何故これらの花を話題にしたのかって?! それは4月の始め、加西市の丸山総合公園に花見に行ったときのことだったけど、私がこれらの見分けがつかなかったからです!つまり、“どうだんつつじ”を“あせび”と言ってしまう間違いをしてしまったからです。
アセビ(馬酔木)は、ツツジ科アセビ属の常緑低木。ドウダンツツジ(灯台躑躅)は、ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。
(どっちも「ツツジ科」だし、同じような釣鐘状の白い花だし、見分けがつかなくって当然じゃないか?!)
<もっとよく見れば、違いがわかるよ!>
アセビの樹高は1.5mから4mほど。2月下旬頃から4月下旬頃に枝先に総状のスズのようなつぼ状の花を垂らします。多くは白い花をつけるが、園芸品種にピンクの花を付けるもの(アケボノアセビ)があります。
馬が葉を食べれば酔ったようにふらつくようになるという所から「馬酔木」という字があてられたようです。
ドウダンツツジは低木で、大きくても3m程の落葉広葉樹。4月上旬頃から5月上旬頃に散形の白色で釣り鐘のような花をつけます。11月中旬から12月中旬頃、まっ赤に紅葉します。
ドウダンツツジのドウダン(灯台)は、枝分かれしている様子が昔夜間の明かりに用いた、木の枝や細い竹の棒を3本麻紐で結び合わせただけの結(むすび)灯台の脚部と似ていることから転じた呼称です。
花の付き方として、アセビは総状花序と言われ、主軸が長く伸び、柄のついた花が間隔を開けて着いています。ドウダンツツジは散形花序と言われ、主軸が極めて短く、花は同じところから出ているように見えます。
【関連記事】
○ 加西 丸山総合公園で花見
今、世の中は空前の“猫ブーム”らしい。
ペットとしての飼育頭数が、No.1の犬に肉迫しているらしい。ということは、島猫や村猫、野良などを含めれば、既に犬を凌駕しているのではないだろうか!?
そういえば、書店にいっても、飼い方などのノウハウや小説などジャンルを問わず、猫に関するものが多くなっているような気がします。そんなブームが原因ではないのですが、昨年1月には小学館文庫の「世界から猫が消えたなら」を、今年4月には集英社オレンジ文庫の猫が拘わる小説を二冊買って読みました。
書名:スミカスミレ
著者:香月せりか
原作:高梨みつば
発行所:株式会社 集英社
初版発行日:2016年1月25日
書名:書店男子と猫店長の長閑なる午後
著者:ひづき優
発行所:株式会社 集英社
初版発行日:2015年8月25日
いずれも猫が絡んだ物語ですが、SFっぽい、不思議な物語です。
『スミカスミレ』はコミックをノベライズしたものです。古(いにしえ)の時代に、屏風に閉じ込められた妖猫が、屏風から出してもらったお礼に、主人公の60歳女性を17歳の少女に若返らせることから始まる数々の出来事。
もう一つの『書店男子と猫店主の長閑なる午後』は、主人公の書店員が猫店長から見せられる白昼夢から、来店するお客が抱える問題を解決していくという物語です。鍵となる猫店長は、見掛けは猫だが実はその姿形がはっきりと知られていない、人の夢を喰うと言い伝えられている獏との設定です。
どちらも荒唐無稽ですが、罪がなく、時には涙してしまいます。
≪集英社オレンジ文庫とは≫
2015年1月20に集英社が創刊した、恋愛中心のコバルト文庫派生のレーベル。ライト文芸レーベルであることが特徴であり、ミステリーや連作短編が多い。
ライトミステリーを中心に、ホラーやSF、ラブロマンスなど様々なジャンルの作品を刊行する。手賀美砂子編集長曰く、「物語好きに贈るライト文芸レーベルで、どの作品にも魅力的なキャラクターが登場する」。
有村架純と坂口健太郎を起用した創刊時のCMやポスターは印象的。
≪余談≫
この説明にあった“レーベル”とは何か分からないとの問いがあります。レーベルとはlabel(レーベル、ラベル)で、商品に貼り付ける札のこと。転じて「誰々は、或いは、これこれは何々である」と決め付けることです。出版物のレーベルを分かり易く事例をひくと、漫画本だったら株式会社講談社が出版している『週刊少年マガジン』とか、ファッション雑誌だったら株式会社小学館が出版している『CanCam』とか、辞書なら株式会社岩波書店出版の『広辞苑』とか、また、私が好きな文庫本だと△△社『○○文庫』などがこれにあたると思います。
書名:世界から猫が消えたなら
著者:川村元気
発行所:株式会社 小学館
初版発行日:2014年9月23日
ところで、佐藤健さん、宮崎あおいさん主演映画の「世界から猫が消えたなら」は、2014年10月8日にクランクインし、同年11月22日にイグアスの滝でクランクアップ、今年(2016年)5月14日に公開・上映中です。
【関係サイト】
○ 集英社オレンジ文庫HP
○ 集英社オレンジ文庫とは(集英社オレンジ文庫HP-おしらせ)
○ 小説スミカカスミ(集英社オレンジ文庫HP-書籍検索)
○ 書店男子と猫店主の長閑なる午後(集英社オレンジ文庫HP-書籍検索)
○ 東宝:「世界から猫が消えたなら公式」HP
5月8日、加古川市の鶴林寺で花祭りが執り行われ、この日は入山料が無料とのことだったので、訪ねることにしました。
鶴林寺の花祭り
「花祭り」とは、お釈迦様の誕生をお祝いする法要です。お釈迦様が2500年前、現在のネパール国のルンビニ園で生まれ、神が空から祝福の甘い雨を降らせた故事にちなんで、花で飾った花御堂に誕生仏の像をお祀りしてお祝いします。
灌仏会(花祭り)の花御堂と誕生仏
花祭りは、日本において釈迦を本仏とする仏教寺院の多くで4月8日に、一部の寺院によっては月遅れの5月8日に実施されます。
鶴林寺では当日、甘茶の接待をしていました。このほか、塔婆回向(とばえこう)や納骨・納髪の供養も行っていました。
鶴林寺と鶴林寺公園
鶴林寺(かくりんじ)は兵庫県加古川市にあり、山号を刀田山(とたさん)と称し、宗派は天台宗、本尊は薬師如来です。
聖徳太子創建の寺と伝えられています。養老2年(718)に七堂伽藍が整い、太子信仰が高まった鎌倉・室町の全盛期には三百ヵ坊を数えたそうです。鶴林寺公園の緑に囲まれた境内に立ち並ぶ国宝の本堂、太子堂、重要文化財の常行堂、鐘楼・行者堂、護摩堂は平安~室町期に造られたもの。宝物館には白鳳時代の聖観音立像(重要文化財)など数々の寺宝が展示されています。
鶴林寺は尾上(おのえ)街道(県道129号)と鶴林新道に囲まれた一角にあります。鶴林新道とは、1984年11月30日に廃止となった国鉄高砂線の軌道敷跡地を整備・転用した道路です。
鶴林寺は「刀田の太子さん」と親しまれており、「播磨の法隆寺」とも言われています。境内には菩提樹と沙羅双樹が植えられています。例年、これらの花は6月上旬に見頃となります。この写真は2014年6月17日に撮影したものです。
また、この時期には境内周辺の『鶴林寺公園』で躑躅(サツキツツジ・ヒラドツツジ)や藤などを楽しむことができます。今年は気象が異常なのか、神姫エリアでは色々な花の開花時期が1カ月位早くなっています。ここ鶴林寺も例外ではなく、藤は終わっていたし、躑躅も見頃を過ぎていました。
本堂で、ご朱印を三種いただきました。右から
・ 『西国薬師第二十二番』 醫王殿
・ 『新西国霊場二十七番』 聖観音
・ 『聖徳太子御遺跡第二十七番』 刀田の太子
です。
≪プチ知識≫
1.花祭り
花祭りは「灌仏会(かんぶつえ)」の別名で、日本では4月8日、寺院によっては月遅れの5月8日に実施されます。
「灌仏会)」は、「花祭り」のほか、「降誕会(ごうたんえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」、「龍華会(りゅうげえ)」、「花会式(はなえしき)」、「浴仏会(よくぶつえ)」とも言われています。
『釈迦生誕時に産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだ』との伝説に由来し、日本では、釈迦を本仏とする多くの寺院で、様々な草花で飾った花御堂の中の甘茶を満たした灌仏桶に安置した誕生仏像に柄杓で甘茶を掛けて祝うお祀りが執り行われています。
2.本仏と本尊
本仏とは、無数の仏(如来)の中で、根本となる仏のことで、多くの仏教宗派で釈迦牟尼仏を本仏としています。
一方、寺院を訪れると、「お寺のご本尊は○○」という話を耳にします。この本尊とは、寺院などで礼拝の対象として安置されている最も主要な仏・菩薩(ぼさつ)像を指しています。仏・菩薩像に替えて画像・曼荼羅(まんだら)・名号などのこともあります。
3.グレゴリオ暦と旧暦、月遅れ
お釈迦様の誕生日については、インドや中国など諸国における暦の違いから諸説ありますが、日本では現行歴(グレゴリオ暦)の4月8日としているところが多く、一部には旧暦(天保暦)を踏まえた月遅れの5月8日とする寺院もあります。
1908年(明治41年)には、旧暦併用がグレゴリオ暦普及を阻害するとの理由から、帝国議会衆議院で「陽暦励行に関する建議」が可決され、1910年(明治43年)の官暦から旧暦併記が行われなくなりました。1910年の旧暦併記廃止はその時代の人々に「旧暦廃止」と認識され、旧暦に基づいた行事が新暦や月遅れに移行するところとなりました。
【関係サイト】
○ 刀田山鶴林寺
【関連記事】
○ Lumbini(ルンビニ)
今朝(3月4日)メールを開いて観ると、エプソンダイレクトショップからのメルマガが届いていました。その中で「純正インクパック優待」があるとメルマガのお知らせがありました。
このメールに記載されている優待販売専用ページへのURLをクリックしました。
遷移したページを下へスクロールすると、私が必要とするインクがありました。
金額が3,469円とされており、一見安価に思えたので「カートに入れる」をクリックしました。
遷移したショッピングカートでは、クーポン値引き(-¥371)はありましたが、送料や消費税が別途必要であり、結果4,286円となっていました。
Amazonでは消費税込、購入金額が2,000円以上で送料無料、で3,812円となっており、エプソンダイレクトショップの優待価格よりAmazonで購入する方が得になることが判明しました。
ダイレクトショップの販売価格も送料・消費税込で優待価格を表示して欲しいものだと思うとともに、ダイレクトショップが『優待販売』と謳うからには、消費者はかなりの『お得サービス』を期待してしまいます。どのショップよりも良質で安価なものを提供してもらいたいと思います。
【関係サイト】
○ エプソンHP