スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

「3C」=「3蜜」を回避 「3トル」を!

2020-07-25 08:55:44 | 社会・経済

 



 WHO(世界保健機構)は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、2020年7月19日(日)に「『3C』を避けよう!」と呼びかけました。

01_3Cof WHO

 これはわが国が以前から呼びかけていた「3蜜」と同じものです。いいかえるなら、焼き直しです。

03_3mitsu JPN

 これは日本政府が経済再開に向けた戦略について海外広報に力を入れ始めたことの証だと思います。

 「3蜜」=「3つの蜜」とは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大期に集団感染防止のため総理大臣官邸・厚生労働省が掲げた標語です。

 3月1日、厚生労働省は新型コロナウイルスの感染拡大の予防策として、スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テントなどでは1人の感染者から複数に感染が広まった事例が報告されていることを念頭に、集団感染(クラスター発生)の共通点として、
  ・換気が悪く
  ・人が密に集まって過ごすような空間
  ・不特定多数の人が接触するおそれが高い場所を挙げ、注意喚起をしました。
 また、3月28日には、安倍晋三内閣総理大臣が記者会見で厚生労働省が注意喚起した上記の「3つの密」を避けるように呼びかけました。

 この呼びかけは国内に留まらず、英語版と中国語版で海外にも発信されました。

02_3mitsu E&C

 英語版では、「Three Cs」
  ・Closed spaces
  ・Crowded places
  ・Close-contact settings

 中国語版では日本語版と同じく「3密」
  ・密閉空间
  ・密集场所
  ・密切接触场面
としています。

 しかし何事も揶揄したい人々はいるものです。

 この「3蜜」にしても、中国共産党総書記(国家主席)の名前「習近平」をもじって、
  ・集=人が集まる場所を避けよ。
  ・近=近距離での会話や交流を避けよ。
  ・閉=閉鎖、又は密閉されている、換気の悪い環境を避けよ。
としていることが窺えます。



 外国から見て日本の新型コロナ対策を「成功」と評価しながらも、「ミラクル!」と不思議がる人が多いのは事実です。

 欧米で感染流行が拡大する前、日本はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」への対処で「失敗した」と見なされ、「感染要注意国」のレッテルを貼られました。

 欧米で感染爆発が始まり、外出禁止や都市封鎖(ロックダウン)を行なう国々が続出してからも、日本では満員電車で通勤し、花見に集まる人びとの姿が映し出され、イタリアやアメリカに続いていつ感染爆発を起こすのか、と注視されていました。

 なぜ日本は第一波感染拡大を抑え込めたのでしょうか。多くの人がその理由を探しています。

 これに対して、BCGの小学生低学年での接種による皆国民制、拡大感染するウイルス変異株の違い、医療レベルの高さ、遺伝子の相違、肥満率の低さ、更には「一般民間人の意識の高さ」、神風などさまざまな仮説や自説が飛び交っています。

 47都道府県に400以上ある保健所や市町村などの保健師を含む、公衆衛生従事者の貢献や、少しの感染は見逃しても大きく感染が広がりそうなところを叩いていくといった、「木を見て森を見ず」は拙い(まずい)とし、更に一歩進めて「森を見て全体像を把握する」という日本人独特の考え方などがあげられると思います。

 これらの在り方が、WHOの「『3C』を避けよう」という呼びかけに繋がっているのだと思います。

 また、最近では炎天下でのマスク着用による「熱中症」などの危険回避のために「3トル」を唱え始められています。また、十分な水分を採ることも重要だと言っています。
 医師は外出時に心がける以下の「三つの取る」を提唱しています。すなわち
  ①人とはなるべく2メートル以上の距離を取り、
  ②十分な距離を確保したら、マスクを外す(取る)、
  ③水分を取る。の「3トル」です。



【関係先】

 〇 WHO(World Health Organization)COVID-19







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R246

2020-07-18 08:25:00 | 日記・エッセイ・コラム

 




 小室哲哉氏(61歳)のミュージシャン再出発の第一号として、乃木坂46への楽曲提供が決まったようです。


 秋元総合プロデューサー(62歳)の肝入りに依るものらしく、タイトルを「Route 246」(2020年7月24日発売)とした新曲とのことです。


 国道246号は、東京都千代田区・三宅坂から神奈川県県央地域を経由して、静岡県沼津市に至る一般国道です。


 「246」と言えば、円広志氏(66歳)のバッジで有名です。このバッジを作った経緯としては「いつかRoute246を通って東京に戻るんだ!」という意気込みの表れのようです。

IMGP7125-3





どうやら「246」は “カムバック” の色彩が強いようです。



なのに、今現役バリバリの乃木坂46の楽曲とはどういう事?!







 【関連記事】

 〇 円広志さんの246バッジ








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れ味復活

2020-07-11 08:21:13 | 日記・エッセイ・コラム

 

 



刃物の切れ味を復活するには、研ぎ出すのが唯一の方法です。

 刃物研ぎの時に注意することは、研ごうとする刃物が出刃包丁や柳刃包丁などの和包丁のように“片刃”のものと、牛刀やペティナイフなどの洋包丁のように“両刃”のものがあり、この刃立の違いに合わせて研がなければならないことです。

01_hatsuke

 刃物研ぎの道具は砥石だけです。
 一時的に切れ味を復活させる道具であるシャープナーには様々なものが出ていますが、問題があるようです。

 砥石で刃出しをするには、少しの“こつ”と時間が必要です。「この研ぎ方の基本」については最後にお話します。我が家ではズッと私が“包丁研ぎ”をしてきています。

02_toishi

 写真の左から、荒砥・中砥・仕上砥です。いずれも人造石で、41年前に購入し、使用しているものです。
 荒砥(SUN TIGER SHARPNING STONE:金剛トイシ)は松永トイシ株式会社製、中砥(アランダム#1000)と仕上砥(アランダム#1800)は現在KAIグループの貝印刃物株式会社製です。

 刃物研ぎの“こつ”を簡単に表現するなら、砥石に刃を密着させて前後に30回程度擦り付けることであり、片面を研げば「返り(かえり)」と呼ばれる“ばり”ができるので、反対の面も同数擦り付けて“ばり”とりをすれば、刃が起ってきます。

 さて、先に申した通り、我が家での包丁研ぎは私がやっているのですが、今後を思うと女房でも切れ味復活が容易にできるものでなければならないと考え、2012年秋に株式會社高儀のトリプルシャープナー(片刃用、両刃用、鋏用)を購入しました。

03_hsarpner

 そして、2013年1月19日(土)、スーパーに行ったときクレバーシャープに出会いました。
 売り場で流されていたPVで、パン切用などの波刃のナイフやセラッミック製ナイフにも使えるとのことなので購入しました。



04_kleva

 クレバーシャープのPVはYou Tube にもUpされていて、多くの方がアクセスしているようです。

 シャープナーと言えば、最近(2020年以降)では「バイエルンエッジ」が流行っているようです。シャープナーは時代とともにその姿を変え、色々と出てくるようです。

05_BayrnEgge

 これらのシャープナーは一時的に切れ味をよくするものです。刃を浅くギザギザにして掛かりを良くし、一時的に切れ味が戻ったかのようにしているだけなので、何度か使うと、刃が無くなり、切れなくなります。こうなるとやはり、砥石で研ぎ出さなければなりません。
 また、刃毀れしたものを欠損部分が無い状態にしたい場合には、やはり荒砥やグラインダーで凹みが無くなるまで刃を研ぎ出し、仕上げていかなければなりません。当然のことながら、刀身は細くなります。


≪包丁の研ぎ方≫

①使用する砥石を5分程度水に浸しておく。

②平らな場所で、濡れタオルなどの上に砥石を安定させて置く。

③片刃の場合は刃表、両刃の場合は表面とも、砥石の面から15℃の角度を保って研ぐ。
 片刃の刃裏は角度をつけずに研ぐ。

06_kakudo

④角度を保ちながら、包丁を前後にゆっくり動かす。刃先(包丁の先端)からアゴ(包丁の握り手に近い部分)まで全体に “返り”が出てくるまで研ぐ。

07_togute

⑤片面を研いだら、包丁を裏返し、同じ要領で裏側を研ぐ。
 両刃は表と裏を同じ回数研ぐ。
 片刃は、刃表を20回、刃裏を3回の割合で研ぐ。


 刃毀れが無ければ中砥、仕上げ砥で合計二回繰り返す。

 刃毀れが有る場合は、荒砥で刃の部分に凹みが無くなるまで研ぎ、中砥、仕上げ砥と研いでいく。



<金剛トイシ>

 炭化珪素を原料に使用し、シリケート法と呼ばれる低温で焼成したもの

<アランダム:Alundum>

 アルミナ鉱石をアーク炉で還元溶融し固化させた純度90~95%の人工コランダム(corundum:酸化アルミニウムの結晶からなる鉱物)結晶




【関係先】

 ○ 松永トイシ株式会社

 ○ 貝印グループ

 ○ 株式會社高儀

 ○ クレバーシャープ【CJプライムショッピング】 (You Tube)

 〇 バイエルンエッジ【株式会社テレビショッピング研究所】










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本のクリーニング(リサイクル本化)

2020-07-04 08:21:13 | 本、雑誌とCD、DVD

 




 私は結構リサイクル本(古本)を利用(購入)しています。

 大手中古本販売店では、買い取りした本を売り場に出す前にクリーニングをしています。
  ・表紙は表面活性剤を水で薄めたものでふき取り、
  ・本の横や上や下(小口や天や地)を書籍研磨機で削って手垢や日焼けした部分を削ります。

01_bookgrinder

 書籍研磨機は高価です。手動式の安価なものでも40数万円します。でももっと廉価に、家庭で遣る方法があります。

 

 

自宅でも、食器洗剤のマジックリンや裁断機ルーター式の研磨機などがあれば

同じことが手軽に出来ます。






 表紙はビニールコーティングしているものならば水を吸わないので、マジックリンを水でかなり薄めたもので拭けば綺麗になります。
 マジックリンのニオイが苦手ならば電解水やパソコン用のウエットティッシュを使うのもいいです。一番のお勧めは「洗剤能力PRO」と言う天然植物原料を使用したキッチン用洗剤です。
 この洗剤はニオイもほとんどないのですが、原液ならばガソリンですらさっぱり落とせるので、水で薄めて使えば表紙を傷める事も無く綺麗になります。

02_Pro&majiclean

03_router

 本の横の手垢や日焼けした部分は、表紙のカバーを外した後、裁断機で薄く切れば見違えるほど綺麗になります。

04_cutter

 残念ながら、評判のbook40は現在販売されていません。代わりに掲載した自炊裁断機はデューロデックスのブラック200DXです。

 コツは、なるべく薄く切るように、削ぐようにすることで、切り過ぎないことです。 サンドペーパーで擦ることも有効です。

 自炊裁断機で本の小口を削る際はガイドスケールを用いずに、「端を少し削ぎ落とす」感覚でやっていくのがコツです。
 切りすぎると、表紙のカバー(ジャケット)をかけなおした際に大きさが違ってしまうからです。

 本をクリーニングすることで新たな気持ちで、気持ちよく本を読むことができます。

 

 

(へぇ~! こんなことをして古本を綺麗にしているんだ!)








<知識の泉…自炊とは>

 食事をつくること以外のシチュエーションで「自炊」と言うときは、“自分でやること”を指しているようで、「外食せずに、自分で食事をつくること」から転じた用語のようです。

 自ら所有する書籍や雑誌を イメージスキャナ等を使ってデジタルデータに変換する行為(デジタイズ)を指す俗語です。
 デジタル化(スキャン)の効率化のために、書籍や雑誌を裁断機やホットプレートなどで分解する行為をも含みます。

 一方で自身では器材を揃えず、書籍のデータ化作業を他人である業者に依頼することを「スキャン代行」、「自炊代行」と呼びます。

 この「自炊」という言葉は便利にその使用範囲を拡張してきているようです。



【関係先】

 〇 大阪府立図書館 「本」の部分の名称

【関係記事】

 〇 「BOOK」データベース













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする