スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

三木の祭り屋台大集合

2014-10-27 12:12:39 | 日記・エッセイ・コラム

 三木市制60周年記念事業のイベントとして、三木市内の屋台(「太鼓」ともいう)が全て集結するとのことなので、2014年10月25日(土)、早朝から出かけて、三木総合運動公園に行きました。

001_20141025mikimatsuriyatai003

 三木市内各地区が保存する28基の屋台全てが集結するのは10年振り。つまり、市政50周年記念事業の時以来2回目とのことでした。各屋台の担ぎ手のテンションは入場前からMAXで、終了予定時の15:00になっても終わるのが名残惜しくて仕方ないといった感じで、全屋台が退場し終えたのは16:00を過ぎていました。

002_imgp4926

 大塚地区と芝町地区は、入場ゲートを潜るや否や、担ぎ手に高度な技術が必要とされている「練り合わせ」(「棒合わせ」、「梵天合わせ」ともいう)を披露し続けていました。

003_imgp4937

 練り子が“練り”の最中に、「サッシマショ!」との掛け声で1.5トン以上ある屋台を両手で高く持ち上げる“差し”は迫力満点です。

004_imgp5169

005_imgp5167

 昼休み時間には、よさこいソーラン、ジャズダンス、ご当地アイドル「ミキュート」などによるパフォーマンスが披露されました。

006_imgp5205

 また、会場の左手には、昭和40年頃に若宮神社の秋祭りで運行されていたとされる、清掃・修復された古い屋台が展示されていました。





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンデミックとBCP

2014-10-25 07:38:40 | 社会・経済

 米国では9月下旬に南アフリカからの帰国者にエボラ出血熱の感染が確認されて以降、二次感染が拡大しています。
 エボラ出血熱が看護師に二次感染し、不安が広がる米国では、10月21日に開催された感染防止の講習会に医療関係者ら6000人以上が集まったとのことです。
 講習会では、防護服の着方や脱ぎ方の実演があり、上着などを1つ脱ぐたびに手袋を消毒する必要があるという注意がありました。
 テキサス州で二次感染した2人の女性看護師の感染防止策が不十分だったと問題になっていて、不安も広がっているようです。

 パンデミック(pandemic;世界流行)とは、ある感染症(特に伝染病)が、顕著な感染や死亡被害が著しい事態を想定した世界的な感染の流行を表す用語です。

 組織の従業員が感染症にかかると、その人が担当していた業務だけでなく、関連する部署の業務も停滞してしまいます。組織運営に必要な人が感染症にかからないようにすることと、万一感染してしまったときに、それを拡散させない方法・手段、感染者に替わって業務を行うことができるように従業員のマルチ能力化など、天変地異とは別の“人”に対するBCP・BCMが必要になります。

 世界保健機関が警戒する感染症には、炭疽、鳥インフルエンザ、クリミア・コンゴ出血熱、デング熱、エボラ出血熱、ヘンドラウイルス感染症、肝炎、インフルエンザ、2009年のインフルエンザ(H1N1)、ラッサ熱、マールブルグ熱、髄膜炎症、ニパウイルス感染症、ペスト、リフトバレー熱、重症急性呼吸器症候群 (SARS)、天然痘、野兎病、黄熱病の19疾病があります。
 殆どは、国内で発生するのではなく、発生地域への海外渡航者の入国によって感染が拡大します。これらの感染症は、潜伏期間にある感染者を入国の水際で検知することは困難であるとされています。偏に帰国者の意識に頼られるところとなります。
 事前の策としては、感染症が発生していると危惧される地域への旅行は控える。事後の策としては、帰国後の行動範囲を極力縮小するといった自粛策の実施くらいしか対策が無いのが実情です。


 ≪最近のパンデミック≫

●新型インフルエンザ 2009年4月~

 このインフルエンザは、「A型H1N1亜型インフルエンザ」、「新型インフルエンザ」、「swine flu」、「H1N1 flu」、「A/H1N1 pdm」(国立感染症研究所の表記)とも呼ばれる。今回の流行はパンデミック2009H1N1とも表記される。このウイルスの名称は、「A(H1N1)pdm09」です。

 2009年4月にメキシコでの流行が認知された後、世界的に流行したとされる。2009年6月12日、世界保健機関(WHO)は、世界的流行病(パンデミック)であることを宣言し、警戒水準をフェーズ6に引き上げました。

 治療薬の「タミフル」(tamiflu)」という名称も、全国民が一躍知るところとなりました。


●デング熱

 デング熱(dengue fever, breakbone fever)とは、デングウイルスが原因の感染症であり、熱帯病の一つ。2014年現在、実用化されている予防ワクチンはまだありません。
 感染したときの症状には、発熱・頭痛・筋肉痛・関節痛などがあり、はしかの症状に似た皮膚発疹も発症します。治療方法は対症療法が主体となっています。
 ネッタイシマカ(Aedes aegypti)やヒトスジシマカ(Aedes albopictus)などの蚊によって媒介されると考えられています。

 2014年8月に東京都の代々木公園と周辺を訪れた人にデング熱の感染が広がりました。1945年以来69年ぶりのことです。
 今回の流行は、海外で蚊に刺されて感染した人が代々木公園で複数の蚊に刺され、その蚊が公園に来た他の人を刺すことで広がったと推測されています。

 一方、10月以降、代々木公園やその周辺に立ち寄っていない人の感染が千葉や広島で確認されるなど、10月上旬で160人以上の感染が確認されています。

 ウイルスを媒介するヒトスジシマカは温帯の日本では10月いっぱいで死に絶え、越冬しません。国立感染症研究所の沢辺京子・昆虫医科学部長は「卵を通じ、翌春に羽化した蚊がウイルスを持つ可能性はゼロに近い」と話しています。


●エボラ出血熱

 エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ Ebola hemorrhagic fever、または エボラウイルス病 Ebola virus disease - EVD)は、エボラウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症(高熱を発生し、消化器や花から出血する出血熱)。ヒトにも感染し、50-80%という死亡率を持つ種類も存在します。

 起源はアフリカ中央部。コウモリが自然宿主とされています。

 患者の血液、分泌物、排泄物や唾液などの飛沫が感染源となる。エボラウイルスの感染力は強いものの基本的に空気感染をせず、感染者の体液や血液に触れなければ感染しないと考えられています。
 マラリア原虫を媒介するハマダラカが、吸血したての感染している人の血液を媒介しているという説が浮上しています。

---感染の拡大経緯---
・2014.3.22 ギニア
・2014.3.31 リベリア
・2014.5.27 シエラレオネ
・2014.7.27 ナイジェリア
・2014.8.31 セネガル
・2014.9.28 アメリカ(西アフリカ渡航帰国者)
・2014.10.6 スペイン(スペインへ搬送された患者の医療従事者)


日経新聞 2014/10/20 20:23

ナイジェリアでエボラ終息宣言 WHO

 世界保健機関(WHO)は20日、ナイジェリアでエボラ出血熱の感染が終息したと発表した。同国では疑いのある人も含め20人が感染し、8人が死亡したが、最長潜伏期間の2倍に当たる42日間にわたり新たな感染者が出ていない。終息宣言はセネガルに続き2カ国目。リベリアなど3カ国ではなお感染拡大が続いている。


NHK NEWSWEB 2014/10/21 11:58

エボラ流行国からの全帰国者 健康状態の報告義務化

 10月21日(水)、エボラ出血熱の感染が西アフリカで拡大していることを受けて、厚生労働省は、ギニア、リベリア、シエラレオネの3か国に滞在したすべての人に対し、帰国した日から3週間、健康状態に変わりがないか毎日、検疫所への報告を義務づけることになりました。

 厚生労働省はことし8月以降、日本に到着する国際便の乗客のうち、ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリア、コンゴ民主共和国の5か国に滞在した人が患者などに接触した場合は、検疫法に基づいて発熱などの症状がないか、検疫所への報告を義務づけています。このうち、感染が広がり続けているギニア・リベリア・シエラレオネの3か国に滞在した人については、厚生労働省は、患者などに接触していなくても全員に検疫所への報告を義務づけることを決めました。
 報告する期間は、最長の潜伏期間に当たる帰国した日から3週間で、エボラ出血熱の症状の発熱や吐き気、それに出血などがないか1日2回、電話などで検疫所に報告し、症状が出た場合は、直ちに医療機関の受診を求めることにしています。
 塩崎厚生労働大臣は「検疫所や保健所、医療機関などで連携して水際での対策を強化したい」と話しています。


【関係サイト】

  ○ 厚生労働省エボラ出血熱に関する
Q&A




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこお野路菊の丘

2014-10-24 21:54:28 | 日記・エッセイ・コラム

昨日“よこおみち森もりの会”のサイトを見ると、10月21日(火)に野路菊の丘の下側の斜面一帯の枯れ松の処理作業を済まされたとのことでした。野路菊の丘で野路菊を楽しめるのも、“よこおみち森もりの会”によるこうしたボランティア活動のお陰だと感謝すること仕切りです。
 この日の記事によると、野路菊は花数を増やしており、1週間もすれば、あちこちに花の塊を見ることができるのではないかとの予測。先立つこと19日(日)には、一番花が開花したそうです。昨年が23日、一昨年が25日だったので、一番花の開花は少し早いのではないかとの観測もされていました。

 多分、見頃は11月中旬だと思いますが、こんなニュースを目にすると、居ても立っても居られなくなり、早いのは分かっていても今日(2014.10.24.Fri)、やって来てしまいました。

 「よこお野路菊の丘」は啓明学院高等学校の東側に隣接する横尾山の斜面にあります。

001_map

002_imgp4815

 かなり険しい山道を登ることになりますが、ボランティアの方々が整備されているので、比較的歩き易い道がつくられています。

003_imgp4871

004_imgp4836

005_p1040195

 野路菊の丘からは、天気がよければ明石海峡、須磨~垂水、淡路島、明石海峡大橋などを望むことができます。

006_imgp4889

【関係サイト】

 ○ 神戸市Webサイト

 ○ よこおみち森もりの会blog






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞2014-日本人の受賞

2014-10-18 09:53:25 | 社会・経済

  一昨年、山中伸弥博士(iPS細胞の研究・開発)のノーベル賞受賞(生理学・医学賞)に沸きましたが、今年もまた、日本人受賞者があることで、世間は沸き上がりました。

  一昨年は、授賞式後の晩餐会で提供された神戸酒心館の清酒『福壽
 純米吟醸』が売り切れとなり、翌年3月頃まで長期間に亘って品切れ状態となりました。



Nobelmedal_2



  今年(2014年)のノーベル賞は、6日に医学・生理学賞、7日に物理学賞、8日に化学賞、9日に文学賞、10日に平和賞、13日に経済学賞が順次発表されました。
・医学・生理学賞;
10/06 11:30GMST-s(JST18:30)
・物理学賞      ;10/07 11:45GMST-s(JST18:45)
・化学賞        ;10/08 11:45GMST-s(JST18:45)
・文学賞        ;10/09 11:00GMST-s(JST18:00)
・平和賞        ;10/10 11:00GMST-s(JST18:00)
・経済学賞      ;10/13 11:45GMST-s(JST18:45)

  日本人としては、物理学賞、文学賞および平和賞に候補があがっていました。

    1210日(水)には、ストックホルム(スウェーデン)のコンサートホールで、平和賞はオスロ(ノルウェー)の市庁舎で授賞式が行われ、その後、ストックホルム市庁舎で、平和賞はオスロのグランドホテルで晩餐会が行われる予定です。

  ノーベル賞は、ダイナマイトをはじめとする様々な爆薬の発明・開発・生産者であるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って
1895年に創設され、1901年から始まった世界的な賞のことです。物理学、化学、医学生理学、文学、平和、経済学の6分野で顕著な功績を残した人物に贈られるとのことです。

  今年の日本人受賞者は、物理学賞で次の
3博士。
    ・赤崎勇  ・天野浩  ・中村修二(米国籍)
  受賞理由は、実用的な青色発光ダイオード(
LED)の開発。青色の登場でLEDは赤、緑とともに光の三原色がそろい用途が拡大。消費電力が少なく、耐久性が高い特長が注目され、白熱電球や蛍光灯に代わる白色照明のほか、携帯電話などのディスプレー、交通信号などに広く利用されている。
  赤崎、天野両氏が青色
LEDを初めて作り、中村氏が実用化に繋げた。

なお、文学賞候補の村上春樹さんと平和賞候補の日本国民は残念ながら受賞することができませんでした。



Rekidaijapanese



≪参考:ローマ数字の表記≫



Roman





【関係サイト】

  ○
Nobelprize.org(ノーベル賞の公式サイト)

  ○ 「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会


【関連記事】

  ○ 福壽 米米酒






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネッセからの書状

2014-10-14 17:51:01 | 社会・経済

    1014日(火)、「ベネッセコーポレーションより重要なお知らせです」と朱書きされた封書が届きました。

この時期だから、例の情報漏洩のかな。」

と思い封を切ると、
5枚の文書が入っていました。
・「宛名書き」兼「お詫びの品受取り手続き」の葉書
  およびネット手続き用の「ログインキー」
・お客様情報漏えいにするお詫びとご報告
・漏えいした情報項目について
・お詫びの品について
・「財団法人ベネッセこども基金」について



Letter



  そのうちの「お詫びの品について」によると、500円分の電子マネーギフト(楽天EdyAmazonギフト、nanacoから選択)若しくは500円分の全国共通図書カードを選ぶようにとのこと。本来なら会社経営者およびその代理人が個別訪問して手渡すのが筋かと思うので、何とも傲慢な態度ではないかと思います。一方、対象件数の多さを考慮するなら、この手続き依頼を承服するのも致し方ないかとも思います。金額にしても過去の判例等から予想された範囲です。

  しかし、お詫びの品書中の一項目として記載されている〔こども基金へのご寄付について〕を読んで驚き、憤慨しました。

  「上記のお詫びの品にかえて、別紙にてご説明しております『財団法人ベネッセこども基金』へのご寄付をお選びいただくことも可能です。その場合、一件あたり
500円を当基金へ寄付し、活動に役立ててまいります。」

  何のことかよく分らないので、とにかく別紙「『財団法人ベネッセこども基金』について」を読んでみました。

  「今回の事態の重大性、広範囲にご迷惑をおかけしたことに対する弊社の社会的責任などを考慮して、お詫びのあり方についてさまざまな検討を行って参りました。その結果、未来ある子どもたちへの支援や子どもたちが安心して学習に取り組める環境の確保などを目的として、『財団法人ベネッセこども基金』の設立を決意するに至りました」

  要は、「お詫びとして
500円を用意いたしましたが、新設する我が財団にその分を寄付してくれ」ということのようです。

  記載されている財団の趣旨自体、曖昧な一般論的表現がなされており、具体的に何をどうするということは何も表明されていません。

  続けて、「当財団では、行政経験者や教育関連の専門家をはじめとする外部有識者等で理事会を構成し、企業としての社会的責任や、未来を担う子どもたちに必要な支援や貢献のあり方を考え続けて参ります。」

 
考えるだけかい!

  途端に、ベネッセが新たに設立する基金の運営要員として天下りする議員OBや役人或いはOB役人の報酬を賄うため、基金への寄付を募っているのではないかと勘ぐってしまいました。

  「盗人たけだけしい」とはこのことです。

  この違和感は拭いきれません。

  詫び料は用意したけど(ベネッセによると対策費として総額200億円)、必要ない人も多くいるだろうから、そんな人は自分たちの受け皿に還元して欲しい。というよりも、何とか上手い口調で被害者の善意につけ込み、丸め込んで、寄付に誘導したいというセコい計算がちらつきます。

  そして、それよりも何よりも、本当に謝る気があるのかという、そもそも論に疑問を持たざるを得ません。

  したがって、私は確りとAmazonギフトを受け取るつもりです。


<事件の概要>

    ベネッセホールディングス(HD)の79日日の発表により、顧客情報が漏洩していたことが発覚した。漏れたのは子供や保護者の住所や氏名、電話番号、子供の性別や生年月日など。

 6月下旬から通信教育事業を手掛けるIT事業者からのDMが顧客に届き始め、顧客から問い合わせが急増していた。

    717日、ベネッセから業務委託を受けた請負会社の男性派遣社員のSE逮捕。特定のデータベースから顧客情報が外部に持ち出され、名簿業者に売却されていた。

    910日、ベネッセは記者会見を開き、顧客情報漏洩件数を3504万件と公表。個人情報漏洩被害者へ補償として金券500円を用意するとした。35社が漏洩した個人情報を利用しており、事業者に対して情報の削除を求めるなど利用停止を働きかけていると説明した。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂水に憧れて...

2014-10-11 09:09:16 | 日記・エッセイ・コラム

  私が中学生の時、古文の授業で出会った、万葉歌があります。

   いはばしる垂水の上の早蕨(さわらび)の
               萌え出づる春になりにけるかも

  「垂水」とは「水垂れ」のことであり、簡単に言えば「滝」のこと。大小の滝があり、水量が多いことから「垂水(たるみ)」が地名になったのが、神戸市の垂水であり、この地の滝の一つにおける春の情景を詠ったものだとの説明が、古文の教師によってなされました。

  このときから、神戸の垂水とはどんなに素晴らしい処だろうかと思い巡らすようになり、憧れが膨らみました。それも一因で、神戸に住むようになったと言っても過言ではありません。

  万葉集の歌の垂水の地については様々な説がありますが、神戸市垂水区では、どの「垂水」も全て、同市垂水区のことと考えているとのことです。ちょっと欲張りかもと思ってしまいます。

  神戸市垂水区平磯1丁目1の平磯緑地には『萬葉歌碑の道』が整備されています。



01_hiraiso_map



02_imgp3402_2



03_imgp3418_2


  平磯緑地東エリアの萬葉歌碑の道は
1994年(平成6年)11月に建設されました。歌碑は6基ありますが、このうち垂水を詠んだものは三つあります。西側から、上に提示した案内板に記されている番号順に、



04_imgp3409



石走 垂水之水能 早敷八師 君尓戀良久 吾情柄
(『万葉集』巻第十二
3025

石走る垂水の水のはしきやし
      君に恋ふらく我が心から(読人不知)

岩をほとばしり流れる滝の水のように、私は、心からいとおしい貴女に恋している



05_imgp3411



石激 垂見之上乃左和良妣乃 毛要出春尓 成来鴨
(『万葉集』巻第八
1418

いはばしる垂水の上の早蕨の
  萌え出づる春になりにけるかも(志貴皇子)

岩をほとばしり流れる垂水のほとりの
さわらびが 芽を出す春に なったことだ

「雪解けの水が岩からほとばしるようにして、滝を作っている。その小さな滝の上の方に、若い蕨が芽を出している。ああ、春になったのだなあ」
と、実に素直に春になった喜びを歌い上げている。



06_imgp3414



命 幸久吉 石流 垂水々乎 結飲都
(『万葉集』巻第七 
1142

命をし 幸(さき)くよけむと 石走る
    垂水の水を むすびて飲みつ(読人不知)

愛しいこの命に幸あれと、岩の上から流れ落ちる滝の水を、手ですくって飲みました。


  前述したように、万葉集の歌の垂水の地については様々な説があります。吹田市もその一つで、垂水町の垂水神社境内には、「垂水の瀧(本瀧・小滝)」と命名された滝があり、傍には上述した志貴皇子が詠んだ歌を記した歌碑が建てられています。

  しかし、私としては、殿上人と繋がりの深かった神戸の垂水が、これらの万葉歌が詠まれた地であると思いたい。


  なお、山陽電気鉄道「滝の茶屋」駅の北向にある滝の茶屋保育園の西側に、細い水の流れがあります。「垂水」という地名の由来の一つになった「白滝」の今の姿だそうです。



07_imgp3451



08_imgp3445



09_imgp3450



10_imgp3448



  周辺の都市開発により、滝が流れ落ちるのを見ることができたはずの国道2号線側の斜面は、山陽電気鉄道とJRの軌道で、その斜面が隠され、今は見ることができません。



11_imgp3435_2



  かつて東垂水から塩屋にかけて滝が多数あったそうです。滝のことを「水垂れ」或いは「垂れ水」といい、そこから「垂水」の地名が生まれたと云われています。昭和初期には「駒捨の滝」「琵琶の滝」「恩地の滝」、そして「白滝」が残っていたようですが、現在は「滝の茶屋」という駅名にのみ、その名残を偲ばせているようです。


志貴皇子(?~716)とは

 志貴皇子(しきのみこ 生年不詳)は、飛鳥時代末期から奈良時代初期にかけての皇族。芝基皇子または施基皇子(施基親王)、志紀皇子とも記す。
  天智天皇の第
7皇子。
  母は越道君伊羅都売(こしのみちのきみのいらつめ)。
    770年、追贈太政大臣紀諸人(きのもろひと)の娘、紀橡姫(きのとちひめ)との間に儲けた第六子の白壁王が光仁天皇に即位したことで、死後、御春日宮天皇(または田原天皇)と追尊された。


≪萬葉歌碑の道のその他の歌碑≫



12_imgp3428



須麻乃海人之 塩焼衣乃藤服 間遠之有者 未著穢
(『万葉集』巻第三
413

すまのあまの しほやききぬのふぢごろも
         まどほにしあればいまだきなれず
    (大網公人主
 おほあみのきみひとぬし)

須磨の海人が塩を焼くときに着る藤衣は、縫い目が粗いですよ。そのように彼女に会うのは間遠であるから、いまだになじんでいませんよ。



13_imgp3430



天離 夷之長道従 恋来者 自明門 倭嶋所見
(『万葉集』巻第三
255

あまざかる ひなのながぢゆ こひくれば
  あかしのとより やまとしまみゆ(柿本人麻呂)

遠く隔たった地方からの長い旅路に、ずっと故郷を恋しく思いつつやって来たら、明石海峡から懐かしい大和の山々が見えてきた。



14_imgp3432



留火之明大門尓 入日哉 榜将別 家当不見
(『万葉集』巻第三
254

ともしびの あかしおほとに いるひにか
  こぎわかれなむ いえのあたりみず(柿本人麻呂)

明石の海門を通過するころには、いよいよ家郷の大和の山々とも別れることとなる。

(「ともしび」は「明石」の枕詞)


【関係サイト】

  ○ 垂水観光推進協議会
HP  文学散歩












 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食2014

2014-10-08 23:41:49 | 日記・エッセイ・コラム

  皆既月食を観ました。国立天文台によると、20111210日(土)以来210か月ぶりとのことです。615分頃に部分月食が始まり、725分頃から825分頃までの約1時間、皆既月食となり、その後部分月食となって935分頃に終わりました。
 
此のたびの皆既月食は月が赤く染まるブラッドムーン(Blood moon)となりました。


18:46


Imgp44972



19:02


Imgp45032



20:05


Imgp45162



20:36


Imgp45192



21:26


Imgp45282



21:35


Imgp45382



<時系列合成>

Renzoku




≪今後見られる皆既月食≫

201544 ===13分間
2018131 ===77分間
2022118 ===46分間
                
---天王星食も同時に起きる
202598 ===84分間


【関係サイト】

  ○ 国立天文台 皆既月食
2014108













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命

2014-10-04 07:24:27 | 社会・経済

  朝日新聞(2014/5/27/TUE)に「健康寿命(けんこうじゅみょう)」という、馴染みの薄い言葉の記事が掲載されていました。

    WHO2000年(平成12年)に提唱し、

  ―
 健康寿命とは日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間のこと 

と定義しています。

  即ち、平均寿命から健康寿命を引いた期間数が被介護期間ということになります。

  “ピンピンコロリ(
PPK)”を理想とする者にとっては、 寿命=健康寿命 であらねばなりません。


2010年(平成22年)の健康寿命と平均寿命
(全国平均)

<男性>
  平均寿命:
79.59歳(平成24年:80.21歳)
  健康寿命:
70.42
  ∴介護期間:
9.17

<女性>
  平均寿命:
86.35歳(平成24年:86.61歳)
  健康寿命:
73.62
  ∴介護期間:
12.73


  この統計を目にして、いま、政府・厚生労働省が懸念しているのは、今後、平均寿命が延び、それにつれて健康寿命との差が拡大すれば、健康上の問題だけではなく、医療費や介護費など社会保険の負担が増加することです。
  家計への影響よりも、給付金の増加がより心配といったところでしょうか。


  厚生労働省は、一方で年金の支給年齢を、今年までの
5年がかりで60歳から65歳に引き上げましたが、既に、これを68歳あるいは70歳へと再度引き上げる検討をしているようです。

  これを実現するには、政府の強い統制による高齢者の就業機会の確保が必要となりますが、それよりもなによりも、年金受給権者の側から言えば、健康寿命が尽きる前に年金を受給することができなくなるのではないかとの不安が大きくなります。

    2004711日に行われた参議院選挙において、政権与党は選挙公約として「100年安心年金」と称して選挙を戦い、与党(自民・公明)が勝ちました。
  あの「
100年安心」はどこにいったのでしょうか?
  本当に年金は
100年安心なのでしょうか?


【関係サイト】

  ○ 健康日本
21(第二次)〔厚生労働省HP

  ○ 生命表(加工統計)〔厚生労働省
HP

  ○ (年金)支給開始年齢について〔厚生労働省
HP
    第
4回社会保障審議会年金部会
     平成
231011

  ○ 健康長寿プロジェクト〔長寿いきいき研究所〕



【関連記事】

  ○ 高年齢者雇用安定法(その1):概要の確認


【資料】



Photo









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする