スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

弘法大師の清水/神戸市西区の湧水

2014-06-28 08:12:26 | 日記・エッセイ・コラム

 環境省Hp「代表的な湧水」で、兵庫県の『神戸市西区の湧水』として3か所記録されています。

nishikunoyusui

 私の出身地の山口市にも「朧の清水」、「藤の水」、「柳の水」と呼ばれている『山口三名水』があります。環境省にはその内の一つ、滝町(旧、法泉寺)の「柳の水」が登録されています。
 その関係もあり、西区の湧水に興味を惹かれました。

 今回(2014/3/25/TUE)はその内の、「弘法大師の清水」を訪ねました。

 9世紀に弘法大師が諸国を行脚し、庶民の苦しみを救ったという伝説のひとつで、明石川よりやや高いところにあるこの地域の人々が飲料水に困っていたので、弘法大師が杖でこの場所を突くと、こんこんと清水が湧き出したと伝えられています。

 が、残念ながら、現在は枯渇しています。

 目的の場所は不案内でしたが、「多分、中村バス停付近で、明石川と並走する林崎疎水路より西の山中...」との見当を付けていきました。
 所在地は“西区平野町中津”となっています。

01_taishinoshimizu

 行ってみると、それほどわかり難い場所ではありませんでした。
 R175からだと、福中の交差点を西に直進すれば、明石川に架かる中津橋と県道377号に至ります。この交差点を南に進むと「中村」バス停があります。

02_imgp3136

 ここから更に約180m南に進むと、道路右手に「弘法大師御霊泉此ノ上」と書いた石の標柱を確認することができます。

03_imgp3109
(写真は北向きで撮影)

 この標柱が立っている細い道を西方向、山の中へと進んでいきます。

 民家が切れる所を右に歪曲した道なりに進まず、正面に見える水門に向かって行きます。

04_imgp3110

 この水門は「林崎疎水路」からの取水用のもののようです。

05_imgp3130

 左手のコンクリートで設えられた階段をあがり、そのまま林崎疎水路を渡ります。

06_imgp3111

07_imgp3112

 林崎疎水路を超えると、正面に国土交通省が設置した境界標(コンクリート杭)があります。

08_imgp3113

 ここを更に山中へと進んで行くと山道は右にまがり、行き止まりとなります。
 この曲がり角、真正面に、根元に大きな洞がある木が見えますが、かつてこの根元付近に清水が湧いていたようです。

09_imgp3115

09_2_imgp3115

 右に曲がった突き当りには「井ケ谷 弘法大師不動堂」という簡素なお堂があります。

10_imgp3117

11_imgp3121

12_imgp3119

 かつて『弘法大師の清水』があったであろうと思われる場所の少し手前、山道の曲がり角に、山の“木の下水”を溜めるようにした容器が置いてあり、脇に設えられた竹柵に柄杓が掛けてありました。「井ケ谷 弘法大師不動堂」にお参りする際の手水のようです。

13_imgp3122

 残念ですが、この山水は「弘法大師の清水」ではありません。


【関係サイト】

  環境省HP「代表的な湧水」

  ○ 神戸市西区
Hp 神戸まるごと田園ミユージアム構想 平野町 弘法大使の清水

  ○ 山口市文化政策課 甦れ歴史空間大内文化まちづくり 大内文化の地域資源 山口三名水


Hatena::Diary ikazuti-dDAISUKEさん
(柳の水の維持に力添えされた方)の
Blog

2013/2/25
 山口三名水の最後のひとつ、柳の水。その水を守っている人たちに出会った。柳の水を守る会

2013/3/5 山口三名水の最後のひとつ、柳の水は願いの叶う水。山口は飲める湧水のある街なのだ。

2013/3/9   柳の水への道。山口三名水の最後のひとつ、柳の水の参道の石畳が完成!!

2013/3/10 柳の水は、ここですよ。

2013/3/21 山口三名水、最後のひとつ柳の水がサンデー山口に掲載されました。みほり峠いきいきサロン

2013/3/24 単純に美的感覚の違いなのかもしれない。山口三名水、柳の水。

2013/3/31 山口は県庁のすぐ裏の山に天然の湧水がある町。



【関連記事】

  ○ 松本の自噴泉/神戸市西区の湧水

  ○ 野中の清水/神戸市西区の湧水



<水つながりで一言>

14_p10309962

  私が卒業した高校(県立山口高等学校;旧制県立山口中学校)の大先輩である種田山頭火が詠んだ俳句(自由律俳句)にも、“水”を読んだものが多々あります。
  一部を紹介すると、

    ・水音の絶えずして御仏とあり

    ・濁れる水の流れつつ澄む

    ・こんなにうまい水があふれてゐる

    ・ふるさとの水をのみ水をあび

    ・ここまでを来し水飲んで去る

    ・飲まずに通れない水がしたたる






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ餅2014

2014-06-25 16:26:56 | 日記・エッセイ・コラム

 今年もシャトレーゼの『さくらんぼ餅』を買うことができました。6月20日(金)に発売されたものです。

01_p10000322

 昨年と同様、神戸森友店で求めました。

02_p10000292

 初夏の味覚として、欠かせなくなりました。

03_imgp4217


【関係サイト】

  ○ シャトレーゼHP

  ○ シャトレーゼ 商品紹介-和菓子

     さくらんぼ餅
 「sakuranbo.pdf」をダウンロード

  ○ シャトレーゼNEWS Release 

        「20140602ChateraiseNews.pdf」をダウンロード





【関連記事】

  ○ さくらんぼ餅(
20137月)












 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1812初版 グリム童話

2014-06-21 08:08:30 | 本、雑誌とCD、DVD

 ネットで注文していた古書が届きました。(2014/1/9/THU/PM)

01_imgp2779

     書名:1812初版 グリム童話(下)〔文庫版〕 五十三話収録
     著者:グリム兄弟(Brüder Grimm)ヤーコプ(Jacob Ludwig Karl Grimm)
                            ヴィルヘルム(Wilhelm Karl Grimm)
     訳者:乾 侑美子(いぬい ゆみこ)
     発行所:株式会社 小学館
     初版第一刷発行日:2000年6月1日

 これは、2000年7月に、三宮のジュンク堂書店で『1812初版 グリム童話(上)』を購入し、その後買い忘れていた下巻です。

 そもそも、何故『1812初版 グリム童話(上)』を購入したのか。

02_imgp2780

     書名:1812初版 グリム童話(上)〔文庫版〕 四十五話収録
     初版第一刷発行日:2000年6月1日

 三宮のジュンク堂で上巻を見つけた時、下巻が無く残念な思いをしながら、取り敢えずと上巻のみを購入したことを思い出しました。もしこの時に下巻もあれば上下巻一緒に買っていたはずです。

 私が4~5歳のとき、『グリム昔話』(だったかな?)という蝦茶色のハードカバーの単行本を一冊母親から買い与えられました。出版社も書名も訳者名も忘れてしまいましたが、その本を数年に亘り、何度も何度も繰り返し読んでいました。
 お気に入りは「蛙の王様」、「青い火のランプ」、「鉄のストーブ」だったことを覚えています。

 近年になり、グリム童話が版を重ねる度に表現が変わってきていること。特に最近の絵本や小児向けの書籍では残酷な表現が姿を消し、人道的にハッピーな表現に変えられてきていること等を知り、そもそもの初版をきちんと読んでみたいとの衝動に駆られ、購入に及んだからに他なりません。


 昨年末に書棚の整理を僅かながらしていて、下巻が無いことに改めて気付き、ネットで検索しました。
 新版は当然絶版となっており、古書の販売情報があったので、Amazonマーケットプレースに出店されている神戸灘文藝社に購入手配したものです。
 届いた本の状態を確認すると、書き込み無し、蔵書印無し、天・地・小口は普通に書棚に置いていれば必然的に発生する程度の焼けは有りますが、開ページ痕は無いように見え、かなりの良品でした。

 残念ながら、神戸灘文藝社は兵庫県古書籍商業協同組合には加盟店として登録されていません。組合未加入の通信販売業者もしくはAmazonマーケットプレース出品用の店名なのかもしれません。Amazonの出品者情報を観る限りでは、個人業者の印象を強く与えます。もしかすると、“背取屋さん”かも知れないなとも思ってみたりしています。

 グリム童話は1812年に初版が発行され、1857年の第七版まで改訂版が出されました。私が幼少期に触れた話も第七版に基づくものと思います。

 人間味溢れる言葉づかい、率直な残酷さの表現、読む人・聴く人に不快感を残す不合理で理不尽な結末など、昔ならではの味わいがあります。


<出版の変遷>

初 版(1812年-1815年)156篇
    出版者;ゲオルク・ライマー
    第1巻86篇、第2巻70篇

第2版(1819年)161篇
    出版者;ゲオルク・ライマー
    第1巻86篇、第2巻75篇 付:「子供の聖者伝」9篇

第3版(1837年)168篇
    出版社;ディーテリヒス社
    第1巻86篇、第2巻82篇 付:「子供の聖者伝」9篇

第4版(1840年)178篇
    出版社;ディーテリヒス社
    第1巻86篇、第2巻92篇 付:「子供の聖者伝」9篇

第5版(1843年)194篇
    出版社;ディーテリヒス社
    第1巻86篇、第2巻98篇 付:「子供の聖者伝」9篇

第6版(1850年)200篇
    出版社;ディーテリヒス社
    第1巻86篇、第2巻114篇 付:「子供の聖者伝」10篇

第7版(1857年)200篇
    出版社;ディーテリヒス社
    第1巻86篇、第2巻114篇 付:「子供の聖者伝」10篇



【関係サイト】

 ○ 丸善&ジュンク堂ネットストア

 ○ 兵庫県古書籍商業協同組合

 ○ Amazon マーケットプレース

 ○ オープンBCC「本の名称」





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webページに日付を表示する/HPBでWebページ作成

2014-06-14 07:46:46 | デジタル・インターネット

  現在の日付(曜日付き)をページのTopに表示すれば、そのWebページを閲覧してくれる人のメタ認知力維持の一助となります。

「きょうは、
日(曜日)です。」

と表示します。


<手順>

1.スクリプトの設定で表示されるのは、「
日(曜日)」なので、HTML編集画面に、その前後の言葉「きょうは、です。」を入力する。



01hpb



2.「きょうは、」と「です。」の間にカーソルを置いてクリック。

3.スクリプトを挿入する。

「挿入」をクリック

表示されるドロップダウンメニューの「その他」をプロット

表示されるドロップダウンメニューの「スクリプト」をクリック



02sonyu



スクリプト設定画面が表示される



03script



「ライブラリ」のスクロールでメニューをスクロールし、「日付(YYYYMMDD(W))を表示します。」を右クリック

04liblary



表示されるメニューの「スクリプトに挿入(I)」をクリック

OK〕ボタンをクリック



05liblary2



4.HTML編集画面で、「きょうは、」と「です。」の間に{S}が挿入される。



06pagesose



5.「プレビュー」を確認すると、日付が入っている。



07prevew_2



以上で完了です。

  この日付は
WebサーバのSystem Dateを読み込んでいるので、自動更新されます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンウナギがいなくなる?

2014-06-13 07:59:07 | 社会・経済

    2014612日、かば焼きでなじみ深いニホンウナギJapanese Eelについて、国際自然保護連合(IUCN)は、生物の絶滅危機に関する情報を紹介する「レッドリスト」改訂版に掲載し、『絶滅危惧1B類』として指定しました。

  絶滅危惧1B類;近い将来野生で絶滅する危険性が高い

  二年後、
2016年に南アフリカで開催が予定されている第17回ワシントン条約締約国会議でどのような結論が出るか、関心が高まります。




Iucnresult











Redlistcategory_2



  一方、農林水産省では、卵からの完全養殖が2010年に成功しているとのことですが、これは研究レベルでのことです。一日も早く“近大まぐろ”のように「コマーシャルベースでの完全養殖が実現すればいいのに」と思います。



【関係サイト】

  ○ 国際自然保護連合(
IUCN)日本委員会

  ○
IUCNレッドリスト・データベース検索ページ

  ○
NHK NEWS WEB

  ○ ワシントン条約 ― 外務省

  ○ 農林水産省HP世界初「ウナギの完全養殖」に成功

 
 ○ 農林水産省 農林水産技術会議

  ○ 近畿大学水産研究所 近大養殖魚図鑑

  ○
2008.10近大ニュースレター



【関係情報】








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アワイチ」2014始まる

2014-06-07 07:20:23 | 日記・エッセイ・コラム

 娘婿が毎年自分たちの自転車仲間で淡路島一周をしているとの話を聴いており、本大会開催のニュースが目に留まりました。

 2010年10月31日(日)、淡路島を一周するイベントとして誕生した「淡路島ロングライド150」。 今年も9月15日(月、敬老の日)に実施されることが決まりました。今年で5回目を数えます。
 5月10日(土)にエントリー受付が開始されました。定員は前回同様2000名で、現在「JTBスポーツステーション」または「スポーツエントリー」で受付け中です。締切日は8月20日(水)となっています。

entrysite

 年々人気が高まりますね! 5月23日で既にエントリーが500人を超え、6月6日には1000人を超えたようです。昨年定員数に達したのは7月30日火曜日でした。

 このイベントは、淡路島を一周することから「アワイチ」と呼ばれるようになりました。
 国営明石海峡公園をスタートし、島の東海岸を南下、南端を回って西海岸を北上、北端で明石海峡大橋をくぐり、東海岸へと回って、国営明石海峡公園でゴールとなります。
 タイムを競うレースではなく、淡路島一周150kmのサイクリングイベントです。大会のサブタイトルは、「10時間でアワイチに挑戦! 一周150kmのサイクリング」とされています。

2014couse

 コースは一般公道で、大会のための特別な交通規制は布かれていません。車両としての交通規則を遵守しなければなりません。

 また、各エイドステーションに到着制限時刻が設けられており、制限時刻を超えた場合はタイムオーバーとなってイベント走行を続けることができません。

 スタートは5時45分~7時00分の間で、1分あたり約30台ずつの出発となります。
 エイドステーション到着制限時刻は事前公表されていませんが、昨年までの状況から推定すると、
    A-洲本港AS:8:50
    B-灘AS:10:45
    C-慶野松原AS:13:10
    D-多賀の浜AD:14:35
    フィニッシュ制限時刻:16:00

 小径車、リカンベント、タンデム車などを含む、公道を走ることができる自転車での参加が条件となっています。
 また、“DHバー”の装着は禁止されており、前照灯の装着及び使用は必須となっています。
 参加者は中学生以上の男女で、誓約書の内容を了承した者。走行にあたってはヘルメットを着用することとなっています。

 因みに、参加費は1名10,000円となっています。
 また、前日の15:00~17:00には、メイン会場で前夜祭が催されるようです。



≪用語解説≫

● 小径車
タイヤ径20インチ以下のコンパクト車

mini v�・lo

● タンデム自転車
 複数のサドルとペダルを装備し、複数人が前後に並んで乗り同時に駆動することができる自転車。
 国内では、道路交通法施行細則または道路交通規則により、自転車専用道路(自転車歩行者専用道路を含む)を除く一般公道での利用が禁止されている場合が多い。長野県、兵庫県、山形県、愛媛県、広島県、宮崎県、佐賀県、新潟県では二輪のタンデム車が一般公道を走行することが認められている。

tandem bicycle

● リカンベント
 背もたれつきのシートにもたれるように坐り、前方にあるペダルをこぐスタイルの自転車。

recumbent bicycle

● DHバー(若しくはエアロバー)
 グリップ位置を高くすることによって、下り坂の傾斜によって前傾姿勢がきつくなるのを相殺するためのハンドルに取り付ける補助装置

DHBar

【関係サイト】

 ○ 2014淡路島ロングライド150 Event Information

 ○ JTBスポーツステーション

 ○ スポーツエントリー

 ○ 2013淡路島ロングライド150

 ○ 2012淡路島ロングライド150

 ○ 2011淡路島ロングライド150

 ○ 2010スポニチ淡路島ロングライド150



【関連記事】

 ○ ネットで自転車を買った






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする