スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

びっくりして飛び起きた

2022-08-27 10:26:41 | 日記・エッセイ・コラム

 

 一昨日(2022年08月23日(火)朝5時30分頃、「つくつくぼうし」が鳴くので、びっくりして目が覚めました。

 暑さも吹き飛び、いつものところからの「ジョワジョワ!」というクマゼミの声は聞こえません。

 関西から西では「つくつくぼうし」が鳴けばもうすぐ秋だと言っていました。

 待ちわびた鳴き声です。

つくりんよ つくりんよ つく つく つく つく  ~

 関東では、「ひぐらしが鳴けば・・・と言っています。


 それぞれの鳴き方をオノマトペではどの様に表現しているのでしょうか。

 つくつくぼうしの場合



「ツクツクホーシ」と鳴きます。   「オーシンツク」と呼ばれることもあります。


ひぐらし(寒蝉)の場合



 
 ひぐらしは、「カナ カナ カナ」と鳴きます。


 これから先、少しは寝やすい気温になるのかな~


 実際に何月に鳴き始めようと、巷では「秋告げ虫」と呼ばれているのは確かです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマとは

2022-08-20 09:15:43 | 社会・経済

 

 最近知った言葉には「トラウマ」があります。 何てバカなことを考えているんだろう!

 大和言葉ならば“馬が会う”の如く… 動物が1種類……。 大和言葉なら中国語のように動物が2種類入った言葉(“前門の虎。 後門の狼”のように……。 )は「珍しいな」と思っていました。

 ところが、私が勤続30年で貰った電子辞書EX-wordに収録されている広辞苑第7版には「trauma(ギリシア; 傷・けがの意 精神的外傷」と書かれています。

 上毛病院のホームページには次のように記されています。


 トラウマとは心的外傷(心的外傷後ストレス障害; Post Traumatic Stress Disorder)、つまり「心の傷」を指します。 その人の生命、存在に強い衝撃をもたらす事象を外傷性ストレッサーと呼び、その体験をトラウマ体験と呼びます。 トラウマは単なるストレスとは意味が異なり、過去に起こったストレスフルな事象が、後の人生に様々な影響を及ぼしているような意味で使われるとのことです。

安全・安心の確保で自分を守る
 トラウマから「自分を助けるためにできること」として挙げられるのは、安全を確保することです。 生活圏の安全性はもちろん、必要な時に助けを求められるコミュニティの有無を考えることで、安全を確保・向上させるための手段や方法を検討できるそうです。
 物理的・身体的安全を確保することと同様に、安心・安全だと感じられる感覚を持つことも大切です。 不安や恐怖を感じても、楽しい思い出や親しい人を思い浮かべることができれば、安心感が得られるとのことです。

 ウィキペディアによれば19世紀後半にはヒステリーとして確立されていた立派な病気のようです。 直ぐに病院に掛かりましょう。
 また、“兵庫県こころのケアセンター”によれば次のように記されています。



 TF-CBTは、米国のDeblinger、Cohen, Mannarinoにより開発された子どものトラウマに焦点化した認知行動療法です。 欧米のいくつかの治療ガイドラインにおいて、子どものトラウマ治療の第一選択として推奨されているプログラムです。 日本の子どもとその養育者を対象としたランダム化比較試験においても、子どものPTSD症状とうつ症状が有意に改善されたことが報告されました。

 

 尚、現在では子供に限らず、また死ぬような思いをせずとも、何かの弾みでショックを受けた過去のことが思い出され対応に困窮してしまうことを「トラウマ」と呼んでいるようです。 「トラウマ」という言葉が特別な状況を表す言葉のように……。 




【関係サイト】

上毛病院HP

兵庫県こころのケアセンター










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMSの表示(arrows Be3 F-02L 関係)

2022-08-13 22:28:52 | デジタル・インターネット

 

 最近、スマートフォンにSMSそれもドコモからの重要なメール」が表示されないと嘆く人が増えています。
 勝手に変更(これは仕方ないとして・・・。)し、その後 「ユーザーの承認が必要」 と宣(のたま)う。
 誠に勝手極まりないことだと思います。

 SMSの表示方法(arrows Be3 F-02L の場合)

1.スマートフォンの電源を入れる。プラスメセージ等を導入している場合は別の方法になります。

P906toArrowsi

2.上から下へスワイプする。表示された“ロック”画面を上から下にスワイプ(Swipe 指を触れたまま特定の方向になでること。)します。

02_IMGP1315


 ※スワイプと同じような行為に「ドラッグ」と「フリック」があります。

  指を触れたまま画面をなぞる動作には他に「ドラッグ」(drag)や「フリック」(flick)があります。フリックは特定の箇所に指を触れた後、弾くように短い距離
 をさっと動かすことを意味ます。ドラッグはスワイプと同義とする場合と、アイコンなど対象物を掴んで別の場所へ移動させるのがドラッグで(画面のスクロールな
 ど)触れる個所を特定しないのがスワイプであるとする場合があります。

 要は、上から下に画面をなぞるようにします。



【関連記事】
   
携帯電話を買い替えた











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人性うつ病

2022-08-06 13:25:05 | 社会・経済




 私が73歳になったためか、老人性」うつ病のことが妙に気になります。

 

 知らなかった。年寄は皆、認知症にかかって死ぬものだと思っていた。のに・・・。こんな病気が有るなんて‼



 終活にばかり一生懸命で、すっかり忘れていました。私が73歳、女房が65歳になった今、鬱病が大変気になります。

 「鬱病」と「痴呆症」はよく似ていると言われています。それだけに気になります。

老人性うつ病ってどんな病気?
  
 うつ病は、子どもから高齢者までどの年代でも発症する可能性がある病気ですが、高齢者のうつ病は認知症と間違われるケースが多いため、周囲の人がなかなか気付けず、知らないうちに症状が進行してしまうことがあります。   そのため、周りの家族が正しい知識を持ち、早い段階で適切な対応を取ることが求められます。

 正式な病名ではありませんが、65歳以上の高齢者がかかるうつ病のことを老人性うつと呼びます。

 「1日中ボーッとしている」「なんとなく元気がない」という様子が、認知症の初期にも見られる症状であるため、認知症と勘違いされがちな点が厄介なところです。

 「頭痛やめまい」「食欲不振」「肩こり」「吐き気」「耳鳴り」「しびれ」などの身体的な不調を頻繁に訴えてくるようになります。
 それ以外にも、「不安や焦燥感を訴える」「落ち着きがなくなる」「趣味やそれまで好きだったことに対して興味を示さなくなる」「出不精になる」などの症状が見られます。


老人性うつの原因

 仕事上のストレスに起因するというよりは、自身の退職や子供の独立といった「環境的要因」と、配偶者との死別、老化に伴う精神的・肉体的な衰えなどに代表される「心理的要因」の2つが主な原因となり発症することが多いといわれています。

1-老人性鬱病

【環境的要因の具体例】

 ・定年退職した
 ・仕事がなく、特にやることもない
 ・子供が独立した
 ・引っ越しなどで環境が変化した
 ・家族や親戚、友人に会える機会が少ない
 ・夢中になれる趣味がない
 など

【心理的要因の具体例】
 ・配偶者が亡くなった
 ・長年飼っていたペットが亡くなった
 ・重い病気にかかった・病気がなかなか治らない
 ・病気の後遺症がある
 ・夫婦の性的関係がなくなった
 ・友人や親戚から悪口を言われた
 など

 「不安」や「喪失感」が見られる場合は、心理的要因によるうつ病である可能性が高いため、本人の言動を注意深く観察してみてください。

 認知症との違いを把握しておく必要があります。

2-老人性鬱病と認知症

 症状の進行速度;老人性うつの場合は比較的短い期間に複数の症状が現れるため、周囲が「あれ、最近様子がおかしいな」と気付きやすいの
         す。
 記憶障害(物忘れ)の有無;老人性うつのケースでは、あるとき突然数日前のことを思い出せなくなり、それによって本人の不安が高まっていく
              傾向があります。

 自責の念の有無;「周囲の人に迷惑をかけている」という自責の念が強くなり、物事に対して悲観的になったり、自分を卑下するようになったりします。最悪「死に
         たい」と思うケースもあるため、自傷行為などをしないように注意深く見守る必要があります。

 本人の自覚の有無;自分の認知機能の低下をはっきりと自覚しているため、自分の症状が悪化していないかどうかをよく気にするようになります。

 質問に対する受け答え方の違い;熟慮する様子を見せますが、結果としては答えられないという傾向があります。

 対処法;うつ病は、精神を安定させる働きがある神経伝達物質「セロトニン」と関係が深いといわれています。太陽光を浴びたり運動をしたりすると、セロトニンの
     分泌を促すことができるので、屋外の散歩や簡単な体操などを日常生活に取り入れ、適度に体を動かすように誘導してあげましょう。
 予防法;新しいことにチャレンジする気持ちを持ったり、積極的に会話したりするなど前向きな気持ちを持つことが重要です。定年退職後も何か新しい仕事を始め
     たり、趣味や習い事に通ったりすると良いでしょう。自発的にそういった行動を取らない場合は、社会や人との関わりを絶やさないように、家族や周囲の
     人たちが気にかけてあげることです。

 治療法

 環境的要因
  活力を取り戻せるような環境を整えてあげたり、引っ越し先の新しい家でくつろげるように工夫したりすることが効果的です。
  環境調整には家族のサポートが必須ですが、症状がかなり進行しているケースでは、必要に応じて病院への入院も検討すべきでしょう。
  責任感が強い傾向があり、中には家事などを積極的に手伝おうとする人もいます。このような場合は、家族が代わってあげるなど、本人に無理
  をさせないようにしましょう。
  ただし、老人性うつの場合、「休ませすぎ」を避ける必要もあります。

  高齢者は気力や筋力が衰えやすいため、何もしない期間が増えると、認知症になったり寝たきりになったりすることがあります。

 薬物療法

 抗うつ剤などを使用するのが基本です。
 ただし、老人性うつの場合、抗うつ剤の使い方には注意が必要です。抗うつ剤の中には、「血圧を上げる」「尿が出にくくなる」などの作用のあるものがあるからです。その人の身体状況によっては使えない 抗うつ剤も存在するため、それぞれの健康状態に応じて抗うつ剤を選択する必要があります。必ず医師に判断してもらうようにしましょう。

 精神療法

 「頑張れ」などの励ましは、病気を悪化させることもあるため避けてください。
 具体的な接し方については、病状や期間、その人の性格によっても異なるため、専門医に相談して決めます。
 うつ状態が回復してきたら、人や社会との接点を持たせながら、徐々に精神的な刺激を与えていく必要があります。
 デイサービスなどを利用するのも良いでしょう。また、病院で医師や看護師と世間話をするだけでも、病状の改善につながることがあります。

 うつ病の症状が進行し自殺のおそれがあったり、家族が介護で疲れきっていたりする場合は、医師の判断のもと、入院を検討することをおすすめします。



老人性うつは治療すれば治る病気

 家族が老人性うつと診断されたときに大切なことは、本人の主張を認めることです。
 「つらい」「体が痛い」と訴えているときに、否定や反論をしてしまうと、ますます悲観的になり症状の悪化につながります。
 真摯に耳を傾け、共感してあげるよう心掛けましょう。
 認知症と違い、老人性うつは適切な治療を行えば改善する病気なので、家族や周囲の人が前向きに取り組むことが大切です。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする