スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

『春一番』2020年

2020-02-29 08:50:08 | 日記・エッセイ・コラム

 




 近畿地方や中国地方では、いつになったら「春一番」が観測されるのでしょう。

 関東では2月22日にやっと観測されました。昨年は3月9日だったので、15日早いことになります。

春一番2020

 春一番(はるいちばん)は、北海道と東北、沖縄を除く地域で2月~3月中旬、立春~春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風のことで、各地方気象台が認定・発表します。

 主に太平洋側で観測され、春一番が吹いた日は気温が上昇します。翌日は西高東低の冬型の気圧配置となることが多いようです。⇒ 寒くなるようです。


 「春一番」という言葉からはうららかな春の訪れを想像しがちですが、この日は強い風が吹き、翌日には冬型の気圧配置となって北よりの冷たい強い風が吹く荒れた天気となる場合があります。

 「春一番」が観測されたとき以降、同じ年に同様の南風が複数回発生した場合、俗に「春二番」「春三番」と呼ぶことがありますが、気象用語ではなく、気象庁もそのような発表はしません。

 油断せず強い風雨、所によっては落雪や降雪への注意が必要です。

 発生条件及び認定基準は、地域・気象台により、多少異なりますが、おおむね、立春(2月4日頃)から春分(3月20日頃)までの間に、日本海を進む低気圧に向かって、南側の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、前日に比べて気温が上昇することを発生条件としています。

 広島地方気象台では、立春から春分までの間に、広い範囲(中国地方くらいの範囲)で初めて吹く、南よりの暖かく、やや強い風を中国地方(山口県を除く)における春一番としています。山陽でやや強い風が吹かない場合でも、山陰でやや強い風が吹けば、中国地方の春一番とすることがあります。

 22日(土)は、日本海を発達しながら東へ進む低気圧の影響で広く南風が吹き、前線の通過で雨が降るでしょう。雨が止むと、風は西よりに変わり、大陸から黄砂が飛来する可能性があります。

 残念ながら関西では「春一番」は吹かず、強風や大陸からの黄砂に見舞われるのみのようです。

20200222



【関係サイト】

 ○ 東京管区気象台

 ○ 新潟地方気象台

 ○ 名古屋地方気象台

 ○ 大阪管区気象台

 ○ 広島地方気象台

 ○ 福岡管区気象台

 ○ 高松地方気象台


【関連記事】

 〇 春一番(2009年)

 〇 『春一番』2014年

 〇 春一番2015年

 〇 『春一番』2016年

 〇 『春一番』2017年

 〇 『春一番』2018年

 ※ 2019年は記載せず







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDG's(エスディジーズ)

2020-02-22 09:21:06 | 社会・経済

 


 そろそろ日本国内のいろんな企業で“SDG’s”ということが言われ始めているのではないでしょうか。
 3月が決算の会社では、そろそろ来期の予算を編成する時期です。

 この予算に実行計画の一つとしてSDG’sの理念を入れることが望ましいとされているのではないでしょうか。


SDG’s(エスディジーズ)とは一体何のことでしょうか。



 SDG’sとはSustainable Development Goalsの頭文字による略称です。日本語では「持続可能な開発目標」といいます。

17Logo

 ガイドライン等は最初2015年9月国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲載された国際目標です。
 「この目標を実現するためにどう行動するか」という具体的な目標がSDGsです。

 ガイドライン等は2018年8月に改定されました。

 持続可能な世界を実現するためのガイドラインは17のゴール、169のターゲットから構成されています。

 SDG’sは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組む普遍的なものです。

 SDG’sは、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。

 SDG’sの本質は17の目標が相互に関連しており、それを包括的解決することが本当の意味で解決に向かうとも言われています。

 とはいうものの、自社に最も必要とされる事項とそれに関連する事項について予算編成に盛り込まれればいいのではないでしょうか。

 一個人としては、例えばMSC認証(海洋管理協議会、Marine Stewardship Council)、つまり海の自然環境や水産資源を守って獲られた水産物に与えられる認証エコラベル、ASC水産養殖管理協議会、Aquaculture Stewardship Council)、つまり養殖による水産物を認証する仕組み、FSC認証(Forest Stewardship Council(R)、森林管理協議会)、すなわち適切な森林管理が行われていることを証明する認証などのマークがついた商品を買うことがMSC認証、ASC認証、FSC認証を取ろうという企業を増やし、結果としてSDG’sに貢献することにつながると思います。

 分かり易いのが、大量生産・ 大量消費・大量廃棄の問題です。
 食べ物や洋服などを安価に大量に生産するため、働く人や資源が大切にされないことが蔓延しています。
 ゴミとなった廃棄物を焼却処分すれば地球温暖化につながるガスがでることがあります。

 これらの問題は、目標8番「働き甲斐と経済成長」、12番「つくる責任つかう責任」、13番「気候変動に具体的な対策を」(温暖化対策)です。

 私としては、12番は「つくる責任」だと思います。メーカーが商品を作成するとき、「極力ゴミを出さない」などターゲットに留意していれば、ユーザーによる「つかう責任」を厳しく追及しなくて済むのではないかと思います。なぜディポジットをやめたのか。なぜ上げ底につながる包装にしたのか。なぜ外観に変化がなく、シュリンクと揶揄されるような包装方法を採用したのか。

 他にも、6番「安全な水とトイレを世界中に」は14番「海の豊かさを守ろう」、15番「陸の豊かさも守ろう」とも関係します。
酷い目標では、1番の「貧困をなくそう」で、貧しさは健康や教育にも影響します。つまり貧しさは、3番「すべての健康と福祉を」や4番「質の高い教育をみんなに」に影響するということです。

 食べ物を無駄にしない、ゴミを減らす、買い物の仕方を変える、節電・節水をするなど、暮らしを見つめ直すことが世界共通の目標達成に役立ちます。夫々の人々が目指すSDG’sを考えてみてはいかがでしょうか。


 17の目標(アイコン表示)は次の通りです。これに付随する169のターゲット等についてもそれぞれで確認していただければ結構だと思います。

 「1. 貧困をなくそう」 あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

 「2.飢餓をゼロ」 飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

 「3.すべての人に健康と福祉を」 あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

 「4.質の高い教育をみんなに」 すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

 「5.ジェンダー平等を実現しよう」 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

 「6.安全な水とトイレを世界中に」 すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

 「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する

 「8.働き甲斐も経済成長も」 すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク
                   (働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

 「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」 強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る

 「10.人や国の不平等をなくそう」 国内および国家間の格差を是正する

 「11.住み続けられるまちづくりを」 都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

 「12.つくる責任 つかう責任」 持続可能な消費と生産のパターンを確保する

 「13.気候変動に具体的な対策を」 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

 「14.海の豊かさを守ろう」 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する

 「15.陸の豊かさも守ろう」 陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻
                  止および 逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

 「16.平和と公正をすべての人に」 持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、
                       あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する

「17.パートナーシップで目標を達成しよう」 持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する



【関係先】

 〇 国際連合広報センター

 〇 外務省 Japan SDGs Action Platform

 〇 一般社団法人イマココラボ SDG’s


【関連記事】

 〇 シュリンクフレーション

 〇 「森」と「木」

 〇 『家電メーカーに生産拠点の国内回帰』 天晴な経営判断






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春 節分

2020-02-15 08:42:19 | 日記・エッセイ・コラム
 



  知らなかった・気づかなかった!  今年は閏年なのに。

 私の誕生日は2月3日。平年なら節分です。

 私が幼い頃、平年と違って4年毎に巡ってくる閏年には節分と立春が1日後ろにずれ、節分が2月4日になり、立春が2月5日になると教えられていました。

 でも、今年は閏年なのに平年と同じで節分は2月3日だし、立春は2月4日です。

 聞く話によると、来年の節分が2月2日になり、立春は2月3日になるらしい。

 節分はともかくとして、立春は二十四節季で決まっているのではないだろうか?それとも二十四節季の日付が流動的なのだろうか。

24seki-ipan

 立春(りっしゅん)は、二十四節気の一つです。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろです。暦ではそれが起こる日ですが、天文学ではその瞬間としています。恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろです。 結論を言えば、立春は流動的な設定です。

Rishun2020-2030

 現在、立春日は平年では2月4日です。したがって、節分は2月3日です。
 しかし、2020年から2030年において、閏年の2020年、2024年、2028年は平年と同じく立春は2月4日、節分は2月3日だし、その翌年の2021年、2025年、2029年において、立春が2月3日、節分が2月2日になります。
 つまり、地球の公転と太陽の位置が一定でないため、真夜中に数分のズレが生じるためです。閏年や閏秒の導入によってズレは修正されていますが、微妙なズレが生じるため、何年かに一度は日の変わり目に立春が来ることがあります。

 定気法による日本での立春日の日付は以下の表のようになります。表で黄色に塗りつぶした日は閏年になります。

 365日からの超過分が毎年蓄積し、4年に一度閏年でリセットされます。

 2020年は閏年ですが、立春は2月4日です。

 3日となる年は、日の境界に近いため不確かさが残りますが、下表のとおりです。

risunga3tonaru

 つまり、2030年までの10年間で、立春が2月3日となるのは閏年の翌年である2021年、2025年、2029年です。

 私が子供の頃、閏年の年には節分が2月4日になるので、立春は2月5日だと覚えていました。
 あながち間違いではありませんが、そうなるのは1984年までです。
 1988年から2016年までの閏年では平年と同じで、立春が2月4日、2月3日が節分です。

urudosi2-5hyou

 しかし、2020年の閏年では2月4日が立春となり、節分は2月3日となります。2月3日が立春となるのは2021年から2058年までです。つまり、閏年の翌年です。2057年と2058年は2年続けて2月3日が立春となります。



【関連記事】

 〇 「うるう年」ってなに!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど祭り~節分まで

2020-02-08 08:15:57 | 日記・エッセイ・コラム
 

 2月3日は私の誕生日です。今年は明日の2月4日が新年の初日らしいです。

 旧い習わしでは節分の翌日・立春から新しい年が始まるようです。

 一昨日の2月1日に父親の25回忌の法要を山口市の瑠璃光寺で行い、日帰りしたところです。

01_HoneizanRurikoji

 瑠璃光寺は曹洞宗の寺院であり、山号・寺院名称は「保寧山 瑠璃光寺」。「瑠璃光寺」は大内氏の家老だった陶弘房(すえ ひろふさ 周防守護代職を務めた陶盛政の次男・大内氏の一族、大内教弘の命令により右田弘篤の跡を継ぎ右田中務五郎と称した。後に家督を相続し、陶中務少輔と名乗った。)の菩提寺です。「国宝」の五重塔でも有名です。

 久し振りに五重塔をみて、びっくりしました。驚いたのは五重塔周辺の松の木です。松の木の枝を縄で一纏めにして結び槍の穂先のような形状を作る”雪折れ(冠雪)対策”が施してあるのです。聞くところによれば2シーズン前頃からやり始めたようです。3年半振りに訪れる私が知らないのは無理もありません。




 2月3日まではお正月の行事が結構あります。

02_gyoji


 主なところでは、先ずは“とんどまつり”です。

 神道では通常1月15日の朝に実施しますが、神戸の西神中央ニュータウンでは自治連合等の主催で1月7日~13日の間の日曜日に、西神中央公園内西側・西神グラウンドで行われます。

03_tondoyotei

 10日の夕刻お正月飾りをはずし、11日の朝、西神中央公園で行われる“とんど祭り”に持っていきました。

04_VivaNewTownαVol736-7men


 平野神社では神事として1月15日の朝6時から境内で「とんど祭り」が執り行われます。10日に外したお正月飾りをこの前日までに境内の旧札返納所に預けておけば、お焚き上げして貰えます。当然、返納所に設えられたお賽銭箱にお賽銭を奉納し、お祈りをすることを忘れないようにしたいものです。

05_HiranoTondo



 次にあるのは、神社で行われる「厄払い」です。主にその年、数え年での前厄・本厄・後厄の人がメインとなった神事です。私の住まいの近くで執り行っていて盛況なのは“多井畑厄除八幡宮”と“平野八幡神社”です。

06_tainohatayakujin


07_hiranohachimanyakujoposter

 平野神社では、19日の15時頃からは湯立神事、16時頃からは餅撒きがあり、これらを目当てに近隣に居住する人々(登録された氏子とは限らない)が集まります。餅撒きに先立ち関係者の挨拶がありました。

08_yudate


 そして新暦では月が変わり、2月3日の“豆まき”です。

 毎年神戸市中央区にある二宮神社と生田神社にお詣りします。

 今年は、昨年12月に発見された中国・武漢発の新型コロナウイルスが蔓延している可能性があるので、中華街が近い三宮方面への外出は控えました。 写真は過去のものです。

 生田神社の裔八社の一つである二宮神社では「ぜんざい」と「お神酒」の接待を受けました。

09_ninomiyaZenzai


 その後、生田神社に行き、楼門の内側で行われている「節分豆撒き神事」に参加しました。地域の芸能人や著名人、アイドル、ゆるキャラ等が集まりライブを行っていました。「豆撒き」も行われました。

10_ikutajinja


  今年も例年の通り、二宮神社では「節分祭」が、また、生田神社でも「節分祭並びに豆撒き神事」が行われたようです。



【関係先】

 〇 山口市観光情報サイト 西の京やまぐち 国宝 瑠璃光寺五重塔

 〇 ビバ!ニュータウンα編集室

 〇 二宮神社 神戸市

 〇 生田神社

 〇 平野八幡神社 神戸市西区


【関連記事】

 〇 2月3日/2019年

 〇 お正月飾りの仕舞うとき

 〇 二宮神社と生田神社で節分

 〇 神戸市バスと地下鉄で八社巡り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兵庫五国」って知ってる?

2020-02-01 09:25:50 | 社会・経済
 
 兵庫五国、「United 5KOKU of HYOGO」 って知ってるかな?

 どうやら兵庫県を構成する旧国名らしいよ!

 列挙するなら、播磨、但馬、淡路、丹波、そして摂津(神戸市の阪神間、但し須磨・月見山より西は播磨)地域らしい。



 2018年7月12日に県政150周年を迎えた兵庫県曰く『兵庫県は、摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という歴史も風土も異なる個性豊かな五国からできています。』とのこと。

 兵庫の魅力のひとつである地域遺産を単に保全・保護するのみではなく、地域振興・地域創生に活かすことを目的とした取組を県・地域遺産課では推進しているそうです。

 2019.12.17の朝日新聞朝刊・神戸版にこの五国のこととして、『五国ポスター第2弾』が制定されたことが載っていました。



 

 かねてより、兵庫県、特に播磨地域は神代の時代からの、歴史的にとても面白い地域だと私は思ってきました。

 戦国時代は国盗りのための戦の舞台なったし、遡ること神代の頃の神々による我慢比べのような逸話も残っています。根日女に代表されるように、古墳時代の恋愛とか、天皇の跡継ぎをめぐる争いの舞台ともなっています。


 また、2020年開催のオリンピック聖火リレーのコースも決まったようです。





 興味があれば、「兵庫県五国」で検索してみてください。いろいろヒットすると思いますよ。




【関係先】

 〇 兵庫五国とは=U5 H

 〇 兵庫県HP 「ふるさとひょうご五国物語」を制作しました!

 〇 兵庫五国祭

 〇 五国エリア情報 | 兵庫県公式観光サイト HYOGO!ナビ

 〇 兵庫博物館ネットミュージアム 「二人の王子と根日女」


【関連記事】

 〇 時を紡ぐ ― 根日女・播磨国風土記 古事記 日本書紀 ―

 〇 加西・玉丘史跡公園へ行った

 〇 東播系須恵器が発掘された




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする