スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

明石城菊花展

2020-10-31 08:23:39 | 日記・エッセイ・コラム

 


 今日(2020年10月29日 木)、長男にせがまれて朝から出かけ、明石公園の菊花展に行きました。とはいえ、長男も菊花展を狙っていたわけではなく、明石公園で10月30日(金)から11月3日(火)まで実施される予定のイベント『明石肉フェスタ』の開始日を確認しないままでの訪問だったので、菊花展はたまたま当たっただけのことです。『明石肉フェスタ』のために次の日曜日に再度明石公園に行くことになりそうです。

 明石城周辺のお堀には、かつて評判を得ていた白鷺は居ず、今や並鷺(黒色)が住んでいるようです。

01_sagi-kuro

 お城の正面から入場すると、菊の花で作られたミッキーマウスやミニーマウス、たこが出迎えてくれました。

02_demukae

 入城後、右手にある『県立明石公園サービスセンター』に行き、事務所の入り口受付で、今流行の「御城印」を戴きました。(お城印の日付は具備されているスタンプを使って自身で押します)

03_shiroin-1

04_shiroin-2

 菊花展の入り口では、今流行している新型コロナウィルス対策としての手洗い用の消毒液が具備されており、入り口では自動測定器による体温測定がなされていました。

05_kikkaten-01

 出展されている作品はどれも素晴らしいものと言わざるを得ないものばかりですが、高校生が作成した菊による松や柳を模した盆栽は見事なものと言えるでしょう。

06_bonsai



 菊花展を観た後、明石城に上がりました。右手の巽櫓に繋がる石段を“ふうふう”と言いながら上がり、スーパーで購入した弁当で昼食としました。

 その後公園の中央にある「剛の池」に行き、水鳥たちに餌を遣ったりして暫く遊び、帰宅しました。天気も良くて、いい行楽だったと思います。

07_mizodori


 お肉とお酒、音楽とダンスのフェスティバル「明石肉フェスタ」が今年も開催されます。こだわりの肉料理を提供する屋台がずらりと並び、楽しいステージを観覧しながら味わえます。屋台での購入をしたい人々の列も凄く長いものとなるようです。



【関係先】

 〇 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 明石公園《公式》


【関連記事】

 〇 明石公園の睡蓮 は 5月

 〇 第37回 兵庫県民農林漁業祭

 〇 菊花展と秋バラ-明石公園










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木枯らし1号』2020年

2020-10-25 11:02:33 | 社会・経済

 

木枯らし1号について
 木枯らしとは、気象庁の天気予報で用いる用語では「晩秋から初冬にかけて吹く北よりの強い風」とされています。
 木枯らし1号は、その年最初の木枯らしということになります。
 気象庁では、東京地方と近畿地方でのみ木枯らし1号のお知らせを発表しています。

 木枯らし1号」が観測されたとき以降、同じ年に同様の北風が発生した場合には、俗に「木枯らし2号」「木枯らし3号」と呼ぶことがありますが、気象用語ではなく、気象庁もそのような発表はしません。

 ただし、東京地方と近畿地方での木枯らし1号の発生日の判断基準は下表のとおりとなっています。

01_list

※東京地方とは東京都のうち伊豆諸島、小笠原諸島を除いた地域をいいます。  
※近畿地方とは京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県をいいます。





 大阪管区気象台は24日、近畿地方で23日(金)に「木枯らし1号」が吹いたと発表しました。昨年より12日早い記録となりました。同気象台の観測としては1993年(10月23日 土)に並び、早い「冬の到来」となりました。


02_kogarasinohi2020
 23日の最大瞬間風速は
   大阪8.6メートル(北北東) (午後6時53分)
   神戸13.8メートル(北北西) (午後7時32分)
   京都10.7メートル(北西)(午後3時56分)
   舞鶴11.0メートル(西北西) (午後3時23分)
   彦根16.1メートル(北北西) (午後5時48分)
   奈良10.4メートル(北北西) (午後6時13分)
   和歌山12.8メートル(北) (午後6時46分)
などでした。

 近畿地方では、24日いっぱいは風が強くなり、海上では波が高くなることが見込まれ、気象台は注意を呼びかけています。


『木枯らし1号』2019年

『木枯らし1号』2017年

『木枯らし1号』2015年

『木枯らし1号』2014年

『「木枯らし一号」そして「立冬」  (2009年)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 年の祝日について

2020-10-24 08:49:55 | 社会・経済

 


「体育の日」が「スポーツの日」に

 1964年の東京オリンピック以降、開会式の10月10日は「体育の日」という祝日でした(※1999年まで)。
 2000年からは「ハッピーマンデー制度」により10月第2月曜日に移動しました。



OlympicSite

 

 2020年もあと僅かとなりました。

 2020年以降、「体育の日」の名称は「スポーツの日」に改められます。
 また、2020年に限って「スポーツの日」が、オリンピック開会式の7月24日に移動しました。
 併せて、2020年は「海の日」が7月23日になりました。

 この移動により、2020年は7月23日(木)~26日(日)の4連休が実現しました。(夏のシルバーウィーク ただし、会社勤め人の一部のみ)

 ただし、この「スポーツの日」という休日は、2020年に限り10月から7月に移動したため2020年の10月には祝日がありません。(1963年以来、57年ぶりの祝日なしの10月)

 「スポーツの日」への名称変更は翌年以降も続きますが、7月に移動するのはオリンピックのある2020年だけです。
 翌年以降、「スポーツの日」は10月の第2週月曜日(2021年は10月11日)になります。


「天皇誕生日」が12月から2月に

 2020年の2月23日に新しい天皇陛下が即位されてから初めての国民の祝日「天皇誕生日」が訪れます。
(今上天皇陛下の即位が2019年5月1日のため、2019年は誕生日が過ぎていました。)

 2020年2月23日は日曜日のため、翌24日の月曜日が振替休日となります。

 昭和天皇の誕生日は「昭和の日」(4月29日)となっていますが、平成天皇、つまり現在の上皇様の誕生日(12月23日)は平成の時代には“天皇誕生日”として休日でしたが、今後は平日となります。

 「上皇の誕生日を祝日にすれば権威付けになりかねない。上皇に感謝する民間行事が開かれる可能性もあり、少なくとも上皇在位中の祝日化は避けるべきではないか」というのがその理由のようです。

 「上皇の誕生日を祝日にすれば権威付けになりかねない。」等の危惧よりも、

 “平成”という時代が30年以上続いたということを記念し、「平成

の日」として休日化すればいいのではないだろうか?





【関係先】

 〇 内閣府HP 国民の祝日について

【関係記事】

 〇 カレンダーの休みの日はどうやって決まるの










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの日

2020-10-17 09:19:55 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 10月以降はさつまいもが出回るようになります。(私の感覚では いよいよ冬ですかね?)

1_IMG_20201014-5

 流しの石焼き芋屋の振り売りの声が聞こえてきます。



 「いしやぁ~き いも~  栗よりうまい 13里~」と言っています。


 13里には諸説あるようです。例えば、東京・旧江戸の日本橋から東海道で13里の位置にあるのが川越の宿だという説。

 10月13日は“さつまいもの日”となっています。

 10月は初めに述べたように、この時期にはさつま芋が出回り始めることから10月にしたようです。

 13日は諸説あるようですが、9里(=9)より(=4里)うまい13里(9+4=13)との駄洒落が、私としては気に入っています。

 また、「8里半」と言うこともあります。これは、味が栗に近いが、栗(9里)にはわずかばかり及ばない。つまり“8里半”だということからそう呼ばれたようです。



 いしやぁ~き いも~  くりよりうまい じゅうさんり~








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2020-10-10 09:08:11 | 社会・経済

 

 


 台風12号が去って(2020年9月24日木曜日)から、関西では随分と涼しくなってきました。また、台風14号(2020年10月8日木曜日)到来以来今迄の半袖Tシャツから長袖のポロシャツにしたり、ジャケットを羽織ったりしたくなってきました。
 
 全国の概要(29日09:00日本気象協会発表)
 今日9月29日は、本州付近は広く高気圧に覆われる見込みです。北海道から九州にかけて晴れる所が多いですが、四国や近畿は気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、局地的に雨が降るでしょう。沖縄は雲が広がりやすく、雨が降る所もありそうです。けさは、北海道や東北、北陸を中心に、この秋一番気温の下がった所が多くなりましたが、日中は気温が上がって、夏日になる所が多いでしょう。

2020Sept.~Oct.ofTemperature


 10年前は組織人、今や組織に属せず自由に暮らしている私としては自身の感覚で着るものを決めれば良いけども、学校に通っている人、会社勤めをしている人、役人、政治家等組織に属す人はそうはいかないのではないかと思います。

 これらの人々の衣替えについて調べてみました。

 Wikipediaによると、
 衣替え(ころもがえ)は、季節の推移に応じて衣服を替えること。
 狭義には、季節に応じて学生や企業の制服(夏服、冬服など)を変更することを指す。日本では多くの地域で、毎年6月1日と10月1日に一斉に衣替えが行われる。多くの場合、2週間から1か月間の移行期間が設けられる。
 上記のように、大半の地域(北海道を除く)では衣替えは6月1日と10月1日に行なわれる。
 衣替えは強制的なものではなくあくまで習慣である。しかし、学校においては、移行期間が終了すると強制的に制服を替える場合が多い。
 公的機関では、外勤の警察官や消防署員、民間企業においては大手の運送業やオフィスでも繰り広げられる。

とされています。

 歴史的には平安時代の宮中行事から始まったらしく 中国の風習に倣って旧暦の4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定められたようです。

 

やっぱりここでも組織人の在り方、考え方ですね!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっつきむし

2020-10-03 08:39:26 | 日記・エッセイ・コラム

 


 9月下旬のある日、女房を私が運転する車に乗せて買い物に出かけていたとき、何を思ったのか「この頃咲く『萩』の花には“ひっつきむし”がなっているね」と突然言い出しました。

 また更に続けて、私が小さい頃、お母さんから「“いっとろべ”を付けてどうしたの」と良くいわれていたとのことでした。

 この話で、“ひっつきむし”と“いっとろべ”について、少し調べてみようかと思いました。

 ウイキペディアによると、“ひっつき虫(ひっつきむし)”は、動物の体やヒトの衣類に張り付いて分布域を広める種子散布様式をもつ植物の種子(果実)の俗称。表面に独特の構造(フックや逆さトゲなど)または粘液をもつ。くっつき虫ともいう。ひっつきもっつき、あばづぎ、ばかと呼ぶ地方もある。運ばれるのは種子そのものではなく、散布体としての果実や、あるいは小穂である場合が多い。しかしたいてい果肉は薄く、日常感覚では種子と捉えられるものが多い。

arechinusubitohagi

ということでした。
 「ひっつきむし」の代表は、オオオナモミやセンダングサ、イノコヅチではないでしょうか。

 また、“いっとろべ”については、兵庫県・西播地方(兵庫県の南西部)と岡山県・備前地方(岡山県の南東部)の一部でそう呼ばれていたとのことなので、一地域での方言ではないかと思います。

 萩の“ひっつきむし”は、夏から初秋に豆の入った莢(さや)をつけます。
 深くくびれた豆莢でくっつき、「ひっつき虫」、「アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)」と呼ばれています。
 アレチヌスビトハギは繁殖力が旺盛で、群生して他の草花の生えている場所を奪い、人の衣服や動物の毛にくっついてタネを運ばせ、落ちた場所でまた繁茂します。
 豆莢は触るとざらざらしていて、服にくっついてきたので、ハギの仲間ではないようです。
 マメ科ヌスビトハギ属で多年草です。原産地は北アメリカでわが国においては帰化植物です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする