![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/ed100fd60923ef643427a39da243833a.jpg)
寒くなると勝手に咲いてくれる庭のサフラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/1a16d2bbfb4b4b8aa774cc994c8101d5.jpg)
赤色の雌しべは収穫乾燥して、パエリアに。。。
今年初物のセリをなんと庭から収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/d6a40e3cda06e911bff508efa0760b84.jpg)
これ、数年前に根っこを植えただけですから!
畑で一番今きれいな「もってのほか菊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/a89c98a20c8316950d7ef6d6dd25f4a4.jpg)
今年のもって菊は強いピンク色で美しい~
名前の由来。天皇家の家紋が菊。
その菊を食べるのは「もってのほか」となったそうな。。。
細い葉っぱはアスパラガスの葉っぱ。
これも毎年春に時を得て、にょきにょきと。
「紫色のカラシ菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/ae211a10e19c09263507cf7622330a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/ae211a10e19c09263507cf7622330a00.jpg)
これもこぼれだねで勝手に増えた。
葉っぱの大きさは、50㎝ほどもある大きさ
「名もなき葉っぱ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/cc5e49b9c261559f6cfee12ff841df2a.jpg)
白菜みたいだけど丸くならずひろがって、
直径70㎝ほどの大株だよ!
毎年必ず一株でてくる、、もうふしぎ。。。
「プチベールみたいなキャベツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/70c98161130894d0efcb9edc96112b45.jpg)
春に根っこを残してバッサリと上の部分を切ったら、
ず~~と生き続けて、、、、
これもやっぱるリボベジのひとつだけど、、、
根っこから生き延びているキャベツ って、思えばすごくない?
植物たちの強い生命力に、生きる力が湧いてくるよね。
だから、、、
キッチンガーデンは一生手放せない。
サフランは、球根ではないですか??
赤色の雌しべは収穫乾燥して、パエリア
食べられるとは、知りませんでした。
セリも庭にあるんですね。
もって菊は強いピンク色で美しい~
名前の由来勉強になりました。
ブログ仲間で皆さんもって菊作られていますね。
紫色のカラシ菜もこぼれ種からいいですね!!
名もなき葉っぱ・・・大根みたいですが!!
プチベールみたいなキャベツ
春に根を切って元気に育っている。
いしころとまとさんのキッチンガーデンすごい~~(^^♪
サフランはクロッカスの仲間で須賀、晩秋に花が咲きます。球根ですね。
花がつかないのもありますよ。
赤いめしべはg単位でしか売られてない高級品ですね。
女性に嬉しい血の流れや、気の流れを良くして、気持ちを落ち着けてくれます。
キッチンガーデンといっても、ほったらかしガーデンですよ。勝手に育ってくれるのは、強い野菜たちのお陰ですね。