスパラガスは春になると真っ先に穂先をだして
どんどん太陽に向かって伸びあがっていきます。
収穫を忘れると
1日に15センチから20センチは伸びるといわれているアスパラガス。
アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は
名前の通り、アスパラガスから発見された成分。
穂先に大変多く含まれており、
この成分が、、、アスパラガス自身がどんどん成長していく源。
さらには、私たちがアスパラガスを頂くことで
春に起こりがちなイライラや、眠れない、疲れやすい
などの春の不快な症状に大変いいと言われております。
我が家の畑に只今出没し始めたアスパラガスさんから一言頂きました。
「春やってきたぞ~。ほらほらみんな頭だせ~。
一気に伸びあがるぞ~~
「ファイトォ一発!」
・・・・・あっ、折られちゃった(゜ロ゜;)
誘引してくださいね。
ブラックベリーは30メートルにも達する
つる性のベリーで、嬉しいほど夏には収穫がいっぱいです。
報告&ご質問、大いに受け付けますので
ぜひとも又いらっしゃってくださいね。
ステキです!しかもあんなにたわわに実ったら、子どももさぞかし喜ぶことだと思います。
横に横に誘引ですね。
頑張ります。本当にありがとうございました。
またご報告に参ります。
春から夏になると
新梢が、少なくとも3本は必ず出てきます。
私はそのうち2本を段差をつけて
物干しざおに誘引しております。
ブラックべりーはバラ科植物ですので
横に誘引していくことでたくさん花が咲きます。縦ではあまり花を持つことがないですので、いったん天井に行ったらそれを横に誘引していく方法を考えてみてくださいね。
我が家は基礎が高く、プランターから天井部分まで3メートルほどありますが、天井部分まで到達して折り返して垂らして、カーテンになるかどうか、ちょっとわかりませんが、頑張ってやってみようと思います。一株では横にはひろがりませんよね?何株くらい育ててらっしゃるのか教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ブラックベリーのプランター栽培ですね。
ブラックベリーの新梢が夏ごろ伸びてきますので、それを物干しに誘引していきます。
新梢は2~3本でてきますので
それを段差をつけて上の物干しに
誘引していくわけです。
物干し至近に1本
物干しに60センチほどの輪っかをつけて
輪っかのなかを通して別の1本を入れていきます。そうすると上の物干し至近の枝と30センチほど下に別の枝となり
その段差でグリーンカーテンが出来上がります。
ブラックベリーの誘引の仕方は
昨年4月1日発売の農家向け雑誌「家の光」5月号に詳細が書かれております。
そちらには図面で説明が書かれておりますので、上の説明で分かりにくい時には家の光社から取り寄せてみたらいかがでしょうか。
又、わからない時には又コメント頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ぜひ私もブラックベリーのカーテンを!と思い、検索していたら、その写真そのものが掲載されているこちらのブログにめぐり合えて、とてもうれしいです。
我が家もぜひ育ててみたいのですが、あの上からロールカーテン状に垂らす方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
我が家は地植えは難しいので、プランター栽培になります。下から一度上に向かって誘引して、天井(物干しのような部分)から下へ垂らすのでしょうか?
よろしければ、そのあたりの写真や図なんかを載せていただければありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
ごめんなさい。
ホワイトアスパラガス・・甘くっておいしいですよね。
震災で大打撃を受けた亘理町で
ホワイトアスパラを栽培してたんですよ。
室の中は、湯気がたっていて
暖かかったのをおぼえてます。
日に当てないでそだてるんですよね。
土寄せが大変そうです。
ホントよかったです。
あまり無理しないでくださいね。
こちらのコメントもあまり無理しないで
いいですからね。
するっとみてくださいね~
ブログアップしたんでしょうか?
あとで御訪問させていただきますね。
後藤さんとこみたいなアスパラは
素人にはむりですよね。
我が家も太いのから細いのから
それは色々でてますから。
中国でも大きな地震があったようですね。
地球規模でなんだかおかしい気が・・・
しますよ。
東京寒かったです。
2日は持ちましたが
最後の日が寒くって寒くって。。。
そして仙台にもどってきたら
雪でしたよ
アスパラガス宿根ですから
ぜひとも栽培なさってください。
春のおとずれを告げてくれる野菜
にょきにょきうれしいもんですよ。
返信遅くなってごめんね。
もうすでにアスパラガスも
相当長く成長したことと思います。
私も思いっきり翼を広げて
東京満喫してきましたよ。
少しは楽になりましたか?
ベーコンとアスパラガスはほんと相性いいですよね。そこにバターが入って
これは北海道の情景そのものです。
お身体お大事になさってくださいね。
術後はお酒厳禁ですよ。
昨日も今日も~最近地震があっちこっちで起こっていますね。宮城って言葉に
カブのお話も改めて「そう~なんだ」納得を味わっておりました。
アスパラも大好き! お庭から即、キッチンだなんて!羨ましいわ。さぞや美味しい事でしょう。
コメントお休みしていてごめんなさいね。もう大丈夫になりました。有り難うね
お久しぶりです。
生産農家後藤英典さんからのアスパラガス
立派なアスパラガスですね。
私の所でもアスパラガスのみ少し収穫できています。
太さバラバラ
焼きアスパラが美味しいのですね。
地震ここいろいろな所で頻発に・・・
ちょっと心配何事もなければいいですが・・・
スーパーで売ってる太いアスパラはすじっぽい
けど焼いて1本食べて見たい
東京でのお仕事こっちも寒いですよ。
頑張ってくださいね。
我が畑ではいよいよ今年は軟弱で色白のホワイトアスパラに挑戦します~
子供の頃は、普通に近所の砂地で栽培されてたのに、いつの間にか淘汰されてしまったあの味の記憶がよみがえるかな?
わが家のアスパラもやっと芽を出してきました。
採りたては甘くてたまらんです。
焼いて食べるのおいしそうだっ!
一本まるごとかじりたい、早くニョキニョキ伸びないかな~
Myブログも放置中(笑)
近々 太ももの後ろにできたシコリの切開手術を
する事になり その検査等でバタバタしてて・・・・
簡単な手術で一泊で帰宅予定です。ってココで近況報告かよ(笑)
しかし旨そうなアスパラガスですね~~
オイラはベーコンと少しのバターで炒めたのが好物です!
地震心配ですね
至る所で頻発してますね!
東京まで来るんですね 頑張ってください!
ありがとうございます。
久しぶりに心臓ばくばくなりましたよ。
震度4位立ったと思います。
明日東京まで仕事なんですよ。
ちょっと心配です。
アスパラ我が家では良くベーコン巻きの天ぷらをしますが。アスパラ美味しいよね。