いしころとまと、かかった風邪のたちが悪いのか、
未だに体から抜けなく、寝汗と咳に
苦しめられる日々をおくっております。
いつも私が大変な時を感じて、何かと後方援護して下さるのが、
“もの草たろうさん”。
宮城・岩手内陸地震の被災地、栗原市に
野菜ソムリエ8人と共に
グレープフルーツとオレンジをもって慰問に行ったとの
投稿を載せましたところ、
早速、彼らしい写真を送ってくれました。
今回はちょっと甘えて、私は体の回復に専心することとし
もの草たろうさんに投稿をお任せするといたします。
「一 輪 の 花」
一輪の花。
しずかに 風にゆれる一輪の花。
崩れし大地の記憶 ひそやかに包みおりしか。
「六 月 の 雨」
またひとしきり 午前の雨が
菖蒲のいろの みどりいろ
(略)
はてしもしれず 落ちてゐる
(略)
中原中也「六月の雨」より
「柑 橘 類」
やはらかくまるいみかんは しあわせのかたち。
たなごころのせてよせれば しあわせのかおり。
紅ノ薄衣巻キモ麗シキ、いしころ師匠様。
被災ノ方々ヲ慰問為サレタ由、敬服致シ奉リ候。
もの草 拝
風邪を引いておられるとのこと、夏風邪は治りにくいものですどうか無理をなされず早く治してください。
風邪ですか。寝汗と咳に
疲れますね。
お大事に無理せずに早く治してくださいね。
“もの草たろうさん”の写真・・・文章も素敵です~~。
風邪治りきっていなかったのですね!
お家も庭もやることはたくさんあるでしょうが
ゆっくり休んでください…
ブログの返事も無理しちゃだめですよお
ものぐさ太郎さんの、写真は
文章とともに味わい深い。
人となりが、とても表れて…
こちら、はなやか村は、色々と慌ただしく時間を刻んでいる様で、いしころちゃんは、ダウン気味の様です・・・。
そんな中、たった一輪の花が何と生命力溢れる勢いで
醸しだされていて、これで、いしころちゃんの疲れた
体も癒されることでしょう。(^^♪
相変わらず、何気ない物を何気なく表現されて芸術の世界へ導いてくれるんですね(^◇^)
ぜひとも来年栽培なさってください。
風邪もよくなってきました。
お気遣いありがとうございます
お気遣いありがとうございます。
やっと咳も収まってきました。
ありがとうございます
寝汗気持ち悪いですよね。
私昨日からやっと夜眠れるようになりました。
お気遣いありがとうございます。
もの草さんは、人となりが確かに写真のような方です。
今度機会がありましたら、ぜひともお会いしてください。
いろいろとありがとう。
という私も同じ頃に咳がひどくなりまだ完治してないの。
同じかな。
早くよくなりましょう!!
ものぐささんの写真、す~っと入ってきますね。
元気が出そうです