
「バラの番人」可愛いアオガエル
とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ実行委員会、河北新報社、NHK仙台放送局主催
【東北蘭展&バラとガーデニングフェスタ2013】にて
「キッチンガーデン講座ー恵みの庭づくり」ミニセミナーを開催いたします。
キッチンガーデンとは・・・直訳すると「キッチンで使う食材を植えた庭」
キッチンガーデンというと、たぶん家庭菜園を頭に浮かべるかと思いますが
けして大きな庭がなくてもキッチンガーデンは造ることができます。
これは昨年5月エコノハの連休イベントで造った
「野菜と花の寄せ植え」
30組の親子がとっても楽しそうに、いろいろな野菜苗を
小さなプランターに植え込んでおりました。
たった30センチ程度のプランターでも野菜は充分栽培できます。
名付けて・・・「My 喜tchen garden」
でも、もし、あなたの家に庭があるのでしたら
「一坪からのキッチンガーデン」を目指しましょう。
一坪というと・・・畳が2枚分
それほど大きくもなく・・・
されど小さくもなく・・・
日々の仕事に影響を与えるほど疲れを感じなく、
野菜にとっても無理のない栽培計画が立てられます。
「何度か野菜栽培に挑戦したけど・・・買った方が絶対早いわ」
そんな声もどっかから聞こえてきます。
「でも、でも、、、庭にはむくむく雑草が生えてくる。
嫌々雑草をとっても
またすぐに生えてくる憎っくき!雑草たち。
もう嫌だ~」
そんなうんざりした声もどっかから聞こえてきますね。
そうそう、雑草とるのは一仕事。
そしたら雑草とったあとは、野菜を植えて収穫する楽しみを
おまけにしたら
雑草とる甲斐が、あ・る・と・い・う・も・の」ですよね。
「じゃあどんな野菜を植えたらいいの?」
「なるべく失敗しないで栽培できる野菜ってなあに?」
「虫が寄ってこない方法はあるの?」
などなど。。。
主婦にとっては大変嬉しいキッチンガーデンの作り方の
いろはをお話ししていきたいと思います。
日 時
1月26日 土曜日 12時20分より
ミニステージにて
「キッチンガーデン講座 恵みの庭づくり」
野菜ソムリエ 石館 志保子
昨年は我が家の庭で13種類のトマトを育ててみました。
赤いトマト、黄色いトマト、まるでぶどうのようなトマト
丸いトマト、長ひょろいトマトなどなど
見ているだけで楽しくなってきますね♪
キッチンガーデンを始めた頃の初期の庭
ハーブとリーフレタスのキッチンガーデン
野菜の葉っぱは思っている以上に美しい。
野菜の葉っぱだけで、色のハーモニーを楽しめる庭を
作ることができます。
河北ウィークリー2010年4月掲載記事に詳しく掲載されております。
一昨年の東日本大震災後、夏の節電対策に
ゴーヤなどを使ったグリーンカーテンを造った方も
多かったことと思います。
我が家のグリーンカーテンは「ブラックベリーのシャワー」
春には白い清楚な花を見て
実が赤から黒に変化するのを楽しみ、、
そのままぱくっと頬張れば、夏の疲れも飛んでいき、
食べきれないほど収穫できるブラックベリーは
なんといっても保存食のジャムづくりに最適です。
このブラックベリーのグリーンカーテンは
優秀賞を頂くことができました。
花も野菜も果物も一緒くたの庭は、自然の生態系が維持されている
いうなれば小さな地球
無農薬の庭にはいろいろな生き物たちがやってきます。
初めて見た「セミの羽化」
息子と一緒に撮った3時間にもわたる撮影劇。。。
撮影枚数は300枚にも達するほどでしたが・・
今でも大切な思い出です。
他にもブログで紹介している保存食づくりや
旬の野菜を使ったお料理などについても
お話しをする予定です。
お時間のある方は
ぜひとも足をお運び下さい。
特に1年先まで熟成されるハムは圧巻です。それだけにハムを素材においしい料理は是非食べたいものです。いよいよ今年も東北蘭展が開催される時期になりましたね。今はその準備で毎日忙しく動き回っている事でしょう。近くだったら是非見に行きたいものです。
成人式の今日、初雪の東京は大雪になっています。寒いと言ってもそちらに比べれば暖かいかもしれませんが、ぬくぬくと育っている綾小路家の私にはやっぱり寒い日です。 キッチンガーデン頑張って下さいね。
東北蘭展での「キッチンガーデン」講座を是非聞きたいです。近くに住んでいたら行けるのに!
少しのスペースでも立派な野菜と花と果物のお庭に変わって、とても楽しい空間ができるのですね。身近に癒しの空間が作れるノウハウを是非広げていってほしいです。
個人的には13種類のトマトの栽培が印象に残りました。色々な形や大きさ、色を持ったトマトは、それだけで魅力的です。以前テレビでも色々なトマトを紹介していました。私もいつか挑戦します。
朝から雨で午後2時頃には、雨が止みました・・・。
寒いです。
「東北蘭展バラとガーデニングフェスタ2013」
「キッチンガーデン講座 恵みの庭づくり」
近かったら講座に参加したいぐらい。
開催・・・ガンバッテくださいね。
「バラの番人」可愛いアオガエル
素敵な写真です。
13種類のトマトとは、すごいね~~。
>キッチンガーデンを始めた頃の初期の庭
初期の庭でこれだけ素敵に出来る。
いしころとまとさんです。
私の一坪の庭・・・とは大違いっですよ。
「ブラックベリーのシャワー」
いつみても素敵・・・
「セミの羽化」私は一度も見たことがありません。
蝶は多いですが・・・
ちょっぴり忙しかったので、久しぶりに遊びにきた感じがします。
前の記事の手作りベーコンの記事は、FBでも拝見してメモしましたよ!でも、食べに行くのがやっぱりいいな~(笑)ほんとに美味しそうで、ビール持って飛んで行きたくなりました。
そして、キッチンガーデン講座の開催!
もう、志保子さんったら、次から次に凄過ぎ~! 参加できないのがとても残念です。
また、遊びに伺った時に、ゆっくり教えてくださいね!!
よだれかけ必要者何号でしょうか?
吉ちゃんはいろいろと動いてますよ。
きっと体もお若いはず!
私はおつむを動かさないと
退化がどんどん進んでいきそうです。
★小島様
今日は仙台はとってもいい天気です。
そちらはどうでしょうか?
私は反対に小島さんのレクチャーを
ぜひとも聞きたいとおもっております。
FB見ると、ほんと勉強家で
いつも頭が下がりっぱなしですよ。
★あけみ蝶さんへ
あけみ蝶さんとお知り合いになったのは
ガーデニング3年くらいのときだったと
思います。
あのころから、写真撮るのが好きで
昆虫の写真がいっぱい登場しましたね。
ブログ友達になった
あけみ蝶さんの
蝶や鳥の写真をたのしんでますよ。
★りんちゃんへ
そうそうビールは大箱一ケースで
お願いしますね(笑)
次から次といっても・・・
蘭展はちょこちょことミニセミナー
やらせていただいております。
ですが
震災で、蘭展自体が開催できなかったですので、久しぶりのセミナーですね。
今度は合宿ですかね~
ところで、麗子ちゃんはいま中国に薬膳の勉強しに行ってましたよ。
彼女はほんと勉強熱心で、私も舌巻いてます。
そして、いしころとまとさんのセミナー開催!
年明け早々、うれしいニュースです
当日は残念ながら行けませんが、
近くで成功を祈っております!!!
(たぶん、三井アウトレットで仕事です(笑))
また見たかったなぁ~
麗子ちゃん、なんですって~!中国に薬膳の勉強とは、本格的ですね!!
花野果村合宿、楽しみです~
そうそう、先日、ジョンさんのイベントに参加してきました。ジョンさん率いるSEEDZ BANDのミニライブもありました。ジョンさんの歌とギターもなかなか良かったです。
でもね、その日は大雪の日だったのに、ジョンさん、Tシャツに短パン姿だったの~(笑)しかも靴履いてないし。。。靴は雪で濡れちゃったから、と言っていたけれど、、、。種の交換会では、私はオクラの種を持参しました。種もホントに色々あって、オモシロイですね!まだまだ勉強これからです。
こちらまでわざわざおこしいただき
ありがとうございます。
かおりんのミミより情報宣伝してっからね♪
かおりんもほんとがんばっていて
それも、愛情いっぱいの活動で
見ていて気持ちいいですよ。
がんば!
そっちでは、懇親会でみんなで楽しくできて
いいな~
ジョンさんの歌もききたかったよ。
それでも・・・短パン姿は
あまり見たくないけど
種交換の会っていいよね。
私は最近種取、さぼってますが・・・
お忙しいようなのでリコメはいいですよ~。
次から次へのご活躍素晴らしいです。
私もいしころさんのイベント、参加してみたいです。
七味唐辛子の七味、いろいろあるんですね。
お決まりなのかと思ってました。
自分オリジナルの七味唐辛子なんて楽しそうです。
私は今、和歌山にいて明日徳島に渡ります。
本州とはこれでほんとにサヨナラです。
家に帰ったらもうほとんど春。。
また、すぐ仙台って感じになりそうです。