![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/45499f65c50e72c1aa31e396e28e3e00.jpg)
梅がそろそろ店頭で見かける季節がやってきました。
毎年6月に開催しております恒例のワークショップ
「絶対かびさせない!梅干しづくり」を開催いたします。
“かびない!しょっぱくない!上品な色!”の三拍子が揃った梅干しです。
梅干しづくりで一番の敵「カビ」を寄せ付けない方法は、ちょっとしたコツで
簡単にできますので、ぜひとも習得して頂きご自宅で美味しい梅干しを作って
いただきたいと思います。
☆昔から梅干は三毒(食べ物の毒、血液の毒、水の毒)を断つと言われており
ますが、私的には、+「気の毒」も輩出してくれる最優秀な食材だと考えております。
料理愛好会「花野果村キッチンガーデン」ワークショップ
「絶対かびさせない梅干しづくり」の日程は下記のとおりです。
詳細につきましては、ご参加希望の方にお知らせしたいと思います。
6月17日㈯ 荒町市民センター 9時~
6月27日㈫ 愛子教室 10時10分~
参加費予定3300~3500円(梅、シソ、塩、焼酎などの材料費込み 梅干し2キロ作ります~)
梅干しを漬けた後には、軽食を頂きます。
お持物: エプロン、三角巾、筆記道具、キッチンペーパー、梅を漬けるホーロ又は陶器
新聞紙、あれば霧吹き
調理室にもありますが、できたら大きなボールとざるをお持ちいただいたほうが
いいと思います。
尚、梅干しを作ったあとは、お口汚しではございますが。。。
軽食を召し上がっていただきたいと思います。
梅干しづくりに参加希望の方は
ishikoro@@tomato.plala.or.jp (@を一つ取って宛名に貼付けしてください)まで
お名前、携帯番号、住所を記載の上、お申し込みをお願い致します。
完熟の南高梅Lサイズのものを使います♪
土用干しの様子~赤しその色にしっかりと染まりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます