スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

報奨金の経理処理・税務処理

2011-02-26 09:46:21 | 社会・経済

  就業規則の規程により功労者を表彰し、副賞としてQUOカードを贈呈するのだが、このQUOカードの経理処理と受賞した人の税務処理について教えて貰いたいとの質問がありました。



Photo



  報奨金(QUOカードなどの金券を含む)の支給であれば、会社としては〔販売費及び一般管理費又は労務費〕(分類)の〔福利厚生費〕(科目)で処理します。

  通常の勤務に対する功労賞であれば、受賞者本人には給与と同様の扱いになりますので、源泉徴収の必要があります。


  受賞者本人の税務処理については、所得税基本通達「法第
23条から第35条まで(各種所得)共通関係(使用人等の発明等に係る報償金等)2335共-1で以下のように規定されています。


  事務若しくは作業の合理化、製品の品質の改善又は経費の節約などに寄与する工夫、考案などの提案をした人に支払う報奨金(特許又は実用新案登録若しくは意匠登録を受けるに至らないものに限る)については、


(1)その工夫、考案などがその人の通常の職務の範囲内の行為である場合には給与所得

(2)その他の場合には一時所得

(3)継続的に支払われるものは雑所得

となります。

  “通常の職務の範囲内の行為”とは、事務や作業の合理化などに寄与する工夫、考案などを、通常の職務をしている人が行うことをいいます。

  一般的に、提案制度に基づく工夫、考案などが通常の職務の範囲内の行為として行われることは少ないと思われますので、多くの場合、報奨金は一時所得となります。

  即ち、日常業務に関連した報奨金であれば給与として源泉税の対象となり、日常業務に関連しない場合は本人の一時所得となります。

  報奨金贈呈後の直近支給給与に、報奨金額を含めて処理します。
  報奨金が現物給与である限り、支払時の源泉徴収が原則となります。

  報奨金が『現金』であるか『金券』であるかによって、処理の仕方に少し違いがあります。

1.報奨金を渡すときに仮で源泉税を引いて支給。その後、年末調整時に本来の報奨金額の収入と仮で引いた源泉の支払があったとして、年末調整時に清算する。

2.報奨金はそのままの金額を支給して直後の給与支給時に現物支給があったとして課税対象額に報奨金の金額を加えて計算する。


  一時所得については、本人が申告をする必要が有りますが、給与所得者の場合、給与以外の所得が年
20万円以下であれば申告の必要が有りません。
  ただし、医療費控除などで確定申告をする場合は、給与以外の
20万円以下の所得も全て含めて申告する必要が有ります。


<参考>

国税庁サイト:通達目次/所得税基本通達




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信書とは何

2011-02-19 08:48:55 | 社会・経済

  クロネコメール便の出荷票に『信書』ではないと云う、出荷者の宣言が必要とされている。この『信書』とはどういったものを指しているのでしょうか。



Kuronekomail001_2



  一般的には何となく“『手紙』が信書に該当するのかな”といったくらいの認識であり、周知徹底されているとは到底思えません。

  広辞苑には、「特定の人が特定の人に意思などを通ずる文書。てがみ。書状。」と記載されていますが、具体的には解りません。


  そこで、信書が扱える郵便事業を管轄している総務省のホームページで調べると、情報流通行政局郵政行政部のページがあり、そのメニューに「信書便事業」がありました。
  これをクリックして信書便事業のページに遷移すると、「信書のガイドライン」が掲載されています。

  私たちは、このガイドラインで『信書』に該当するとされている書類を“信書ではない”として、信書便事業者ではない業者に配送を託してはいないでしょうか?

  とはいえ、この区分について、実務的でない部分があるとも思えますが、彼のソクラテスが言った「悪法もまた法なり」といったことも念頭に置いておかなければならないと思います。

  しかし、一方で、哲学の分野における『法実証主義』の考え方も無視できないと思います。
  法実証主義は、法の存在条件を社会的事実のみに求め、法が法であるというだけで遵守されるべきだとは主張しません。したがって、「悪法もまた法であるが、悪法については、法だからといって従う義務はなく、寧ろ従うべきではない。」と主張しています。

  さて、賢明な私たちはどのように対処すればいいのでしょう。



【関係法令】

1.郵便法

2.郵便法施行規則

3.民間事業者による信書の送達に関する法律

4.民間事業者による信書の送達に関する法律施行規則



《信書のガイドライン》

【基本的な考え方】

○「信書」とは

「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と郵便法及び信書便法に規定されています。

○「特定の受取人」とは

  差出人がその意思又は事実の通知を受ける者として特に定めた者です。

○「意思を表示し、又は事実を通知する」とは

  差出人の考えや思いを表現し、又は現実に起こりもしくは存在する事柄等の事実を伝えることです。

○「文書」とは

  文字、記号、符号等人の知覚によって認識することができる情報が記載された紙その他の有体物のことです。(電磁的記録物を送付しても信書の送達には該当しません。)

【具体例】








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡張子を表示させる

2011-02-12 09:22:35 | デジタル・インターネット

    PCを新たに購入した時点やOSをインストールし直したとき、デフォルト設定ではファイルの“拡張子”は表示されません。

  “拡張子”とは、ファイル名の右側の「
.(ピリオド)で区切られた部分で、例えば、ファイル名が「拡張子.xlsx」ならば「エクセル」を、「拡張子.jpg」なら「ジェイペグ画像ファイル」を指します。

  拡張子でそのファイルの種類、形式、作成されたアプリケーションなどを識別することができます。例えば、画像ファイルでも「
jpg」「bmp」などがあり、アプリケーションによって使用(実行)可能な形式であるか否かが判断できます。

  システムの利用範囲が広がってくると、拡張子を見て確認できるかどうかが重要な要素となってきますので、必要とする人は各自で拡張子が表示されるよう設定の変更を行うことになります。


    Windowsにおける拡張子の表示方法は以下の通りです。詳しくはMicrosoft社のサポートサイトで確認して下さい。



1.Windows XP の場合

Xp_01①メニューで「マイドキュメント」を選択

②フォルダのメニュー
バーで[ツール] をクリックし、[フォルダオプション] をクリック








Xp_02[表示] タブをクリック

[詳細設定] [登録されている拡張子は表示しない] チェックボックスをオフにする(チェックマークを消す)

[OK] をクリック









2.Windows Vistaの場合

Vista_01①メニューで「ドキュメント」を選択

②フォルダのメニュー
バーで [整理] をクリックし、[フォルダと検索のオプション] をクリック








Vista_02
[表示] タブをクリック

[詳細設定] [登録されている拡張子は表示しない] チェックボックスをオフにする(チェックマークを消す)

[OK] をクリック









3.
Windows 7の場合

7_01 ①メニューで「ドキュメント」を選択

②フォルダのメニュー
バーで [整理]をクリック

[フォルダと検索のオプション] をクリック







7_02
[表示] タブをクリック

[詳細設定] [登録されている拡張子は表示しない] チェックボックスをオフにする(チェックマークを消す)

[OK] をクリック。














 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケインズ説得論集

2011-02-05 09:50:33 | 本、雑誌とCD、DVD

  ここに紹介する『ケインズ説得論集』は昨年(2010年)420日に改めて翻訳出版された、英国の経済学者ケインズの著書(論文集)です。
  インフレについての書物は多々ありますが、このケインズの論文はインフレに止まらず、デフレについても記述した、希少なものです。

  わが国の政治家や官僚、財界人に是非読んでもらいたい一冊だと思います。


001



                    書名:ケインズ説得論集

                    著者:J.M.ケインズ

                    訳者:山岡洋一

                    発行所:日本経済新聞出版社





  わが国経済は、
1990年前後の「不動産バブル」崩壊に端を発した「失われた10年」から脱却することなく、その後迎えた米国のサブプライムローンのデフォルト、リーマン・ショックそしてギリシャの財政破綻等の影響により、失われた20年を形成、「30年不況」へと向かっているかのように思われます。
  この景況をわが国政府はなかなかデフレーションであると素直に認めたがらない体質のようです。


  ケインズの国内の景況改善への提言はとてもシンプルで本質をついています。
  現在のわが国の状況を見通しているかの如き提言だと思います。

  提言の一つに、
19311月のラジオでの講演でなされたものがとても印象的です。

「(貯蓄の増加は)失業を増やすだけになります。労働者が失業すれば、その人は購買力が低下します。それまでに買っていた商品が買えなくなり、その商品の生産にあたっていた労働者の間で、さらに失業が増えることになります。(中略)ものを買えば雇用が増えます。もっとも、イギリス製の商品を買わなければなりません。国内の雇用を増やすには、国内で生産された商品を買わなければなりません。」

  これを現在のわが国に置き換えると次のようになるのではないでしょうか。

○資本財を多く有する人や組織による無闇な貯蓄、内部留保は失業を増やす。

○国内で生産された製品を購入すれば、雇用と
GDPが増加する。

GDPが増加すれば、税率Upをしなくても財政再建が可能。



【関連記事】

  ・産業の空洞化は国家経済を崩壊させる

  ・国家の基本理念










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする