
おはようございます。爽やかな日曜日の朝ですね。
昨日は薬膳料理研究家としてのおしごとでした。
昨日は薬膳料理研究家としてのおしごとでした。
早朝庭に下り立って、まずは庭の植物採集👩🌾🌿🍀


調味料や食材など揃えて、書類の最終チェック。
・・・・・最終チェックしたつもりだったんだけど
結局「黒コショウ忘れた😂 😆 😂」
それから車で向かうは白石市🚗
今回は「座学/薬膳の基本理念・実習/梅雨時対応の薬膳料理」
実食ができないのですが、、
を、お土産にお持ちいたしました。
そして庭から採集した植物たちは、
そして庭から採集した植物たちは、
梅の甘露煮のトッピングをしていただきました。
紫のお花は・・・・
皆さんご存じの「ツユクサ/露草」
露草は実は食用花。
紫のお花は・・・・
皆さんご存じの「ツユクサ/露草」
露草は実は食用花。
薬膳的には体の湿を取り除いてくれると言われております。


「梅の甘露煮寒天寄せ、お家で食べて美味しかったら、
おばヨガyoutubeチャンネル、ぜひ登録してね、、、」
と皆さんにお願いm(_ _)m 😆








ご参加頂いた皆様
ありがとうございました💛
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
約2時間の講座終えて
この後は、、、
白石市駅隣のtrattoria & ber elmoでお食事。
白石市駅隣のtrattoria & ber elmoでお食事。


⇩
生徒さんが開いたパン屋さんシェノンでパン大人買い。

⇩
不忘果樹園で採りたてのブルーベリーとばたんきょを購入。
「ばたんきょ」?って何?と思った人は調べてみてね。
「ばたんきょ」?って何?と思った人は調べてみてね。

帰りには小雨パラパラとふってきましたが、、、
充実した一日を過ごすことができました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
蔵王から仙台への帰り道に撮った写真🚗

稲の緑が美しい。

これはたぶんマコモダケですよね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます